加藤 直樹 (カトウ ナオキ)
大学教育研究基盤センター機構 ICT/情報基盤センター | 教授 |
研究者情報 (担当授業科目については、ページ一番下の「授業ガイド(シラバス検索)」をご利用ください。)
基本情報
その他の所属
経歴
- 日本学術振興会
1997年04月 - 1999年03月, 特別研究員 - 東京農工大学
1999年04月 - 2004年03月, 工学部, 助手 - 東京学芸大学
2001年04月 - 2004年03月, 教育学部, 非常勤講師 - 株式会社農工大TLO
2002年09月 - 2003年01月, IPA未踏ソフトウェア創造事業プロジェクト, 研究開発員 - 情報処理推進協会
2003年07月 - 2004年02月, 未踏ソフトウェア創造事業開発, プロジェクトリーダ - 東京学芸大学
2004年04月01日, 教育実践研究支援センター,ICTセンター, 助教授,准教授,教授 - オフィスM
2005年01月 - 2005年08月, IPA未踏ソフトウェア創造事業プロジェクト, 研究開発員 - 東京農工大学
2005年09月, 農学部, 非常勤講師 - 首都大学東京
2014年09月 - 2015年03月, 非常勤講師
教育・研究活動状況
教育・研究活動状況
加藤直樹研究室の研究分野はHuman Computer Interactionです.コンピュータと人の間に発生するインタラクション(相互作用,対話)やユーザ・エクスペリエンス(体験)に着目した研究を進めています.特にコンピュータへの入力にペンを用いる Pen-based Computing をターゲットとして研究を進めています.加えて,教育環境をHCIの観点からとらえた研究を進めています.主としては Pen-based Computing の研究と絡めて,Tablet PC やインタラクティブホワイトボードを利用した教科書やノート,黒板の電子化の研究を進めています.
また,初等中等教育におけるプログラミング教育を中心とした情報教育やICT活用に関する研究及び現場支援を行っています.
共同・受託研究希望テーマ
共同研究・競争的資金等の研究課題
- ジャストシステム
デジタルドリルの学習履歴の可視化及びより効果的な活用法の探求, 2022年11月01日 - 2023年03月31日 - 富士ソフト
学習進捗・理解度把握ツールの実現に向けた研究, 2022年07月01日 - 2023年03月31日, 産学連携による資金 - 光村図書出版
「学習者用デジタル教科書・教材」の活用方法と学習成果等との関係性の検証, 2022年05月27日 - 2023年03月31日 - 富士ソフト
学習者用デジタル教科書の学習ログ活用に関する研究, 2021年12月 - 2022年03月, 産学連携による資金, 学習者用デジタル教科書の学習ログを収集、集計、分析し、有益な情報の有無や集計方法を明らかにする。 - プログラミング教育で育む資質能力の系統化とそれをもとにしたカリキュラムの開発, 2021年04月01日 - 2025年03月31日, 競争的資金
- 東京ソフトウエア
小学校における実証実験を通した新聞作成システムの開発, 2020年11月 - 2024年03月, 産学連携による資金 - 光村図書出版
低学年及び特別な配慮が必要な児童に対する学習者用デジタル教科書・教材の実践研究, 2020年07月 - 2021年03月 - 科学研究費補助金, 国語科「読むこと」領域の学習者用デジタル教科書を活用した学習指導モデルの開発, 2020年04月 - 2021年03月, 競争的資金
- 富士ソフト
Web ブラウザベースデジタル教科書の活用に関する研究, 2020年02月 - 2020年03月, 産学連携による資金 - 大日本図書出版
学習者用端末での利用を想定したデジタル教材の開発研究, 2019年01月 - 2023年03月, 産学連携による資金 - 光村図書出版
インクルーシブ教育に対する学習者用デジタル教科書・教材の実践研究, 2019年09月 - 2020年03月 - 科学研究費補助金, 教科の学びへのプログラミング体験の具体化とそれを元にしたカリキュラムモデルの開発, 2018年04月 - 2022年03月, 競争的資金
- 富士ソフト
プログラミング教材「プロロ」を用いた小学校向けカリキュラムの研究開発, 2019年09月 - 2020年03月, 産学連携による資金
研究活動情報
書籍等出版物
- GIGAスクール・1人1台端末に対応! 小学校国語「学習者用デジタル教科書」徹底活用ガイド
2021年07月16日, 中川一史,小林祐紀,藤森裕治,中橋雄,加藤直樹,他計12名, SECTION5, 明治図書出版, 978-4-18-337911-5 - たのしい理科 3年〜6年
2020年04月01日, プログラミング教育の部分の監修, 大日本図書 - たのしい理科 6 年指導書研究編
2020年04月01日, 理科におけるプログラミング p.143,プログラミング教材を使った授業例 p.144, 大日本図書 - 小学校におけるプログラミング教育の理論と実践
2019年08月30日, 第4章, 学文社, 978-4762028953 - アクティブ・ラーニング時代の古典教育
2018年02月05日, 国語科教育と情報通信技術の活用――学習者用端末・デジタル教科書を中心に, 東京学芸大学出版会, 978-4901665513 - Processingではじめるプログラミング
2013年02月20日, 加藤直樹, 工学社, 「Processing」の開発環境の導入からはじめ、「図形を描く」「色を塗る」「図形をインタラクティブに動かす」といった基礎を学びながら、「お絵かきスケッチ」「算数教材」などの教材ソフトを作ります。 - 教師のための情報セキュリティ入門
2008年04月, 新藤茂,加藤直樹, 日本標準, どのように情報を扱ったらセキュリティを保てるのか,学校において情報を適切に扱うための考え方(基礎編)と具体的な方法(実践編)をまとめたもの.基礎編は学校の先生にはぜひ読んでいただきたい事項が記されている.個人情報保護についてきちんと理解すれば,情報保護に振り回されることなく,大切な情報をきちんと守れるようになる.実践編は,学校の先生に限らずパソコンの初心者の方々に,パソコンの設定を見直す参考になる事項が記されている.
