Watanabe Masaki

School Health Care and EducationSpecially Appointed faculty member

Basic information

Profile

  • Profile

    第11期中央教育審議会委員
    中央教育審議会学校安全部会長
    文部科学省学校安全の推進に関する有識者会議座長
    一般社団法人防災教育普及協会副会長
    防災教育チャレンジプラン審査委員長
    (独)日本スポーツ振興センター学校安全推進会議委員
    内閣府男女共同参画会議専門委員
    学習指導要領等の改善に係る専門的協力者
    (公財)日本学校保健会保健教育推進委員会委員
    日本安全教育学会理事長(2011年度~2019年度)

Other affiliation

  • Tokyo Gakugei University, Graduate School of Teacher Education Development of Educational Professionals, Professor
  • Tokyo Gakugei University, School Health Care and Education, Professor
  • Tokyo Gakugei University, Course for Development of Educational Professionals(Professional Degree Program), Professor
  • Tokyo Gakugei University, Health and Sport Education (Doctoral Course), Professor

Education

  • The University of Tokyo
    31 Mar. 1982, 教育学部, graduated
  • 東京大学大学院
    30 Sep. 1988, 教育学研究科, doctor course, completed

Degree

  • Ph.D

Professional Memberships

  • 日本安全教育学会
  • 日本学校保健学会
  • 日本公衆衛生学会
  • 日本健康教育学会
  • 日本健康心理学会
  • 日本災害情報学会

Research Areas

  • Nutrition science and health science
    Applied health science
  • Education
    Education
  • Education on school subjects and primary/secondary education
    Education on school subjects and activities

