奥村 基生 (オクムラ モトキ)

芸術・スポーツ科学系 健康・スポーツ科学講座 体育学分野准教授

研究者情報  (担当授業科目については、ページ一番下の「授業ガイド(シラバス検索)」をご利用ください。)

その他の所属

  • 東京学芸大学, 芸術・スポーツ科学系 健康・スポーツ科学講座 体育学分野, 准教授
  • 東京学芸大学, 生涯スポーツ教室(教育組織), 准教授
  • 東京学芸大学, 教育支援協働実践開発専攻(大学院教育学研究科), 准教授
  • 東京学芸大学, 健康・スポーツ系教育講座(大学院連合学校教育学研究科), 准教授

学位

  • 修士(体育学)(筑波大学)
  • 博士(体育科学)(筑波大学)

所属学協会

  • 日本体育学会,日本スポーツ心理学会,日本武道学会,日本スポーツ教育学会,身体運動文化学会

免許・資格

  • メンタルトレーニング指導士
    2017年04月01日

書籍等出版物

  • スポーツ心理学の挑戦:その広がりと深まり 日本スポーツ心理学会(編)
    2023年11月01日, 対人競技の練習方法
  • Experienced Players and Novices in Kendo Can Discriminate a Good Preparatory Posture from Worse Ones
    2023年07月01日
  • Interpersonal coordination in competitive sports contexts: Martial Arts
    2016年05月, Y. Yamamoto, M. Okumura, K. Yokoyama, & A. Kijima, Routledge
  • これならできる剣道:武道必修化時代の“五輪の書”
    2014年03月, 竹刀操作の注意点,出ばな技の課題特性,戦術の立案と実行, スキージャーナル株式会社
  • よくわかるスポーツ心理学
    2012年03月, 認知発達と運動,スポーツの熟練者の記憶,知覚・認知トレーニング, ミネルヴァ書房