論文
- 学習者用デジタル教科書ビューアにおけるドラッグ操作自動判別手法の開発
2024年03月13日, 小島江里加,加藤直樹, 共著, 情報処理学会研究報告, 情報処理学会, 2024-HCI-207, 32, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等) - 小学校国語科における “学習者用デジタル教科書”活用による学力変化,AI時代の教育論文誌
2024年02月09日, 谷川航,加藤直樹,鷹野昌秋, 共著, AI時代の教育論文誌, AI時代の教育学会, 6, 研究論文(学術雑誌) - コンパスと定規を用いる作図手順の理解およびその試行を支援するツールの開発
2024年02月03日, 齊藤仁美,加藤直樹, 共著, 情報処理学会研究報告, 情報処理学会, 2024-CE-173, 2, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等) - 小学校国語科における児童の音読の流暢性とイントネーションの適切さを判定する機能の開発
2024年02月03日, 神保一樹,加藤直樹, 共著, 情報処理学会研究報告, 情報処理学会, 2024-CE-173, 3 - 教室の天井に配置したマーカーを利用する座席位置推定方法の開発
2023年03月, 鈴木有里,加藤直樹, 共著, 情報処理学会研究報告, 情報処理学会, 2022-CE-169, 2, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等) - 学習者用デジタル教科書・教材の操作履歴を可視化するインタフェースの提案と開発
2023年03月, 種村沙来,加藤直樹,石井雄大, 共著, 情報処理学会研究報告, 情報処理学会, 2022-CE-169, 1, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等) - 忘れ物が多い児童を支援する音声を用いたリマインダーシステムの提案
2023年02月, 木村航大,加藤直樹, 共著, 情報処理学会研究報告, 情報処理学会, 2022-CE-168, 15, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等) - 流暢性向上を支援する音読学習システムの提案と試作
2022年10月, 神保一樹,加藤直樹, 共著, 情報処理学会研究報告, 情報処理学会, 2022-CE-166, 4, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等) - 子どもの心身のサインに気づくための健康観察支援システムの提案と開発
2022年03月, 土井梨紗子,加藤直樹, 共著, 情報処理学会研究報告, 情報処理学会, 2022-CE-164, 24, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等) - 児童が書いた文章の内容把握を支援するインタフェースの提案と有用性の検証
2022年02月, 松原未和,加藤直樹, 共著, 情報処理学会研究報告, 情報処理学会, 2021-CE-163, 5, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等) - デジタル教科書の活用で国語の学びはどう変わるか
2022年02月, 加藤直樹,谷川航, 共著, 国語教育, 明治図書, 866, (MISC)総説・解説(商業誌) - 星空ビジョン:仮想空間での星空を介したコミュニケーションを支援するツールの開発
2021年11月, 蓮雄一,加藤直樹, 共著, 情報処理学会研究報告, 情報処理学会, 2021-CE-162, 18, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等) - 学習者用デジタル教科書の姿−理科の学びを強化する機能を中心に−
2021年11月, 加藤直樹,谷川航, 単著, 理科の教育, 東洋館出版, 834, (MISC)総説・解説(商業誌) - 東京学芸大学「情報」におけるコンピュータサイエンスアンプラグド実践の試み
2011年09月, 櫨山敦雄,他計8名5番目, 共著, 東京学芸大学紀要 自然科学系, 東京学芸大学, 63, 研究論文(大学,研究機関紀要) - Web ベースの手書きアニメーションメールシステム
2003年09月, 齋藤恵,末広美幸,*加藤直樹,中川正樹, 共著, 情報科学技術フォーラム情報技術レターズ, 情報処理学会/電子情報通信学会, 3, 研究論文(学術雑誌) - 手書きによる壁紙新聞作成支援システムの試作
2000年10月, *大即洋子,加藤直樹,中川正樹, 共著, 情報処理学会研究報告, 情報処理学会, 2000, 95, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等) - 枠なし手書き文字列認識における誤認識訂正インタフェースの研究
2000年07月, 坂東宏和,福島貴弘,*加藤直樹,中川正樹, 共著, 情報処理学会研究報告, 情報処理学会, 2000, 89, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等) - 実験公開インクフォーマットを利用したリアルタイム手書きコミュニケーション
1997年07月, 斎藤文彦,*加藤直樹,中川正樹, 共著, 情報処理学会研究報告, 情報処理学会, 1997, 73, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等) - 発想支援インタフェースとしてのペン入力
1995年01月, 中川正樹,*加藤直樹,秋山勝彦,レー・バン・トゥー, 共著, 計測自動制御学会第17回システム工学部会研究会, 計測自動制御学会, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等) - 手書きによる創作支援環境の試作
1993年05月, *加藤直樹,中川正樹, 共著, 情報処理学会研究報告, 情報処理学会, 1993, 48, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等) - 授業感想文の内容把握を支援するインタフェースの提案と改善のための評価
2021年06月, 松原未和,加藤直樹, 共著, 情報処理学会研究報告, 情報処理学会, 2021-CE-160, 1, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等) - 授業映像視聴に適したマルチアングル・マルチサウンドソースに対応する動画ビューア
2021年03月, 浜田啓佑,加藤直樹, 共著, 情報処理学会研究報告, 情報処理学会, 2021-CE-159, 8, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等) - Blavo:黒板への筆記に合わせてガイドを表示する板書支援インタフェースの研究