Research Interests

  • 安全教育学
  • 健康教育学
  • 学校危機管理
  • 保健科教育

Books and Other Publications

  • 保健教育の指導と評価 令和4年度版
    Mar. 2023, 公益財団法人日本学校保健会
  • 最新教育動向2023
    Dec. 2022, 渡邉正樹, 学校安全担当教職員の配置・研修推進, 明治図書
  • 現代高等保健体育
    Apr. 2022, 大修館書店
  • 新高等保健体育
    Apr. 2022, 大修館書店
  • 保健教育推進委員会報告書 第4回全国調査(CBTによる児童生徒対象)の結果
    25 Mar. 2022, 公益財団法人日本学校保健会
  • 学校の「危機管理マニュアル」等の評価・見直しガイドライン
    Feb. 2022, 文部科学省
  • 保健医療におけるコミュニケーション・行動科学
    25 Feb. 2022, 高江洲義矩(監), 健康情報・ヘルスリテラシーの理論と実際, 医歯薬出版株式会社, 978-4-263-45867-9
  • 学校保健マニュアル 改訂10版
    10 Feb. 2022, 学校安全 事故・外傷を防止する, 南山堂
  • 学校の管理下の災害 令和3年版
    Dec. 2021, 中学校における事故防止の留意点, 独立行政法人日本スポーツ振興センター
  • 最新教育動向2022
    Dec. 2021, 教育の未来を研究する会, 第3次学校安全の推進に関する計画の策定,「生命(いのち)の安全教育」の推進,「学校の新しい生活様式」の定着と今後の対策, 明治図書
  • 健康教育ナビゲーター 三訂版
    May 2021, 渡邉正樹, 大修館書店
  • 最新中学校保健体育
    Apr. 2021, 大修館書店
  • 固定遊具の事故防止マニュアル ~学校(園)における安全教育・安全管理のポイント~
    Mar. 2021, 安全教育と安全管理の意義と重要性, 独立行政法人日本スポーツ振興センター
  • 学校の管理下の災害[令和2年版]
    Mar. 2021, 中学校における事故防止の留意点, 独立行政法人日本スポーツ振興センター
  • 最新教育動向2021
    Dec. 2020, 感染症対策への配慮,学校事故の防止,危機管理・防災態勢の整備, 明治図書
  • 小学校安全副読本 わたしたちの安全
    Nov. 2020, 渡邉正樹, 教育出版
  • withコロナの学級経営と授業づくり
    Sep. 2020, 「授業力&学級経営力」編集部編, コロナの再流行で,学校現場に起こり得る6つのこととその対策, 明治図書
  • 小学校・中学校における安全教育
    04 Sep. 2020, 渡邉正樹・林尚示(編著), 培風館, 978-4-563-05258-4
  • 学校トラウマの実際と対応 児童・生徒への支援と理解
    20 Aug. 2020, 学校安全のありかた, 誠信書房, 978-4-414-41666-4
  • 学校の日常・危機・緊急時に求められる学校の説明・メッセージ74実例
    01 Aug. 2020, 教育開発研究所編, 自然災害発生時の対応・説明,感染症への対応・説明, 教育開発研究所
  • ポスト・コロナショックの学校で教師が考えておきたいこと
    10 Jun. 2020, 東洋館出版社 編, 学校保健安全の視点からの新型コロナウイルス感染症対策, 東洋館出版社, 978-4-491-04153-7
  • 学校安全と危機管理 三訂版
    10 Apr. 2020, 渡邉正樹, 大修館書店(東京), 978-4-469-26889-8
  • 令和2年度仙台版防災教育副読本 3.11から未来へ
    Mar. 2020, 仙台市教育委員会
  • 「改訂」生きる力を育む中学校保健教育の手引
    Mar. 2020, 文部科学省
  • 学校保健概論第3版
    20 Mar. 2020, 渡邉正樹, 光生館, 978-4-332-52023-8
  • レジリエントな学校づくり-教育中断のリスクとBCPに基づく教育継続
    Jul. 2019, 渡邉正樹,佐藤健(編著), 大修館書店(東京)
  • 小学保健
    Apr. 2019, 光文書院
  • 学校保健マニュアル 改訂9版
    Mar. 2019, 衛藤隆・岡田加奈子(編), セーフティプロモーションと学校安全, 南山堂(東京)
  • こども ぼうさい・あんぜん絵じてん
    Aug. 2018, 渡邉正樹, 三省堂(東京)
  • 学校保健概論第2版
    Dec. 2017, 渡邉正樹, 光生館(東京)
  • 危険予測シリーズ どこがあぶないのかな?第2期3巻 ⑧野山
    Nov. 2017, 渡邉正樹, 少年写真新聞社
  • 中学校新学習指導要領の展開 保健体育編
    Nov. 2017, 保健分野(目標の考え方,内容の考え方), 明治図書(東京)
  • 危険予測シリーズ どこがあぶないのかな?第2期3巻 ⑦水べ
    Oct. 2017, 渡邉正樹, 少年写真新聞社
  • 危険予測シリーズ どこがあぶないのかな?第2期3巻 ⑥自転車
    Sep. 2017, 渡邉正樹, 少年写真新聞社
  • 改訂9版学校保健マニュアル
    Apr. 2017, セーフティプロモーションと学校安全, 南山堂(東京)
  • ヘルスリテラシー 健康教育の新しいキーワード
    Jun. 2016, 福田洋・江口泰正(編), 学校におけるヘルスリテラシーに着目した取り組み, 大修館書店(東京)
  • 文部科学省検定済教科書「保健体育」
    Mar. 2016, 大修館書店(東京)
  • 危険予測シリーズ どこがあぶないのかな? 1巻~5巻
    Dec. 2015, 渡邉正樹(監修), 少年写真新聞社(東京)
  • 中学校保健学習の指導と評価の工夫
    Feb. 2015, 公益財団法人日本学校保健会
  • 学校危機対策・頻発36事案
    May 2014, 渡邉正樹(編著), 教育開発研究所
  • わたしたちの安全 チャオ 1~6年
    Apr. 2014, 渡邉正樹 吉田瑩一郎, 教育出版(東京)
  • 学校保健概論
    Mar. 2014, 渡邉正樹(編著), 光生館(東京)
  • 学校安全と危機管理 改訂版
    Oct. 2013, 渡邉正樹(編著), 大修館書店(東京)
  • 今,はじめよう!新しい防災教育
    May 2013, 渡邉正樹, 光文書院(東京)
  • 児童生徒を守るための学校安全ガイドブック-防災・防犯・事故対応の手引き-
    May 2013, 渡邉正樹(編集代表), ぎょうせい
  • 最新高等保健体育
    Apr. 2013, 大修館書店
  • 現代高等保健体育
    Apr. 2013, 大修館書店
  • 学校防災のための参考資料 「生きる力」を育む防災教育の展開
    Mar. 2013, 文部科学省
  • 「いのち」を伝える学校講話 3.11を越えて
    Feb. 2013, 渡邉正樹(編), 教育開発研究所
  • 災害-その時学校は 事例から学ぶこれからの学校防災
    Jan. 2013, 日本安全教育学会(編), ぎょうせい
  • 学校の管理下の死亡・障害事例と事故防止の留意点(平成23年版)
    Apr. 2012, 中学校における事故防止の留意点, (独)日本スポーツ振興センター(東京)
  • 学校・子どもの安全と危機管理
    Apr. 2012, 戸田芳雄(編), 安全教育研究の特徴と動向, 少年写真新聞社(東京)
  • 学校防災・危機管理の最新法律問題
    Nov. 2011, 菱村幸彦(編), 災害対策基本法と学校防災,学校施設・設備の点検・管理,危険等発生時対処要領,防災教育,避難訓練, 教育開発研究所(東京)
  • 学校保健の動向
    Nov. 2011, 安全教育, 財団法人日本学校保健会(東京)
  • 学校の管理下の死亡・障害事例と事故防止の留意点(平成22年版)
    Mar. 2011, 中学校における事故防止の留意点, (独)日本スポーツ振興センター
  • 文部科学省検定教科書中学校保健体育科用「保健体育」
    Feb. 2011, 大修館書店(東京)
  • 学校における突然死予防必携-改訂版-
    Feb. 2011, (独)日本スポーツ振興センター
  • 平成22年度版学校保健の動向 
    Nov. 2010, 安全教育, 財団法人日本学校保健会(東京)
  • 改訂8版学校保健マニュアル
    Nov. 2010, 衞藤隆,岡田加奈子(編), セーフティ・プロモーションと学校安全, 南山堂(東京)
  • 教育時事用語の基礎知識
    Oct. 2010, 野原明(編), 学校保健安全法,学校の危機管理,危険等発生時対処要領,学校の耐震化,学校の不審者対策,保健指導, 教育開発研究所