論文

  • A switching hybrid dynamical system: Toward understanding complex interpersonal behavior
    2018年12月22日, Yamamoto Yuji, Kijima Akifumi, Okumura Motoki, Yokoyama Keiko, Gohara Kazutoshi, 共著, Scientific Reports
  • Interpersonal strategy for controlling unpredictable opponents in soft tennis
    2024年09月04日, Yuji Yamamoto, Keiko Yokoyama, Akifumi Kijima, Motoki Okumura & Hiroyuki Shima, 共著, Scientific Reports
  • 剣道の動作開始の二者間距離とタイミングは打突と防御の頻度を決定する:鍔ぜり合いからの分かれ方の問題に対する実証データの呈示
    2021年03月31日, 鍋山隆弘,碓氷典諒,奥村基生, 共著, 武道学研究
  • 松本城太鼓門枡形調査
    2023年06月15日, 山本裕二,横山慶子,奥村基生,木島章文,島弘幸, 共著, 総合保健体育科学, 名古屋大学総合保健体育科学センター, 46, 1
  • Temporal and Spatial Structure of Collective Pass-Chaining Action Performed by Japanese Top-Level Field Hockey Players
    2022年04月12日, Takayasu Mizawa, Motoki Okumura, Akifumi Kijima, 共著, Frontiers in Sport and Active Living, 10.3389/fspor.2022.867743
  • 武道の運動学習「相手の動作の変化へ対応する技能」を高めるために
    2021年02月01日, 碓氷典諒・奥村基生, 共著, 体育科教育
  • 大学剣道選手の面の跳び込み技と出ばな技における腰・左下肢動作の相違
    2020年03月31日, 大野達哉,中村充,鷹見由紀子,岩本貴光,関伸夫,川井良介,碓氷典諒,奥村基生, 共著, 武道学研究, 52, 2
  • 格技とボールゲームに通底する秩序
    2020年02月, 木島章文,三澤孝康,奥村基生, 共著, 体育の科学, 70, 2
  • Expertise differences in movement switching in kendo players.
    2018年02月15日, Noriaki Usui, Motoki Okumura, Kazutoshi Kudo, 共著, International Journal of Sport and Health Science., 16, 10.5432/ijshs.201719
  • A Switching Hybrid Dynamical System: Toward Understanding Complex Interpersonal Behavior
    2018年10月, Yuji Yamamoto, Akifumi Kijima, Motoki Okumura, Keiko Yokoyama, Kazutoshi Gohara, 共著, Applied Sciences, doi:10.3390/app9010039
  • Who Should Jump First? Three Peoples’ Teamwork in a Symmetrical and Asymmetrical Game Space
    2018年05月, Akifumi Kijima, Hiroyuki Shima, Motoki Okumura, Yuji Yamamoto, Michael J. Richardson, 共著, Frontiers for Young Minds, 10.3389/frym.2018.00005
  • 体育授業と運動部活動における教育支援・協働への所感
    2018年02月, 奥村基生, 単著, 教育支援協働学研究
  • Perception of affordances for striking regulates interpersonal distance maneuvers of intermediate and expert players in kendo matches
    2017年01月, M. Okumura, A. Kijima, and Y. Yamamoto, 共著, Ecological Psychology, doi.org/10.1080/10407413.2017.1270147
  • Effects of agent-environment symmetry on the coordination dynamics of triadic jumping
    2017年01月, A. Kijima, H. Shima, M. Okumura, Y. Yamamoto, and M. J. Richardson, 共著, Frontiers in Psychology, doi: 10.3389/fpsyg.2017.00003
  • Switching dynamics between two movement patterns varies according to time interval
    2016年09月, T. Hirakawa, H. Suzuki, M. Okumura, K. Gohara, & Y. Yamamoto, 共著, International Journal of Bifurcation & Chaos
  • 剣道に見られる「間」と熟達差
    2016年02月, 単著, 体育科教育, 大修館書店
  • Expertise speeds up dynamics of interpersonal-distance maneuvers in kendo
    2015年07月, Motoki Okumura, Akifumi Kijima, Yuji Yamamoto, 共著, Studies in Perception and Action, Psychology Press
  • 2振動子系の同期による対人格闘技競技の理解
    2015年03月, 山本裕二・横山慶子・木島章文・奥村基生, 共著, 総合保健体育科学, 名古屋大学
  • トレーニングの適応範囲4:知覚トレーニングの適応範囲
    2014年07月, 奥村基生, 単著, 体育の科学
  • Joint Action Syntax in Japanese Martial Arts
    2013年09月, Yuji Yamamoto, Keiko Yokoyama, Motoki Okumura, Akifumi Kijima, Koji Kadota, Kazutoshi Gohara, 共著, PLOS ONE
  • A critical interpersonal distance switches between two coordination modes in kendo matches
    2012年12月, Motoki Okumura, Akifumi Kijima, Koji Kadota, Keiko Yokoyama, Hiroo Suzuki, Yuji Yamamoto, 共著, PLOS ONE
  • Switching dynamics in an interpersonal competition brings about “deadlock” synchronization of players
    2012年11月, Akifumi Kijima, Koji Kadota, Keiko Yokoyama, Motoki Okumura, Hiroo Suzuki, R. C. Schmidt, Yuji Yamamoto, 共著, PLOS ONE
  • 運動学習の諸理論を活かしたコーチング6:剣道競技におけるコーチングに向けて
    2011年10月, 奥村基生, 単著, 体育の科学