2021年03月, 秀徳 祐太,加藤 直樹, 共著, 情報処理学会インタラクション2021論文集, 情報処理学会, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等) - 教師が発する言葉に対する授業参観者の気づきを記録・閲覧できるシステムの開発
2021年03月, 保浦良太,加藤直樹, 共著, 日本教育支援協働学研究, 日本教育支援協働学会, 3, 研究論文(学術雑誌) - S-T 分析を用いた授業内容の変容の分析―小学校国語科における学習者用デジタル教科書を用いた授業実践―
2021年03月, 谷川航,加藤直樹,鷹野昌秋, 共著, 東京学芸大学教育実践紀要, 東京学芸大学, 17, 研究論文(学術雑誌) - 学習者用デジタル教科書の姿とその活用 〜はじめに〜
2020年10月, 加藤直樹, 単著, 学習情報研究, 学習情報研究センター, 277, (MISC)総説・解説(商業誌) - 学習者用デジタル教科書と一体的な使用を可能としたワークシートの開発と評価
2020年02月, 大山洋俊,加藤直樹, 共著, 情報処理学会研究報告, 情報処理学会, 2020-CE-153, 7, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等) - 理科における学びの教材作りを中心としたプログラミング教育の実践
2019年04月, 加藤直樹,保浦良太,野沢朝輝,松田孝,上野朝大,濵田大地, 共著, 情報処理学会研究報告, 情報処理学会, 2019-CE-149, 12, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等) - プロジェクションマッピングによる拡張現実を利用した教材の開発
2019年03月, 四方茉琴,加藤直樹, 共著, 情報処理学会研究報告, 情報処理学会, 2019-CE-149, 9, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等) - 授業中の教師の言葉に対する参観者の気づきを記録・閲覧できるシステムの開発
2018年03月, 保浦良太,加藤直樹, 共著, 情報処理学会研究報告, 情報処理学会, 2018-CE-144, 7, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等) - Simple Shoga:電子黒板からの直接的な操作を可能とした実物投影機インタフェース
2017年11月, 前田智郎,加藤直樹, 共著, 情報処理学会研究報告, 情報処理学会, 2017-HCI-175, 1, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等) - 学習者用デジタル教科書ビューワの開発とそれがもたらす学びの形の変化についての実証
2017年03月, 小林信輔,加藤直樹, 共著, 日本教育工学会研究報告集, 日本教育工学会, JSET 17, 1, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等) - 指差しインタフェース:授業中の児童生徒の考えの変容の可視化機能の実装
2017年03月, 山崎紗耶,加藤直樹, 共著, 情報処理学会研究報告, 情報処理学会, 2017-CE-139, 3, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等) - 電子黒板を基幹としたICT活用学習環境の構築
2016年06月, 比留間雄大,加藤直樹, 共著, 情報処理学会研究報告, 情報処理学会, 2016-CE-135, 1, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等) - 電子黒板からの操作を可能とした実物投影機インタフェースの開発
2016年06月, 前田智郎,小林信輔,比留間雄大,加藤 直樹, 共著, 情報処理学会研究報告, 情報処理学会, 2016-CE-135, 2, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等) - 学習者用デジタル教科書の在り方の考察~書き込み活動と検定問題を見据えて~
2016年03月, 小林信輔,加藤直樹, 共著, 情報処理学会研究報告, 情報処理学会, 2016-CE-134, 10, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等) - 黒板と電子黒板間でシームレスに情報交換できるシステムの開発
2016年03月, 水落円香,小林信輔,比留間雄大,加藤直樹, 共著, 情報処理学会研究報告, 情報処理学会, 2016-CE-134, 11, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等) - 東京学芸大学における教育の情報化に対応した教員養成の試み
2015年02月, 坂東宏和,加藤直樹,藤原裕, 共著, 日本教育メディア学会研究会論集, 日本教育メディア学会, 38, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等) - 幼稚園における保育記録活用を支援するシステムの開発
2014年03月, 長谷部 朱音,加藤 直樹,坂東 宏和, 共著, 情報処理学会研究報告, 情報処理学会, 2014-CE-124, 3, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等) - 教育実習におけるオン・ゴーイングを取り入れた授業研究とその支援システム
2014年03月, 今野翔太郎.立川泰史,櫨山淳雄,加藤 直樹, 共著, 情報処理学会研究報告, 情報処理学会, 2014-CE-124, 4, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等) - 教員養成機能の充実を目的とした遠隔授業観察システムの導入と試行
2013年12月, 坂東 宏和, 加藤 直樹, 藤原 裕, 根本 淳一, 稲垣 孝男, 共著, 情報処理学会研究報告, 情報処理学会, 2014-CE-122, 18, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等) - 東京学芸大学における教育の情報化に対応した教育実習の取り組み
2013年03月, 坂東宏和,加藤直樹,新藤茂, 共著, 情報処理学会研究報告, 情報処理学会, 2013-CE-119, 11, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等) - タッチパネル指向の数式入力方法の提案と数学教材作成ツールの試作