  • 学校安全参考資料 「生きる力」をはぐくむ学校での安全教育
    Aug. 2010, 文部科学省
  • 新版学校保健概論
    Aug. 2010, 松岡弘,渡邉正樹, 光生館(東京)
  • 新版小学保健 見つめよう健康 5・6年
    Apr. 2010, 光文書院(東京)
  • 新版小学ほけん けんこうってすばらしい 3・4年
    Apr. 2010, 光文書院(東京)
  • 学校の管理下の死亡・障害事例と事故防止の留意点<平成21年度版>
    Mar. 2010, 中学校における事故防止の留意点, 独立行政法人日本スポーツ振興センター
  • 保健科教育法 改訂第3版
    Mar. 2010, 家田重晴(編著), 保健医療サービスの利用,環境問題と環境保護, 杏林書院(東京)
  • 横浜版学習指導要領指導資料 体育科,保健体育科編
    Mar. 2010, 横浜市教育委員会, ぎょうせい
  • 学校教育法ハンドブック
    Feb. 2010, 健康診断,養護教諭・栄養教諭の職務, 教育開発研究所(東京)
  • Behavioral Science - Theory and Application for Health Promotion
    Dec. 2009, Nankodo Co.(Tokyo)
  • 最新学校保健安全ハンドブック
    Dec. 2009, 渡邉正樹(編著), 教育開発研究所(東京)
  • 学校保健の動向 平成21年度版
    Nov. 2009, 安全教育, 財団法人日本学校保健会(東京)
  • 学校の危機管理最前線
    Nov. 2009, 学校の管理下(校内/登下校中)で子どもが事故, 教育開発研究所(東京)
  • 学校保健ハンドブック第5次改訂
    Oct. 2009, 教員養成系大学保健協議会, 小学校学習指導要領(平成20年)改訂のポイント,事故・災害の発生要因, ぎょうせい
  • 各教科で行う道徳的指導
    Jul. 2009, 押谷由夫(編),渡邉正樹他(著), 体育科・保健体育科(保健分野)における道徳的指導のポイント, 教育開発研究所(東京)
  • 横浜版学習指導要領 体育科,保健体育科編
    Mar. 2009, 横浜市教育委員会, ぎょうせい(東京)
  • 学校の管理下の死亡・障害事例と事故防止の留意点〈平成20年度〉
    Mar. 2009, 中学校における事故防止の留意点, (独)日本スポーツ振興センター
  • 養護教諭-毎日の執務とその工夫
    Mar. 2009, 養護教諭実務研究会, 新しい学習指導要領と養護教諭, 第一法規株式会社(東京)
  • 行動科学 健康づくりのための理論と応用 改訂第2版
    Mar. 2009, 畑栄一,土井由利子,渡邉正樹他, 学習理論,保健行動アセスメント, 南江堂(東京)
  • 「新学習指導要領」に基づく これからの小学校保健学習
    Feb. 2009, (財)日本学校保健会 保健学習推進委員会, (財)日本学校保健会
  • 学校安全と子どもの心の危機管理
    Feb. 2009, 藤森和美(編), 学校安全とは, 誠信書房(東京)
  • 最新 学校管理規則質疑応答集
    Oct. 2008, 渡邉正樹, 「学校安全計画の策定」「危機発生時のマニュアル」, ぎょうせい(東京)
  • 小学校学習指導要領の解説と展開 体育編
    Aug. 2008, 高橋健夫・野津有司(編),渡邉正樹他, 教育出版(東京)
  • 新版健康教育ナビゲーター 健康教育の“今”がわかる
    Jun. 2008, 渡邉正樹, 大修館書店(東京)
  • 学校の管理下における歯・口のけが防止必携
    May 2008, 独立行政法人日本スポーツ振興センター
  • 新編 学校の危機管理読本
    Jan. 2008, 渡邉正樹(編著), 教育開発研究所(東京)
  • 学校保健―ヘルスプロモーションの視点と教職員の役割の明確化―
    Jan. 2008, 学校安全及び学校の危機管理, 東山書房(京都)
  • 学校の危機管理マニュアル―子どもを犯罪から守るために―
    Nov. 2007, 文部科学省
  • 幼稚園・保育所の経営課題とその解決
    Sep. 2007, 犯罪被害の実態と犯罪回避のための必須事項, 第一法規(東京)
  • ワークシートで身につける!子どもの危険予測・回避能力
    May 2007, 渡邉正樹, 光文書院
  • 学校の管理下の死亡・障害事例と事故防止の留意点 平成18年版
    Mar. 2007, 学校生活における事故防止の留意点 中学校編, 日本スポーツ振興センター
  • 最新保健体育
    Mar. 2007, 大修館書店(東京)
  • デジタル版新しい小学校体育授業の展開 理論編2
    May 2006, *渡邉正樹, ニチブン
  • 学校安全と危機管理
    Apr. 2006, *渡邉正樹, 大修館書店(東京)
  • 学校における防犯教室等実践事例集
    Mar. 2006, 文部科学省(編), 文部科学省
  • 学校保健の動向 平成17年度版
    Nov. 2005, *渡邉正樹, 104~107, 財団法人日本学校保健会
  • 学校保健概論
    Jan. 2005, 松岡弘 渡邉正樹, 学校安全・危機管理, 光生館(東京)
  • 高等学校保健学習の指導と評価
    2004, 保健学習推進委員会, 財団法人 日本学校保健会
  • 中学校保健学習の指導と評価
    2004, 保健学習推進委員会, 財団法人 日本学校保健会
  • 小学校保健学習の指導と評価
    2004, 保健学習推進委員会, 財団法人 日本学校保健会
  • 第4次改訂 学校保健ハンドブック
    2004, 教員養成系大学保健協議会(編), 事故・災害と安全, ぎょうせい
  • 学校保健・健康教育用語辞典
    2004, 大澤清二,田嶋八千代,礒辺啓二郎,田神一美, 大修館書店
  • 学校における突然死予防必携
    2003, 文部科学省スポーツ・青年局(監修), 独立行政法人日本スポーツ振興センター
  • 保健のカリキュラムの改善に関する研究 ―諸外国の動向―
    2003, 国立教育政策研究所教育課程研究センター, 国立教育政策研究所
  • 行動科学 健康づくりのための理論と応用
    2003, 学習理論,保健行動アセスメント, 南江堂(東京)
  • 生徒指導上の諸問題の推移とこれからの生徒指導 -データに見る生徒指導の課題と展望-
    2003, 国立教育政策研究所生徒指導研究センター, ぎょうせい
  • 学校の安全管理に関する取組事例集 ~学校への不審者侵入時の危機管理を中心に~
    2003, 文部科学省
  • 高等学校保健体育科用文部科学省検定済教科書 現代保健体育
    2003, 大修館書店
  • 高等学校保健体育科用文部科学省検定済教科書 新保健体育
    2003, 大修館書店
  • 学校への不審者侵入時の危機管理マニュアル
    2003, 文部科学省(編), 文部科学省
  • 学校の管理下の死亡・障害事例と事故防止の留意点
    2003, 日本体育・学校健康センター(編), 日本体育・学校健康センター(東京)
  • 新版現代学校教育大事典
    2002, ぎょうせい
  • 健康教育ナビゲーター 知っておきたいキーワード210
    2002, 大修館書店
  • 健康心理アセスメント概論
    2002, 日本健康心理学会(編), 「リスク行動」のアセスメント, 実務教育出版(東京)
  • 保健医療におけるコミュニケーション・行動科学
    2002, 高江洲義矩(編), 健康情報の理論と実際, 医歯薬出版(東京)
  • 「生きる力」をはぐくむ学校での安全教育
    2001, 文部科学省, 日本体育・学校健康センター
  • 保健医療行動科学事典
    1999, メヂカルフレンド社
  • 健康心理学辞典
    1997, 実務教育出版
  • 学校保健大事典
    1996, ぎょうせい
  • TOBACCO AND HEALTH
    1995, Plenum Press(NY)
  • 地域と連携した小学校高学年からの喫煙防止プログラム NICE II
    1995, 大修館書店
  • ノースモーキングのための保健指導
    1994, 東山書房
  • 学校健康教育とライフスキル -Know Your Bodyプログラム日本版の開発-
    1994, 亀田ブックサービス
  • 現代学校教育大事典
    1993, ぎょうせい
  • 喫煙防止教育のすすめ
    1993, ぎょうせい
  • 医療・健康心理学
    1989, 福村出版
  • 生涯健康安全教育
    1988, 高文堂出版社