体育・芸術等の実績

  • 第57回全国教育系大学学生剣道大会・監督
    2025年03月20日 - 2025年03月20日
  • 第70回関東学生剣道新人戦大会・監督
    2024年11月24日 - 2024年11月24日
  • 第25回関東女子学生剣道新人戦大会・監督
    2024年11月17日 - 2024年11月17日
  • 第50回関東女子学生剣道優勝大会・監督
    2024年09月21日 - 2024年09月21日
  • 第73回関東学生剣道優勝大会・監督
    2024年09月08日 - 2024年09月08日
  • 第72回全日本学生剣道選手権大会・監督
    2024年09月08日 - 2024年09月08日
  • 第72回東京地区国公立大学剣道大会・監督
    2024年06月16日 - 2024年06月16日
  • 第56回関東女子学生剣道選手権大会・監督
    2024年05月18日 - 2024年05月18日
  • 第70回関東学生剣道選手権大会・監督
    2024年05月12日 - 2024年05月12日
  • 第56回全国教育系大学学生剣道大会・監督
    2024年03月20日 - 2024年03月20日
  • 第24回関東女子学生剣道新人戦大会・監督
    2023年11月26日 - 2023年11月26日
  • 第69回関東学生剣道新人戦大会・監督
    2023年11月19日 - 2023年11月19日
  • 第49回関東女子学生剣道優勝大会・監督
    2023年09月16日 - 2023年09月16日
  • 第72回関東学生剣道優勝大会・監督
    2023年09月10日 - 2023年09月10日
  • 第71回東京都国公立大学剣道大会・監督
    2023年06月 - 2023年06月
  • 第55回関東女子学生剣道選手権大会・監督
    2023年05月21日 - 2023年05月21日
  • 第69回関東学生剣道選手権大会・監督
    2023年05月14日 - 2023年05月14日