2013年03月, 前田雅之,加藤直樹, 共著, ヒューマンインタフェース学会研究報告集, ヒューマンインタフェース学会, 15, 2, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等) - 授業ビデオ映像を利用した教育実習における授業研究支援システムの開発
2013年03月, 今野翔太郎,櫨山淳雄,加藤直樹, 共著, ヒューマンインタフェース学会研究報告集, ヒューマンインタフェース学会, 15, 2, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等) - 授業映像・写真・筆記コメントを同期表示できる授業評価記録・閲覧システムの設計と試作
2013年02月, 坂東宏和,加藤直樹,三浦元喜, 共著, 情報処理学会研究報告, 情報処理学会, 2013-CE-118, 1, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等) - 授業映像と参観者のアノテーションを同期閲覧できる授業評価記録・閲覧システムの開発
2011年11月, 加藤直樹,山崎岳, 共著, ヒューマンインタフェース学会研究報告集, ヒューマンインタフェース学会, 13, 10, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等) - 目的地にいる人々とのコミュニケーションを促進するシステムの開発
2011年07月, 宮本英里,加藤直樹, 共著, 情報処理学会研究報告, 情報処理学会, 2011-HCI-144, 2, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等) - 地域メディアの課題と展望-芸術文化による地域活性をめざす「小金井アートフル・アクション!」におけるソーシャルインタラクション-
2011年03月, 永嶋 さゆり,正木 賢一,加藤直樹, 共著, ヒューマンインタフェース学会研究報告集, ヒューマンインタフェース学会, 13, 1, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等) - Web 上への手書きメモが共有可能なブラウザ PerowserEx の開発
2009年05月, 浜口拡輝,加藤直樹,山崎謙介, 共著, 情報処理学会研究報告, 情報処理学会, 2009-HCI-133, 2, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等) - タブレット PC を用いた他の生徒のノートを覗ける電子ノートシステムの開発
2009年05月, 角方寛介,加藤直樹,山崎謙介, 共著, 情報処理学会研究報告, 情報処理学会, 2009-HCI-133, 10, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等) - 野外学習のためのWeb-basedフィールドノートシステムの開発
2006年12月, 菊池佑太,加藤直樹,山崎謙介, 共著, 情報処理学会研究報告, 情報処理学会, 2006, 130, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等) - 一斉授業におけるデジタルコンテンツ利用を支援するシステムの提案
2005年12月, *加藤直樹, 単著, 日本教育メディア学会研究会論集, 日本教育メディア学会, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等) - ぱらぱらウィンドウ:ウィンドウの切り替えを容易にするインタフェース
2003年03月, *加藤直樹,小國健, 共著, インタラクション2003論文集, IPSJ, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等) - 対話型電子白板を用いた電子化授業への遠隔受講者参加方式の試作
2002年12月, 岩田陽子,*加藤直樹,中川正樹, 共著, 情報処理学会研究報告, 情報処理学会, 2002, 119, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等) - 手書き筆記と電子教材の交換を可能とした電子黒板・電子ノートシステム
2002年12月, 石田準,坂東宏和,*加藤直樹,中川正樹, 共著, 情報処理学会研究報告, 情報処理学会, 2002, 119, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等) - マウスと電子ペンを併用できる環境の提案
2002年09月, 中塚智子,坂東宏和,大即洋子,*加藤直樹, 共著, 情報処理学会研究報告, 情報処理学会, 2002, 91, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等) - 対話型電子白板を用いたグループ競争型学習ソフトウェアの一例とその効果
2002年07月, 大即洋子,坂東宏和,*加藤直樹,中川正樹, 共著, 情報処理学会研究報告, 情報処理学会, 2002, 62, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等) - 対話型電子白板と立ち位置検出装置を用いた遠隔授業支援システムの設計と試作
2002年01月, 福井賢二,石田準,坂東宏和,*加藤直樹, 共著, 情報処理学会第43回プログラミング・シンポジウム報告集, 情報処理学会, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等) - 情報交換を可能とした電子黒板・ノートシステムの試作
2001年12月, 石田準,坂東宏和,*加藤直樹, 共著, 情報処理学会研究報告, 情報処理学会, 2001, 122, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等) - 大画面に適したポインティングユーザインタフェースの拡張
2001年09月, 坂東宏和,大即洋子,増田厚司,*加藤直樹、中川正樹, 共著, 情報処理学会研究報告, 情報処理学会, CVIM-2001, 87, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等) - 対話型電子白板の同時複数入力と教育用ソフトウェアへの利用
2001年07月, 大即洋子,坂東宏和,*加藤直樹,中川正樹, 共著, 情報処理学会研究報告, 情報処理学会, 2001, 72, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等) - 小学校理科におけるワンボードマイコンを用いるプログラミング教育の提案
2020年03月, 加藤直樹,松田孝,上野朝大,濵田大地, 共著, AI時代の教育学会論文誌, AI時代の教育学会, 1, 研究論文(学術雑誌) - 書くことに着目した学習者用デジタル教科書の開発研究