Papers

  • Impact of genomic literacy components on genetic testing decision-making in the general Japanese population in the 20s and 30s
    29 Mar. 2023, Tomomi Miyoshi, Masaki Watanabe, joint, PLOS ONE, Public Library of Science, 10.1371/journal.pone.0283432
  • カリフォルニア州の“2019年版健康教育フレームワーク”の内容とその特徴
    Feb. 2023, 三好知美、渡邉正樹, joint, 東京学芸大学紀要 総合教育科学系, 東京学芸大学, 74
  • 幼児を取り巻く危険と安全対策
    Feb. 2023, 渡邉正樹, only, 月刊福祉, 全国社会福祉協議会, 106, 3
  • 中学校の柔道授業における傷害を防止する学習の効果
    25 Mar. 2022, 藤澤健幸,五十嵐夕介,渡邉正樹, joint, 日本教科教育学会誌, 日本教科教育学会, 44, 4
  • Risk Perception Related to Genetic Diseases among the General Public in Japan
    Feb. 2022, 三好知美,渡邉正樹, joint, 東京学芸大学紀要 総合教育科学系, 東京学芸大学, 73, Research paper (bulletin of university, research institution)
  • Development of a Health Numeracy Test
    Feb. 2022, 三好知美,渡邉正樹, joint, 東京学芸大学紀要 総合教育科学系, 東京学芸大学, 73, Research paper (bulletin of university, research institution)
  • 新しい時代の学校安全・学校防災 ―第3次学校安全の推進に関する計画を見据えて―
    01 Oct. 2021, 渡邉正樹, only, 教育展望, 教育調査研究所, 67, 9, (MISC) Introduction and explanation (bulletin of university, research institution)
  • Concept definition and evaluation of genetic / genomic literacy: An integrative review
    25 May 2021, Tomomi Miyoshi & Masaki Watanabe, joint, Japanese Journal of Genetic Counseling, The Japanese Society for Genetic Counseling, 42, 1, Research paper (scientific journal), 1347-9628
  • Study on public's knowledge about genetics, genomics and genetic diseases, and factors related to these areas
    Mar. 2021, MIYOSHI Tomomi, WATANABE Masaki, joint, 学校教育学研究論集, 東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科, 43, Research paper (scientific journal)
  • 小学校におけるカリキュラム・マネジメントに基づく防災教育の評価シートの開発
    Feb. 2021, 大隅彰之,渡邉正樹, joint, 東京学芸大学紀要総合教育科学系, 東京学芸大学, 72, Research paper (bulletin of university, research institution)
  • 東日本大震災の課題を振り返る
    15 Feb. 2021, 渡邉正樹, only, 道徳と特別活動, 文溪堂, 37, 12
  • Characteristics of injuries during Judo club activities among senior high school students:Results of quantitative text analysis of “Injury and accident mutual aid benefit system data”
    30 Jan. 2021, 藤澤 健幸, 渡邉 正樹, joint, 体育学研究, 一般社団法人日本体育学会, 66, Research paper (scientific journal)
  • 子供を性犯罪・性暴力から守る
    15 Jan. 2021, 渡邉正樹, only, 道徳と特別活動, 文溪堂, 37, 11
  • 改めて新型コロナウイルス感染症への対策を考える
    15 Dec. 2020, 渡邉正樹, only, 道徳と特別活動, 文溪堂, 37, 10
  • 児童生徒のアレルギーに対する危機管理
    15 Nov. 2020, 渡邉正樹, only, 道徳と特別活動, 文溪堂, 37, 9, (MISC) Introduction and explanation (commerce magazine)
  • 体育・スポーツにおける事故とその対策
    15 Oct. 2020, 渡邉正樹, only, 道徳と特別活動, 文溪堂, 37, 8, (MISC) Introduction and explanation (commerce magazine)
  • 我が国における安全教育の方向性
    01 Oct. 2020, 渡邉正樹, only, 青少年問題, 一般社団法人青少年問題研究会, 第67, 秋季
  • 熱中症を防ぐ
    15 Sep. 2020, 渡邉正樹, only, 道徳と特別活動, 文溪堂, 37, 7, (MISC) Introduction and explanation (commerce magazine)
  • レジリエントな学校づくりと学校経営
    10 Sep. 2020, 渡邉正樹, only, 小学校時報, 70, 9, (MISC) Introduction and explanation (commerce magazine)
  • 豪雨災害と学校安全
    15 Aug. 2020, 渡邉正樹, only, 道徳と特別活動, 文溪堂, 37, 6, (MISC) Introduction and explanation (commerce magazine)
  • 安全教育・防災教育における資質・能力と人材育成
    21 Jul. 2020, 渡邉正樹, only, 教育展望 臨時増刊 No.52, 一般財団法人教育調査研究所, 66, 6
  • 新型コロナウイルス流行下での安全な通学
    15 Jul. 2020, 渡邉正樹, only, 道徳と特別活動, 文溪堂, 37, 5, (MISC) Introduction and explanation (commerce magazine)
  • 学校危機管理の現代的課題
    15 Jun. 2020, 渡邉正樹, only, 道徳と特別活動, 文溪堂, 37, 4, (MISC) Introduction and explanation (commerce magazine)
  • Causes and characteristics of injuries during Judo club activities among junior high school students: Results of quantitative text analysis of "Injury and accident mutual aid benefit system data"
    31 Mar. 2020, FUJISAWA Takeyuki, WATANABE Masaki, joint, Journal of Educational Research, 東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科, 41, Research paper (scientific journal)
  • Analyses of injury accidents in Judo class after Judo had been required as the educational contents of physical education subject in junior high schools
    31 Mar. 2020, Takeyuki FUJISAWA, Masaki WATANABE, joint, The Japanese Journal of Safety Education, Japanese Association of Safety Education, 19, 1, Research paper (scientific journal)