講演・口頭発表等

  • 小外刈りの単純・選択課題における知覚-運動技能の相違
    2024年09月28日, 日本スポーツ心理学会第51回大会
  • How control unpredictable others in court-net sports?
    2023年06月27日, 3rd International Workshop on Team and Multiagent Dynamics
  • 柔道競技の⼩外刈りにおける選択課題の知覚ー運動技能
    2023年10月01日, 日本スポーツ心理学会第50回大会
  • 剣道試合のTime-motion分析:簡便ゲーム分析における移動測定の信頼性の検証
    2023年09月05日, 日本武道学会第56回大会
  • 剣道の打撃動作における竹刀操作の熟達差:小手打撃の空振り動作に着目して
    2024年03月03日, 日本コーチング学会第35回大会
  • ネット型スポーツにおける対人運動技能−規則 性と不規則性のはざま−
    2022年10月01日, 日本スポーツ心理学会第49回大会
  • 隠匿情報検査から学ぶ「うそ・だましの科学」―スポーツ場面への応用と課題―
    2022年10月01日, 日本スポーツ心理学会第49回大会
  • 柔道競技の小外刈りにおける効果的な切替技能の検討
    2022年09月03日, 日本武道学会第55回大会
  • 剣道の打撃においてフェイント動作はなぜ有効なのか
    2022年09月02日, 日本体育・スポーツ・健康学会第72回大会
  • ネット型競技における切替混合ダイナミクス
    2022年09月02日, 日本体育・スポーツ・健康学会第72回大会
  • Experienced Players and Novices in Kendo Can Discriminate a Good Preparatory Posture from Worse Ones
    2022年08月11日, 9th International Congress of Asian South Pacific Association of Sport and Exercise Psychology (ASPASP) 2022
  • Two-Coupled Switching Hybrid Dynamics in Court-Net Sports
    2022年08月11日, 9th International Congress of Asian South Pacific Association of Sport and Exercise Psychology (ASPASP) 2022
  • 柔道競技の⼩外刈りにおける知覚ー運動技能の熟練差の検討
    2022年07月03日, 第6回広域科学教育学会大会
  • 対人運動技能としてのテニスの返球角度系列に潜む規則性
    2021年09月07日, 日本体育・スポーツ・健康学会第71回大会
  • Skill difference in movement adjustment of Kosotogari in Judo
    2020年09月08日, The 2020 Yokohama Sport Conference
  • Examination of video feedback for a self-learning environment in swimming
    2020年09月08日, The 2020 Yokohama Sport Conference
  • 大学水泳部員の高校と大学の練習環境の差異により発生する心理的課題と個別コーチングの展望
    2019年11月, 日本スポーツ心理学会第46回大会
  • 剣道の打撃動作における標的位置と頭部姿勢の対応
    2019年11月, 日本スポーツ心理学会第46回大会
  • Non-linear pedagogy : constraint-based motor learning
    2019年11月, 日本スポーツ心理学会第46回大会
  • 剣道のフェイント動作と動作開始距離の関係
    2019年09月, 日本体育学会第70回大会
  • 剣道の動作開始の距離が打突と防御の頻度に及ぼす影響
    2019年09月, 日本武道学会第52回大会
  • 剣道選手は打突動作を開始距離によって調整する
    2019年09月, 日本武道学会第52回大会
  • 剣道の小手打撃動作と小手空振り動作における竹刀操作の熟達差
    2019年09月, 日本体育学会第70回大会
  • Postural control strategy for head stabilization adopted in kendo striking movement
    2019年08月, International society for biomechanics 2019
  • Kendo players can anticipate possibilities of next movements of an opponent based on observing its previous movements
    2019年07月, International conference for perception and action 20
  • The effects of leader-follower traits on the symmetrical structure of joint actions performed by school children
    2019年07月, International conference for perception and action 20
  • 剣道における競合的相互作用のための知覚―運動技能
    2019年06月, 身体知研究会
  • An effect of leader-follower personality on symmetrical structure of triadic jumping performed by school children
    2019年02月, Dynamics of Human Performance
  • Head and trunk coordination for head stabilization adopted in kendo strike movements
    2019年02月, Dynamics of Human Performance
  • Can experienced kendo players perceive the possibilities of next movements based just on observing the previous movements?
    2019年02月, Dynamics of Human Performance
  • A switching hybrid dynamical system: Toward understanding complex interpersonal behavior
    2018年07月, Complexity of Tactical Behavior in Sport
  • Who should jump first? Teamwork in a symmetrical and asymmetrical game space
    2018年07月, Conf. on Computers in Education (ICCE 2013)
  • Expertise differences in strike-defense switching in kendo players
    2017年09月, 2017 International Budo Conference
  • Difference in effect based on start distance of feint actions in kendo
    2017年09月, 2017 International Budo Conference
  • 剣道の面打撃における抑制または切替可能な時点の熟練差
    2017年03月, 日本コーチング学会
  • 小手打撃時の攻防精度の熟練
    2015年09月, 日本武道学会第48回大会
  • Hybrid switching dynamical system: Toward understanding complex human behavior
    2015年07月, The 18th International Conference on Perception and Action
  • Expertise speeds up dynamics of interpersonal-distance maneuvers in kendo
    2015年07月, The 19th Biennial Conference of the Japanese Studies Association of Australia
  • Dynamics and expertise in interpersonal distance maneuvers in kendo
    2014年08月, Asia-Pacific 3rd Regional Conference
  • Expertise differences in maai maneuvers in kendo matches
    2013年09月, 2013 International Budo Conference by the Japanese Academy of Budo
  • Intentional switching dynamics in Japanese martial arts
    2013年07月, Progress in Motor Control 9th
  • Interpersonal distance emerges as a “not-to-lose” strategy in a play-tag sport game
    2013年07月, Protostars and Planets V
  • Joint action syntax in Japanese martial arts
    2013年07月, The 17th International Conference on Perception and Action
  • Anti-phase synchronization of tag-players evolved in distance not to lose
    2013年07月, The 17th International Conference on Perception and Action
  • Expertise differences in interpersonal distance maneuvers in kendo matches
    2013年07月, The 17th International Workshop on Plant Membrane Biology
  • 高速展開スポーツにおける攻防動作の切替
    2012年11月, 日本スポーツ心理学会第39回大会
  • 剣道という共同行為の文法
    2012年11月, 日本スポーツ心理学会第39回大会
  • Stochastic dynamics hidden in Japanese martial arts
    2012年11月, The 34th Annual Meeting of the Cognitive Science Society
  • 高速展開スポーツにおける攻防動作の切替
    2012年11月, 第21回運動学習研究会
  • 剣道競技における攻防動作の瞬時切替
    2012年09月, 日本武道学会創立45周年記念大会
  • 剣道競技における注意配分と動作停滞の関連
    2011年11月, 第20回運動学習研究会
  • Dynamics of interpersonal competition during sports
    2011年08月, The 21st biennial conference of the Asian Association for Biology Education

受賞

  • 日本スポーツ心理学会第50回大会優秀発表賞
    2023年10月20日