2019年03月, 加藤直樹, 単著, 学習情報研究, 学習情報研究センター, 267, (MISC)総説・解説(商業誌) - 教育支援協働と教育の情報化
2018年02月, 加藤直樹, 単著, 日本教育支援協働学研究, 教育支援協働学会, 1, 研究論文(学術雑誌) - 再考:タブレット端末とデジタル教科書
2018年01月, 加藤直樹, 単著, 学習情報研究, 学習情報研究センター, 260, (MISC)総説・解説(商業誌) - 授業映像・写真・筆記コメントを同期表示できる授業評価記録・閲覧システムの提案と開発
2017年02月, 坂東 宏和,加藤 直樹,三浦 元喜, 共著, 情報処理学会論文誌 教育とコンピュータ, 情報処理学会, 3, 1, 研究論文(学術雑誌) - 近隣地域の公立学校と連携した教育の情報化に対応できる教員の養成
2016年07月, 藤原裕,加藤直樹, 共著, 情報処理, 情報処理学会, 57, 8, (MISC)総説・解説(学術雑誌) - デジタル教科書に求められる機能と仕組み
2015年11月, 加藤直樹, 単著, 学習情報研究, 学習ソフトウェア情報研究センター, (MISC)総説・解説(商業誌) - デジタル教科書とは何か
2015年05月, 加藤直樹, 単著, 国語教育, 大修館, 101, (MISC)総説・解説(商業誌) - ICTを活用した外国語活動の授業づくりの支援(1) : 教員養成課程学生に対する意識調査の分析
2014年03月, 粕谷恭子.長谷川正,伊藤一郎,木村守,新藤茂,櫨山淳雄,加藤直樹,鳴海多恵子,藤原裕,栗原正治,齊藤豊.平田勇治,横山明,古林香苗, 共著, 東京学芸大学教育実践研究支援センター紀要, 東京学芸大学教育実践研究支援センター, 10, 研究論文(大学,研究機関紀要) - 教員養成機能充実のための遠隔授業観察・収録システムの導入
2013年02月, 加藤直樹,根本淳一,稲垣孝男,青山尚司,新藤茂, 共著, 東京学芸大学教育実践研究支援センター紀要, 東京学芸大学教育実践研究支援センター, 9, 研究論文(大学,研究機関紀要) - 教室活性化のための電子ツールの最新動向
2011年01月, 加藤直樹, 単著, サイバーメディア・フォーラム, 大阪大学サイバーメディアセンター, 11, 研究論文(大学,研究機関紀要) - 東京学芸大学近隣3市教員に対するICT活用調査
2010年03月, 伊藤一郎,新藤茂,鳴海多恵子,櫨山淳雄,加藤直樹, 共著, 東京学芸大学教育実践研究支援センター紀要, 東京学芸大学, 6, 研究論文(大学,研究機関紀要) - 教員に必要な情報検索関連能力の検討
2010年03月, 加藤直樹, 単著, 東京学芸大学教育実践研究支援センター紀要, 東京学芸大学, 6, 研究論文(大学,研究機関紀要) - 遠隔授業参観におけるTV会議システムの精度に関する研究-教員養成への活用に向けて-
2009年03月, 越川徹郎,大熊雅士,新藤茂,加藤直樹, 共著, 東京学芸大学教育実践研究支援センター紀要, 東京学芸大学教育実践研究支援センター, 5, 研究論文(大学,研究機関紀要) - 子どもの生活圏の観点から見た地域安全情報の共有化を図るためのシステムの研究
2008年03月, 伊藤一郎,新藤茂,鳴海多恵子,櫨山淳雄,加藤直樹, 共著, 東京学芸大学教育実践研究支援センター紀要, 東京学芸大学教育実践研究支援センター, 4, 研究論文(大学,研究機関紀要) - 「わかる授業」の実現を目指して―文部科学省によるデジタルコンテンツ活用高度化事業について―
2007年02月, 伊藤 一郎 , 加藤 直樹 , 新藤 茂, 単著, 東京学芸大学教育実践研究支援センター紀要, 東京学芸大学教育実践研究支援センター, 3, 研究論文(大学,研究機関紀要) - 一斉授業におけるデジタルコンテンツ利用を支援するシステムの提案
2006年02月, *加藤直樹, 単著, 東京学芸大学教育実践研究支援センター紀要, 東京学芸大学教育実践研究支援センター, 2, 研究論文(大学,研究機関紀要) - ぱらぱらウィンドウ:ウィンドウの切り替えを容易にするインタフェース
2005年07月, *加藤直樹,小國健, 共著, ヒューマンインタフェース学会論文誌, ヒューマンインタフェース学会, 7, 2, 研究論文(学術雑誌) - Educational Software Employing Group Competition Using an Interactive Electronic Whiteboard
2004年09月, Yoko Otsuki, Hirokazu Bandoh, Naoki Kato, Bipin Indurkhya and Masaki Nakagawa, 共著, Journal of Interactive Learning Research, 15, 3, 研究論文(学術雑誌) - Educational software employing group competition on an interactive electronic whiteboard
2003年12月, Yoko Otsuki, Hirokazu Bandoh, *Naoki Kato, Bipin Indurkhya, Masaki Nakagawa, 共著, Proceedings of the International Conference on Computers in Education 2003, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - 電子掲示板のための吸い取り紙インタフェース
2003年09月, *加藤直樹, 単著, 情報科学技術フォーラム情報技術レターズ, 情報処理学会/電子情報通信学会, 2, 研究論文(学術雑誌) - 対話型電子白板を用いたグループ間の競争による学習を支援する教育ソフトウェアの一例とその効果
2003年06月, 大即洋子,坂東宏和,*加藤直樹, 共著, 情報処理学会論文誌, 情報処理学会, 44, 6, 研究論文(学術雑誌) - Webブラウザを用いた手書き電子メールシステム
2002年09月, 依藤充範,長島哲也,*加藤直樹,中川正樹, 共著, 情報科学技術フォーラム情報技術レターズ, 情報処理学会/電子情報通信学会, 1, 研究論文(学術雑誌) - ウィンドウの切り替えを容易にするインタフェースの提案
2002年09月, *加藤直樹,小國健, 共著, 情報科学技術フォーラム情報技術レターズ, 情報処理学会/電子情報通信学会, 1, 研究論文(学術雑誌) - 枠なし手書き文字列認識における誤認識訂正インタフェース
2002年06月, 坂東宏和,福島貴弘,*加藤直樹,中川正樹, 共著, 情報処理学会論文誌, 情報処理学会, 43, 6, 研究論文(学術雑誌) - 一斉授業の情報化のための電子黒板ミドルウェアの基本構成と試作