  • Selection of Evacuation Behavior and Related Factors during Simulated Earthquake and Tsunami Disasters by the Vignette Method in Higher Grade Elementary School Children
    Oct. 2019, Masaki WATANABE, Makiko SATO, joint, Japanese Journal of School Health, Japanese Association of School Health, 第61巻, 第4号, Research paper (scientific journal)
  • 子供の安全にどう取り組むか
    Jun. 2019, 渡邉正樹, only, 健康教室, 東山書房, 第70巻, 第8号, (MISC) Introduction and explanation (commerce magazine)
  • ヒヤリハットを重視する文化を学校に
    May 2019, 渡邉正樹, only, 教育と医学, 慶應義塾大学出版会, No.791, (MISC) Introduction and explanation (commerce magazine)
  • 武道の可能性を探る 主体的に行動する子供たちを育てる
    Jan. 2019, 渡邉正樹, only, 武道, 日本武道館, 627号, (MISC) Introduction and explanation (commerce magazine)
  • これからの学校防災をどのように捉え,進めていくか
    Dec. 2018, 渡邉正樹, only, 教育時評, 一般財団法人学校教育研究所, No.46, (MISC) Introduction and explanation (commerce magazine)
  • The Experiences of Victim and Perpetrator in “SNS Use related Risk Taking Behaviors”, and Risk Perception among High School Students
    Nov. 2018, 尾形藍,渡邉正樹, joint, The Japanese Journal of Safety Education, Japanese Association of Safety Education, 第17巻, 第3号, Research paper (scientific journal)
  • 安全に関する資質・能力の育成
    Oct. 2018, 渡邉正樹, only, 初等教育資料, 東洋館出版社, No.973, (MISC) Introduction and explanation (others)
  • 幼児の運動介入プログラムのあり方をめぐって
    Sep. 2018, 菊田文夫,渡邉正樹, joint, 子どもと発育発達, 日本発育発達学会, 第16巻, 第2号
  • The Structure of Health Literacy among Junior High School Students and its Relation to Their Health Knowledge and Life Habits - Development of a Health Literacy Scale for Junior High School Students and its Application to Health Education -
    Sep. 2018, 山本浩二,渡邉正樹, joint, 日本教科教育学会誌, 日本教科教育学会, 第41巻, 第2号, Research paper (scientific journal)
  • 非専門家でもわかる!見落としがちな「危険個所」日常点検の眼①校舎内
    Jul. 2018, 渡邉正樹, only, 教職研修, 教育開発研究所, 552号, (MISC) Introduction and explanation (commerce magazine)
  • 新しい「学校危機管理マニュアル作成の手引」の内容と特徴 下
    May 2018, 渡邉正樹, only, 週刊教育資料, 日本教育新聞社, No.1476
  • 新しい「学校危機管理マニュアル作成の手引」の内容と特徴 上
    Apr. 2018, 渡邉正樹, only, 週刊教育資料, 日本教育新聞社, No.1475
  • 養護教諭が知っておきたい新学習指導要領のポイント
    Mar. 2018, 渡邉正樹, only, 健, 日本学校保健研修社, 第47巻, 第1号
  • School Safety Activities for Realizing Resilient Schools
    Jan. 2018, 渡邉正樹, only, Reliability Engineering Association of Japan, 日本信頼性学会, Vol.40, No.1, Research paper (scientific journal)
  • 新学習指導要領「解説」のポイント -各単元における変更点-
    Dec. 2017, 渡邉正樹, only, こどもと保健, 光文書院, No.95
  • 健康カードを活用した発育測定における児童の健康観に対する比較
    Nov. 2017, 田岡朋子,佐藤牧子,渡邉正樹, joint, 東京学芸大学附属学校研究紀要, 第44集
  • 学校安全の課題と教師の危機管理能力
    Sep. 2017, 渡邉正樹, only, 教育展望, 教育調査研究所, 第63巻, 第8号
  • 新学習指導要領 ここがポイント
    Jun. 2017, 渡邉正樹, only, こどもと保健, 光文書院, No.94
  • A Longitudinal Study on the Effectiveness of Junior High School Health Education for Fostering Health information Literacy
    Jun. 2017, 山本浩二,渡邉正樹, joint, The Bulletin of Japanese Curriculum Research and Development, 日本教科教育学会, 40, 1
  • 体育科保健領域はどのように変わるのか? 教育課程部会 体育・保健体育,健康,安全ワーキンググループの討議を終えて
    Oct. 2016, 渡邉正樹, only, こどもと保健, 光文書院, No.92
  • 学校のリスクマネジメント 教員の資質・能力の向上に向けて
    Oct. 2016, 渡邉正樹, only, 学校運営, 全国公立学校教頭会, No.663
  • 防災教育の新たな視点
    Sep. 2016, only, 消防防災の科学, 一般財団法人消防防災科学センター, No.125
  • 組立体操の安全管理をどう図るか
    Jul. 2016, 渡邉正樹, only, 体育科教育, 大修館書店, 2016年8月号
  • どちらを向いた「学校事故対応」が必要か
    Jun. 2016, 渡邉正樹, only, 月刊教職研修, 教育開発研究所, 第527号
  • 学校敷地内および周辺における事故防止
    Aug. 2015, only, 健康教室, 東山書房, 66巻, 11号
  • 防災行動の認知要因とそれに基づく防災教育の展望
    Jul. 2015, 渡邉正樹, only, Health Psychologist, 一般社団法人日本健康心理学会, No.67
  • これからの防災教育についてあらためて考える
    May 2015, 渡邉正樹, only, こどもと保健, 光文書院, No.88
  • リスクを最小に抑え,最大の教育効果をあげるマネジメント
    May 2015, 渡邉正樹, only, 月刊教職研修, 教育開発研究所, 513号
  • 各教科等における防災教育の充実と推進
    Mar. 2015, 渡邉正樹, only, 中等教育資料, 学事出版, 64巻, 3号
  • 小学校体育科保健領域の評価の考え方と進め方
    Oct. 2014, 渡邉正樹, only, こどもと保健, 光文書院, No.86
  • 発達段階に応じた保健学習の進め方
    Oct. 2014, 渡邉正樹, only, 健康教室, 東山書房, 65巻, 14号
  • 近年の学校安全の動向と交通安全教育
    Oct. 2014, 渡邉正樹, only, 交通安全教育, 一般財団法人日本交通安全教育普及協会, No.582
  • A Study of the Junior High School Health Education for Fostering Health Information Literacy