2002年01月, 坂東宏和, 杉崎知子, *加藤直樹,澤田伸一, 中川正樹, 共著, 情報処理学会論文誌, 情報処理学会, 43, 3, 研究論文(学術雑誌) - Development of an interactive electronic whiteboard system with multiple electronic pens for educational applications
2001年10月, Yoko Otsuki, Hirokazu Bandoh, *Naoki Kato, Masaki Nakagawa, 共著, Proceedings of the ICCE/SchoolNet 2001, 3, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Programming Education on an Interactive Electronic Whiteboard
2001年07月, Masaki Nakagawa, Taro Ohara, Jin Kanda, Hirokazu Bandoh, *Naoki Kato, 共著, Proceedings of the ITHET2001, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Programming Education on an Electronic Whiteboard Using Pen Interface
2001年07月, Taro Ohara, *Naoki Kato, Masaki Nakagawa, 共著, Proceedings of the Human Computer Interaction International 2001, 1, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Supporting Individual and Cooperative Work Using Scalable Pen Interfaces
2001年07月, Yoko Otsuki, Hirokazu Bandoh, *Naoki Kato, Masaki Nakagawa, 共著, Proceedings of the Human Computer Interaction International 2001, 1, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - 公開インクフォーマットの設計と手書き電子メール環境の開発
2001年02月, *加藤直樹,田中宏,中川正樹, 共著, 電子情報通信学会論文誌, 電子情報通信学会, 84-D-I/2,, 研究論文(学術雑誌) - 携帯型ペン入力情報機器におけるペンジェスチャ入力指示インタフェース
2000年09月, *加藤直樹,大美賀かおり,中川正樹, 共著, 情報処理学会論文誌, 情報処理学会, 41, 9, 研究論文(学術雑誌) - A Revised Human Interface and Educational Applications on IdeaBoard
1999年05月, Masaki Nakagawa, Koichiro Hotta, Hirokazu. Bandou, Tuyoshi Oguni, *Naoki Kato, Shinichi Sawada, 共著, CHI99 Video Proceedings and Video Program and also CHI99 Extended Abstracts, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Handwriting-based user interfaces employing on-line handwriting recognition
1998年08月, Masaki Nakagawa, Kazuhiko Akiyama, Tsuyoshi Oguni, *Naoki Kato, 共著, Proceedings of the 6th IWFHR, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - ペンユーザインタフェース設計のためのペン操作性の検討
1998年05月, *加藤直樹,中川正樹, 共著, 情報処理学会論文誌, 情報処理学会, 39, 5, 研究論文(学術雑誌) - Prototyping of a Digital Ink E-Mail System Based on a Common Ink Format
1997年08月, Hiroshi Tanaka, *Naoki Kato, Masaki Nakagawa, 共著, Proceedings of the Human Computer Interaction International '97, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - 文房具メタファを利用した作図における自動調整機能
1996年11月, *加藤直樹,福田奈津子,中川正樹, 共著, 情報処理学会論文誌, 情報処理学会, 37, 11, 研究論文(学術雑誌) - An Experiment Study of Interface Exploiting Pen's Merits
1995年07月, *Naoki Kato, Natsuko Fukuda, Masaki Nakagawa, 共著, Proceedings of the Human Compute Interaction International '95, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - The Design of a Pen-based Interface SHOSAI for Creative Work
1995年07月, *Naoki Kato, Masaki Nakagawa, 共著, Proceedings of the Human Computer Interaction International '95, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Adjustment Mechanism for a Drawing System with Stationary Metaphors
1995年07月, *Naoki Kato, Natsuko Fukuda, Masaki Nakagawa, 共著, Proceedings of Human Computer Interaction International '95, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - ペンインタフェース研究・開発のためのウィンドウシステム未(HITSUJI)の設計と実現
1995年04月, 早川栄一,河又恒久,宮島靖,*加藤直樹,並木美太郎,高橋延匡, 共著, 情報処理学会論文誌, 情報処理学会, 36, 4, 研究論文(学術雑誌) - 文房具メタファを用いた手書き作図システム