    Sep. 2014, 山本浩二,渡邉正樹, joint, The Bulletin of Japanese Curriculum Research and Development, 日本教科教育学会, 37巻, 2号
  • 防災教育で育成する中学生の資質・能力
    Sep. 2014, 渡邉正樹, only, 中学校, 全日本中学校長会, 732号
  • Cancer understanding among Japanese students based on a national survey
    Aug. 2014, K.Sugisaki, S.Ueda, H.Monobe,H.Y.Suketomo, T.Eto, M.Watanabe and R.Mori, joint, Environmental Health and Preventive Medicine, the Japanese Society for Hygiene
  • Actual Status of Cancer Awareness among Japanese School Students
    Aug. 2014, 植田誠治,杉崎弘周,物部博文,衞藤隆,渡邉正樹,助友裕子,森良一, joint, Japanese Journal of School Health, 一般社団法人日本学校保健学会, 26巻, 3号
  • 学校における安全教育と安全管理のポイント
    Aug. 2014, 渡邉正樹, only, 教員養成セミナー, 時事通信社, 37巻, 2号
  • Injuries related to shoes use among students and the countermeasures at schools -Findeings from a survey responded by yogo teachers-
    Aug. 2014, 渡邉正樹,宮本香代子,竹下君枝,牛島三重子,刈間理介, joint, Japanese Journal of Safety Education, 日本安全教育学会, 14巻, 1号
  • 学校保健安全法改正後の学校と地域の連携
    Jun. 2014, only, 学校保健研究, 日本学校保健学会, 56巻, 2号
  • 保健学習における防災教育のポイント
    May 2014, 渡邉正樹, only, こどもと保健, 光文書院, No.85
  • 教科書を有効に活用して効果的な保健学習を
    Jan. 2014, 渡邉正樹, only, こどもと保健, 光文書院, 84号
  • Oral Health Care Program for Caregivers in Nursing Health Care Facilities for the Elderly: First Report - the Current Status before Intervention-
    Jan. 2014, 田代悦章,大橋稲子,小宮山ひろみ,渡邉正樹, joint, Journal of Dental Health, 61巻, 1号
  • 学校のアレルギー対策と今後の課題
    Dec. 2013, 渡邉正樹, only, 教育展望, 教育調査研究所, 59, 11
  • 生き抜くための防災教育をどう進めるか
    Dec. 2013, 渡邉正樹, only, 教職研修, 教育開発研究所, 2014年1月号
  • The actual conditions and factors of play equipment-related accidents in outdoor playgrounds
    Jul. 2013, 森純子、及川研、渡邉正樹, joint, The Japanese Journal of Safety Education, 日本安全教育学会, 13巻, 1号
  • 幼児の危険予測・回避能力を育てる安全教育
    Apr. 2013, 渡邉正樹, only, 幼稚園じほう, 全国国公立幼稚園長会, 41巻, 2号
  • School Safety with the Aim of Realization of "School Resilience"
    Mar. 2013, 渡邉正樹, only, The Japanese Journal of Safety Education, 日本安全教育学会, 12巻, 2号
  • 保健分野で自然災害をどう取り上げるか
    Dec. 2012, 渡邉正樹, only, 中学保健体育科ニュース, 大修館書店, 通算6号
  • Development and Evaluation of the Trainig Course Program for Sexuality Education at Home
    Oct. 2012, 堀部美穂、渡邉正樹, joint, 東京学芸大学紀要 芸術・スポーツ科学系, 東京学芸大学, 64集
  • 東日本大震災を受けたこれからの学校防災
    Sep. 2012, 渡邉正樹, only, 千葉教育, 千葉県総合教育センター, No.610
  • これからの学校防災のあり方と体制づくり
    Aug. 2012, 渡邉正樹, only, 健康教室, 東山書房, 63巻, 11号
  • 学校における子どものけがの現状と対策
    Jul. 2012, 渡邉正樹, only, 母子保健情報, 恩賜財団母子愛育会, 65
  • 幼児教育施設における危機管理-東日本大震災の課題を受けて-
    Jul. 2012, 渡邉正樹, only, 若竹, 社団法人全国幼児教育研究協会, 63号
  • さまざまなケースを想定した避難訓練-児童・生徒の登下校時-
    Jun. 2012, 渡邉正樹, only, 月刊教職研修, 教育開発研究所, 2012年7月号
  • 学校防災における管理職のリーダーシップ
    Jun. 2012, 渡邉正樹, only, 教育調査研究所研究紀要, 財団法人教育調査研究所, 第92号
  • 日本の安全・安心を考える-校長(園長)・教頭(副校長)の役割-
    May 2012, 渡邉正樹, only, 日本教育, 日本教育会, 第412号
  • 危機管理体制の確立 -大規模災害に学ぶ防災教育の在り方-
    May 2012, 渡邉正樹, only, 小学校時報, 全国連合小学校長会, 第62巻, 第5号
  • 東日本大震災の課題とこれからの防災教育
    Mar. 2012, 渡邉正樹, only, 教育展望, 教育調査研究所, 58巻, 2号
  • 学校安全のための校務分掌(下)防災に向けた学校の組織づくり
    Mar. 2012, 渡邉正樹, only, 週刊教育資料, 教育公論社, No.1198
  • 学校安全のための校務分掌(中) 防犯にむけた地域協働と組織づくり
    Feb. 2012, 渡邉正樹, only, 週刊教育資料, 教育公論社, No.1197
  • Promoting and inhibiting factors in sextuality education by guardians at home -Results from surveys conducted on mothers of 6th grade elementary schoolchildren in Sapporo-city-
    Feb. 2012, 堀部美穂、渡邉正樹, joint, Japanese Journal of School Health, 日本学校保健学会, 53, 6
  • 学校安全のための校務分掌(上) 学校における危機管理と組織づくり
    Feb. 2012, 渡邉正樹, only, 週刊教育資料, 教育公論社, No.1196
  • 学校における健康教育の充実と推進
    Jan. 2012, 渡邉正樹, only, 初等教育資料, 東洋館出版社, No.883
  • 見えてきた防災教育の方向性
    Jan. 2012, 渡邉正樹, only, こどもと保健, 光文書院, 77
  • 東日本大震災と防災教育の見直し
    Nov. 2011, 渡邉正樹, only, 別冊教職研修, 教育開発研究所, 11月号
  • A study on the problems in health education at Japanese junior high schools and necessity for health literacy education
    Oct. 2011, 山本浩二、渡邉正樹, joint, Bulletin of Tokyo Gakugei University, 東京学芸大学, 63
  • Development ot the adolescent risk behavior orientation scale
    Oct. 2011, 渡邉正樹、下村義夫、市村國夫、上地勝, joint, Bulletin of Tokyo Gakugei University, 東京学芸大学, 63
  • 防災教育・減災教育に関する教員・管理職の研修をどう行うか