1994年07月, 風間信也,*加藤直樹,中川正樹, 共著, 情報処理学会論文誌, 情報処理学会, 35, 7, 研究論文(学術雑誌) - Principles of Pen Interface Design for Creative Work
1993年10月, Masaki Nakagawa, Kimiyoshi Machii, Toshio Souya, *Naoki Kato, 共著, Proceedings of the ICDAR '93, 研究論文(国際会議プロシーディングス) - Lazy Recognition as a Principle of Pen Interfaces
1993年04月, Masaki Nakagawa, Kimiyoshi Machii, Toshio Souya, *Naoki Kato, 共著, Adjunct Proceedings of the INTERCHI '93, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
講演・口頭発表等
- 小学校国語科における学習者用デジタル教科書活用で生じた学力変化
2024年03月02日, 日本教育工学会第44回全国大会, 口頭発表(一般) - 児童生徒が書いた文章の内容把握・比較を支援するインタフェースの提案と開発
2024年03月17日, 情報処理学会第86回全国大会, 口頭発表(一般) - 保育記録から資質・能力の三つの柱を読み取り可視化するツールの提案と開発
2024年03月17日, 情報処理学会第86回全国大会, 口頭発表(一般) - 小学校国語科における図解系学習成果物と学力との関係の考察
2024年03月17日, 情報処理学会第86回全国大会, 口頭発表(一般) - 生徒の回答から物理的概念理解を推定・可視化する個別最適な学び支援ツールの開発
2024年03月15日, 情報処理学会第86回全国大会, 口頭発表(一般) - ノートへの記述とweb 閲覧記録から生徒の興味に寄り添った情報を収集・提供するweb スクレイピングツールの開発
2024年03月15日, 情報処理学会第86回全国大会, 口頭発表(一般) - メタバース空間での星空を介したコミュニケーションを支援するツールの開発
2024年03月17日, 情報処理学会第86回全国大会, 口頭発表(一般) - 児童生徒の資質・能力や教員の意図を基にしたグループ編成支援ツールの開発
2024年03月15日, 情報処理学会第86回全国大会, 口頭発表(一般) - 学習者デジタル教科書の操作履歴可視化ツールの試作
2022年03月, 情報処理学会第84回全国大会 - フォーメーションダンスの一人練習を可能とする支援システムの開発
2022年03月, 情報処理学会第84回全国大会 - 「忘れっぽい」児童を支援する音声を用いたリマインダーシステムの提案
2022年03月, 情報処理学会第84回全国大会 - 児童が書いた文章の内容把握を支援するインタフェースの提案
2022年03月, インタラクション2022 - 星空ビジョン:星空を介したコミュニケーションを可能とするHMD を用いたツールの開発
2022年03月, インタラクション2022 - 流暢性向上を支援する音読学習システムの試作
2021年09月, AI時代の教育学会第3回年次大会 - 教師の⾳声を基にしたS-T 線図⾃動⽣成機能を有する授業分析⽀援ツールの試作
2021年09月, AI時代の教育学会第3回年次大会 - 子どもの体調サインに気づくための健康観察支援システムの提案と開発
2021年09月, ヒューマンインタフェースシンポジウム2021 - 学習者用国語デジタル教科書「本文抜き出し機能」を活用した児童の思考表現パターンの分析
2020年10月, ヒューマンインタフェースサイバーコロキウム(HIC2 2020) - 授業感想文の内容把握を支援するインタフェースの提案〜感想文の内容とそれを介した児童の繋がりの把握のために〜
2020年10月, ヒューマンインタフェースサイバーコロキウム(HIC2 2020) - 立体物映像に直接的な操作を可能とする実物投影機操作インタフェースの提案
2020年10月, ヒューマンインタフェースサイバーコロキウム(HIC2 2020) - 星空ビジョン~星空を介して情報の記録・共有ができるツールの開発~
2020年10月, ヒューマンインタフェースサイバーコロキウム(HIC2 2020) - 小学校プログラミング教育を見据えた算数科指導の指針を得るための一考察
2020年09月, 日本教育工学会2020年秋季全国大会 - GIGAスクール構想とデジタル教科書
2020年08月, 教育とICT Days 2020, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 - STEM教育とスポーツの融合(STEM & SPORTS)―スポーツを通して育むことができる「子どもの考える力」―
2020年07月, 日本STEM教育学会第3回年次大会 - 授業感想文の内容把握を支援するインタフェースの提案 〜感想文の内容とそれを介した児童の繋がりの把握のために〜
2020年03月10日, インタラクション2020 - 国語科における学習者用デジタル教科書の活用と学力向上との関係の検討-1年間の学習者用デジタル教科書の活用から-
2019年10月, 第45回全日本教育工学研究協議会全国大会 - 小学校における教育実習生と教職大学院現職生との双方向的な学び
2020年09月, 日本教育工学会2019年秋季全国大会 - AI 時代の情報教育とそれを支える教員と教育支援人材
2019年12月10日, 情報教育コンファレンス, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 - 「学習者用デジタル教科書」の効果 を探る
2019年08月02日, 関西教育ICT 展, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 - AI 時代の情報教育はどうあるべきか
2019年08月01日, 関西教育ICT 展, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 - 黒板上での図形描画を支援するインタフェースの提案
2019年03月, インタラクション2019 - 授業中の教師の言葉に対する参観者の気づきを記録・閲覧できるシステムの開発と評価
2019年03月, インタラクション2019 - 学習者用デジタル教科書・教材を用いた「話す・聞く」授業の改善
2018年11月, 第44回全日本教育工学研究協議会全国大会 - 小学校国語科・読むことの学びにおける “学習者用デジタル教科書・教材”
2018年09月, 日本教育工学会第34回全国大会 - 教育現場の最新ICT環境の状況
2018年03月, 日本家政学会被服構成学部会平成29年度公開研究例会, 口頭発表(招待・特別) - 電子黒板向けグラフ描画インタフェースの開発
2018年03月, 情報処理学会第80回全国大会 - 学習者用デジタル教科書と一体的に使用できるデジタルワークシートの提案
2018年03月, 情報処理学会第80回全国大会 - Wi-Fiの電波強度による位置推定を利用した学習支援システムにおける学習者座席位置設定インタフェースの開発
2018年03月, 情報処理学会第80回全国大会 - 授業映像視聴に適した マルチアングル・マルチビューに対応する動画ビューアの試作
2018年03月, インタラクション2018 - 小学校国語科での利用を通して見えた“学習者用デジタル教科書・教材”の利点
2016年09月, 日本教育工学会第32回全国大会 - 授業中の教師の発言に対する授業参観者の気づきを記録・閲覧できるシステムの提案
2016年03月, 情報処理学会第78回全国大会 - 画面サイズ・文字サイズに応じたデジタル教科書のリレイアウトの検討
2016年03月, 情報処理学会第78回全国大会 - 電子黒板と学習者用端末を用いる授業を円滑にする教師用端末を導入したシステムの開発
2016年03月, 情報処理学会第78回全国大会 - 学習者用デジタル教科書に教材を後から追加できる機能の提案
2016年03月, 情報処理学会第78回全国大会 - 実際の教育現場での利用を重視した電子黒板システムの開発
2016年03月, 情報処理学会第78回全国大会 - 黒板と電子黒板間でシームレスの情報交換できるシステムの開発
2016年03月, 情報処理学会第78回全国大会 - 学習者用デジタル教科書の在り方の考察~教科書への書き込み活動を支援する機能の提案~
2015年09月, ヒューマンインタフェース2015 - 教育実習における授業参観者の授業中の気づきを記録・閲覧するシステムの試行
2015年03月, インタラクション2015 - 電子黒板を基幹としたICT活用学習環境の構築
2015年03月, インタラクション2015 - 写真とコメントを授業参観者間で共有できる授業評価記録・閲覧システムの開発
2015年03月, 情報処理学会第77回全国大会 - 板書や掲示物を場とした協働的な学習支援する指差しインタフェース
2014年09月, ヒューマンインタフェースシンポジウム2014 - ついってりあ -離れた場所にいる人々とのコミュニケーションを促進するシステムの開発
2014年03月, インタラクション2014 - 教育実習における授業参観者による授業中の気づきを記録・閲覧するシステムの開発と試行
2014年03月, 情報処理学会第76回全国大会 - 他の児童の筆記をリアルタイムに覗き見ることができるデジタルノートシステムの開発
2014年03月, 情報処理学会第76回全国大会 - 学習者用端末を活用する小学校向け学習支援システムの設計
2014年03月, 情報処理学会第76回全国大会 - HMDとUSBカメラを用いた視覚映像へのアノテーション
2014年03月, 情報処理学会第76回全国大会 - PGPによるEメール暗号化のユーザーインターフェースの改善
2013年03月, 情報処理学会第75回全国大会 - 授業ビデオ映像を利用した教育実習における授業研究支援システム
2013年03月, 情報処理学会第75回全国大会 - 星空ビジョン~星空を介してコミュニケーションを可能とするツールの開発~
2013年03月, 情報処理学会第75回全国大会 - タッチパネルに適した数式入力方法の提案と数学教材作成ツールの開発
2013年03月, インタラクション2013 - 授業における教員のICT活用への意識向上に関する研究ーiPadの活用と校務分掌組織の工夫からー
2012年11月, 日本教育工学研究協議会第38回全国大会 - 教員養成系大学におけるコンピュータサイエンスアンプラグド実践の試み
2011年03月, 第73回情報処理学会全国大会 - 目的地にいる人々とのコミュニケーションを促進するシステムの開発
2011年03月, 第73回情報処理学会全国大会 - デジタルカメラを利用した演習時間における教育支援システムの開発
2011年03月, 第73回情報処理学会全国大会 - 授業映像と参観者のメモを同期閲覧できる授業評価記録・閲覧システムの開発
2011年03月, 第73回情報処理学会全国大会 - 星空ビジョン:星空を介してコミュニケーションを可能とするツールの開発
2011年03月, 第73回情報処理学会全国大会 - 教員養成系大学の情報教育の改革への取り組み ―全学共通科目「情報」の授業実施に関して―
2010年12月, 平成22年度情報教育研究集会 - 教員養成系大学における情報教育の10年
2010年03月, 情報処理学会創立50周年記念(第72回)全国大会 - web上への手書きメモが共有可能なブラウザPerowserExの開発
2010年03月, インタラクション2010 - 筆記の様子を記録した連続静止画像からのインクデータ生成手法の検討
2008年09月, ヒューマンインタフェースシンポジウム2008 - タブレットPCを用いた他の生徒のノートを覗けるノートシステムの開発
2008年03月, 第70回情報処理学会全国大会 - 筆記の様子を記録した連続静止画像からのインク生成手法
2008年03月, 第70回情報処理学会全国大会 - 2 画面構成のデバイスにおけるターゲット視認性に関する一考察
2007年09月, ヒューマンインタフェースシンポジウム2007 - 電子地図配信サービスを用いたフィールドノートシステムの開発
2006年09月, ヒューマンインタフェースシンポジウム2006 - SmartWrite:シンプルさを追及した手書きメモツールの開発
2005年09月, ヒューマンインタフェースシンポジウム2005 - 中学数学教育を支援する図形と式の連携機能の試作
2004年03月, 第66回全国大会 - 吸い取りインタフェース:紙掲示からの情報取得
2004年03月, インタラクション2003 - Webベースの手書きアニメーションメールシステム
2003年09月, 第2回情報科学技術フォーラム - ネットワークを介した枠無し手書き認識のためのクライアント・サーバ方式
2003年03月, 情報処理学会第65回全国大会 - 対話型電子白板連動システム
2001年03月 - 手書きと音声を用いた実時間コミュニケーション
1998年09月, 第14回ヒューマンインタフェースシンポジウム - 手書きインタフェース統合環境におけるアイデアメモ PDA
1998年09月, 第14回ヒューマンインタフェースシンポジウム - 手書き電子メール環境の試作
1996年10月, 第12回ヒューマンインタフェースシンポジウム - 文房具メタファを用いた作図インタフェースにおける自動位置合わせについて
1994年10月, 第10回ヒューマンインタフェースシンポジウム - 手書き対話インタフェースの可能性
1994年10月, 第10回ヒューマンインタフェースシンポジウム