    Oct. 2011, 渡邉正樹, only, 月刊教職研修, 教育開発研究所, 471
  • 東日本大震災に見る防災教育の新たな視点
    Oct. 2011, 渡邉正樹, only, こどもと保健, 光文書院
  • 学校における防災教育の課題と展望
    Jul. 2011, 渡邉正樹, only, 体育科教育, 大修館書店, 59巻, 8号
  • 今回の災害を子どもにどう伝えるか
    May 2011, 渡邉正樹, only, 月刊教職研修, 教育開発研究所, 466
  • 児童生徒の生命・身体危機管理
    Mar. 2011, 渡邉正樹, only, 教育展望, 教育調査研究所, 第57巻, 第2号
  • これからの保健学習をどう進めるか -新学習指導要領に注目して-
    Dec. 2010, 渡邉正樹,和唐正勝, joint, Japanese Journal of School Health, 日本学校保健学会, 第52巻, 第5号
  • The Relationship between Psychosocial Factors and Cell phone-use related Risk Behavior in Junior High School Students
    Sep. 2010, Nobunari Arai, Masaru Ueji, Kunio Ichimura, Masaki Watanabe, joint, School Health, Japanese Association of School Health, 6
  • Developing an evaluation method of the competence of hazard prediction and risk avoidance for elementary school children
    Sep. 2010, 原洋子,渡邉正樹, joint, The Japanese Journal of Safety Education, 日本安全教育学会, 10巻, 1号
  • 小学校体育科保健領域の評価の考え方と進め方
    Aug. 2010, 渡邉正樹, only, こどもと保健, 光文書院, 72号
  • 学校安全,危機管理における養護教諭の役割
    Aug. 2010, 渡邉正樹, only, 健康教室, 東山書房, 61巻, 11号
  • 保健学習に求められる指導の工夫とは
    May 2010, 渡邉正樹, only, こどもと保健, 光文書院, 71
  • 感染症対策にどう取り組み,どう対応するか
    Apr. 2010, 渡邉正樹, only, 別冊教職研修, 教育開発研究所, 5
  • 児童生徒に危機管理に関わる教育をどう行うか
    Apr. 2010, 渡邉正樹, only, 別冊教職研修, 教育開発研究所, 5
  • 小学生の危険予測・回避能力を育成する安全教育の授業開発
    Oct. 2009, 原洋子,渡邉正樹, joint, 東京学芸大学紀要 芸術・スポーツ科学系, 東京学芸大学学術情報委員会, 第61集
  • 安全管理・危機管理の充実を図る校内体制づくり
    Sep. 2009, 渡邉正樹, only, 別冊教職研修, 教育開発研究所, 2009年, 10月号
  • The national survey on the security of kindergartens against trespassers
    Sep. 2009, 渡邉正樹 原本憲子 宮本和彦 岡田亨, joint, The Japanese Journal of Safety Education, 日本安全教育学会, 第9巻, 第1号
  • 学校安全について養護教諭の具体的な関わりは?
    Jul. 2009, 渡邉正樹, only, 健康教室, 東山書房, 第60巻, 第10号
  • 学校保健計画の策定と環境衛生の適正化にどう取り組むか
    Mar. 2009, 渡邉正樹, only, 別冊教職研修, 教育開発研究所
  • 人的見守り活動の限界を補うICT。長所,短所を踏まえ上手に活用するには?
    Mar. 2009, 渡邉正樹, only, 週刊教育資料, 日本教育新聞社
  • 現実に起こり得る場面のシミュレーションを基に,最も安全な行動を選択させる学習が求められる
    Feb. 2009, 渡邉正樹, only, 週刊教育資料, 日本教育新聞社, 1062
  • 危険予測・回避の能力を身に付ける
    Jan. 2009, 渡邉正樹, only, 中等教育資料, ぎょうせい, 872
  • 課外活動時の事故の対応
    Jan. 2009, 渡邉正樹, only, 週刊教育資料, 日本教育新聞社, 1056
  • 安全教育の進め方
    Nov. 2008, 渡邉正樹, only, 学校事務, 学事出版, 59, 12
  • ニュージーランドにおけるセーフスクールの目的と活動
    Oct. 2008, 渡邉正樹, only, 東京学芸大学紀要 芸術・スポーツ科学系, 東京学芸大学, 60
  • 教育の危機管理〈実務編〉-学内における重大事故の防止-
    Oct. 2008, 渡邉正樹, only, 週刊教育資料, 日本教育新聞社, 1047
  • 新学習指導要領のここがポイント -養護教諭は保健教育にどのように取り組むか
    Oct. 2008, 渡邉正樹, only, 心とからだの健康, 健学社, 第12巻, 第11号
  • 新学習指導要領で保健はどう変わったのか
    Jul. 2008, 渡邉正樹, only, 体育科教育, 大修館書店, 56, 8
  • 幼稚園における危機管理と幼児の安全確保
    Jul. 2008, 渡邉正樹, only, 幼稚園じほう, 全国国公立幼稚園園長会, 36, 4
  • 学校安全計画の策定と校内体制の整備をどう進めるか
    May 2008, 渡邉正樹, only, 別冊教職研修, 5
  • 子どもの事故及び「ひやりはっと」体験・その後の対策事例(2)幼稚園児の保護者の回答
    Apr. 2008, 家田重晴,渡邉正樹他, joint, 中京大学体育学論叢, 中京大学, 49, 1
  • 子どもの事故及び「ひやりはっと」体験に関する調査
    Apr. 2008, 家田重晴,渡邉正樹他, joint, 児童研究, 日本児童学会, 87
  • 安全教育
    Nov. 2007, only, 学校保健の動向 平成17年度版, 財団法人日本学校保健会
  • 改訂版National Health Education Standardsの概要
    Oct. 2007, 渡邉正樹, only, 東京学芸大学紀要 芸術・スポーツ科学系, 東京学芸大学, 59
  • 子どもの事故及び「ひやりはっと」体験・その後の対応事例(1)保育園児の保護者の回答
    Oct. 2007, 家田重晴,阿部明浩,松岡弘,村松みち子,渡邉正樹, joint, 中京大学体育学論叢, 48, 3
  • National survey of students' health learning and guardians' expectations for school health education classes in Japan
    Oct. 2007, 野津有司,和唐正勝,渡邉正樹,西岡伸紀,植田誠治,高橋浩之,岩田英樹,渡部基,今関豊一,戸田芳雄, joint, Japanese Journal of School Health, 日本学校保健学会, 49, 4
  • 子どもの危険予測・回避能力を育てる安全教育
    Aug. 2007, 渡邉正樹, only, 兵庫教育, 兵庫県立教育研修所, 59, 5
  • Youth Risk Behavior among Japanese High School Students: Result of the 2001 National Survey
    Dec. 2006, 野津有司,渡邉正樹,渡部基,下村義夫,市村國夫,荒川長巳, joint, Japanese Journal of School Health, 日本学校保健学会, 48, 5
  • 子どもの安全確保と学校の役割
    Dec. 2006, 渡邉正樹, only, 悠, ぎょうせい, 23, 12
  • Outline of the 6th World conference on Injury Prevention and Control
    Dec. 2006, 渡邉正樹,内山有子,家田重晴, joint, Research Journal of Health and Sport Sciences Chukyo University, 47
  • 今、学校に求められる安全対策は何か
    Aug. 2006, *渡邉正樹, only, 教育と医学, 慶應義塾大学出版会, 54, 8
  • 子どもの安全と学校・地域の役割
    Aug. 2006, *渡邉正樹, only, 教職研修, 教育開発研究所, 34, 12
  • 防犯教育の実態と課題 ―東京都公立学校に対する調査結果より―
    Jul. 2006, only, 月刊安全と管理, 33, 7
  • 座談会 子どもたちの安全確保
    Jul. 2006, *渡邉正樹,赤羽総一郎,安間英潮,木次勝義, joint, 文部科学時報, ぎょうせい, 1565, 1565
  • 座談会 保健教育における実践力を考える
    Jul. 2006, 森昭三,*渡邉正樹,高橋浩之,岡崎勝博, joint, 体育科教育, 大修館書店, 54, 8
  • 保健の「ミニマム」への期待
    Apr. 2006, *渡邉正樹, only, こどもと保健, 光文書院, 55
  • 子どもの安全確保と学校の危機管理―課題と取組―
    Apr. 2006, *渡邉正樹, only, 教育展望, 教育調査研究所, 52, 3
  • 学校における安全対策の現状
    Mar. 2006, *渡邉正樹, only, 健, 日本学校保健研修社, 35, 1
  • 学校における防災教育の考え方・進め方
    Sep. 2005, *渡邉正樹, only, 中等教育資料, ぎょうせい, 54, 9
  • Youths' Evaluation of the DIG and Their View of Diasater Prevention
    Aug. 2005, 梶岡多恵子 家田重晴 *渡邉正樹 山内康男, joint, Japanese Journal of School Health, 日本学校保健学会, 47, 3
  • 子どもを犯罪から守るための学校安全活動の進め方
    Jul. 2005, *渡邉正樹, only, こどもと保健, 光文書院, 52
  • 基本的生活習慣と健康
    May 2005, *渡邉正樹, only, 健康教室, 東山書房, 56, 6
  • Application of Tabletop Exercises to a traning program on school crisis management
    Mar. 2005, *渡邉正樹, only, The Japanese Journal of Safety Education, 日本安全教育学会, 5, 1
  • safety promotion and school safety
    Mar. 2005, *渡邉正樹, only, The Japanese Journal of Safety Education, 日本安全教育学会, 5, 1
  • 大阪教育大学附属池田小学校(仮校舎)の防犯体制
    2004, 家田重晴,*渡邉正樹,松村みち子,松岡弘, joint, 中京大学体育学論叢, 45, 2
  • A Survey on University Students and HIV Examination System
    2004, 荒川長巳、岩田英樹,渡部基,*渡邉正樹,野津有司, joint, 教育保健研究, 中国・四国学校保健学会, 13
  • Cellphone Use and Accidents among University Students
    Nov. 2004, only, Japanese Journal of School Health, 44, suppl
  • An overview of"Practical Information on Crisis Planning" published by the US Department of Education
    Mar. 2004, *渡邉正樹, only, The Japanese Journal of Safety Education, 日本安全教育学会, 4, 1
  • The Developmental Characteristics and Gender Differences of Oral Health Behaviors in Elementary School Children
    2003, 馬嶋若葉、*渡邉正樹, joint, 東京学芸大学紀要第5部門, 55
  • 中学校保健におけるエイズの授業の実践研究 -マルチメディア(CD-ROM)を用いた授業とVTRを用いた授業における意識・態度に関する教育効果の比較-
    2002, only, 学校保健研究, 日本学校保健学会, 44, 5
  • The investigation of students' safety awareness and behaviors, and the development of diagnostic tests
    2002, 本間啓二,渡邉正樹他, joint, 安全教育学研究, 日本安全教育学会, 2, 1
  • A study on the concept and structure of safety competence
    2002, 藤井真美,渡邉正樹他8名, joint, 安全教育学研究, 日本安全教育学会, 2, 1
  • Pilot Study on Smoking Prevention in Japanese Adolescents
    Dec. 2002, joint, Japanese Journal of Hygiene, 46, 5
  • Prediction of smoking behavior in Japanese young adults
    Jul. 2002, joint, HEALTH EDUCATION RESEARCH, 7, 3
  • Tobacco Use among Japanese Schoolchildren : Results from Preliminary Study of Japan Adolescent Smoking Survey(JASS)
    Jan. 2002, joint, HEALTH PROMOTION INTERNATIONAL, 7, 1
  • The concept and evaluation of "health literacy"
    2001, only, 日本保健医療行動科学会年報, 16/,185-190
  • Perspectives of adolescent risk behavior surveys : an overview of adolescent risk behavior surveys and some directions for future research
    2001, 渡邉正樹 他5名, joint, 学校保健研究, 43/4,310-322
  • Harmful Substance Abuse, Cigarette Smoking, Alcohol Drinking and Perceived Norms among Junior and Senior High School Students
    2001, 市村國夫,下村義夫,渡邉正樹, joint, 学校保健研究
  • Knowledge, Attitudes, and Practices Concerning Natural Disaster Prevention among Elementary Schoolchildren
    2001, 渡邉正樹他2名, joint, 安全教育学研究
  • An Experimental Study on the Safety behavior of Children in a Dashing-out situation-Effects of Verbal Instructions and Traffic Conditions on Sagfety Behavior-
    Dec. 2001, joint, IATSS Research, 15, 1
  • 青少年の危険行動をとらえる視点
    2000, only, 初等教育資料
  • Threat appraisal, coping appraisal, and behavioral intentions to avoid cigarette smoking, alcohol use, and drug abuse among high school students : an analysis based on the protection motivation theory
    2000, only, The Japanese Journal of Health Behavioral Science
  • A Study on the Systematization of the Contents of School Health Education(3)Educational Objectives, Contents of Each Branch, and Distribution of Contents across School Level
    1999, 家田重晴,渡邉正樹他, joint, Japanese Journal of School Health
  • School Health Education in California : The Policies and Contents of the The Health Framework
    1999, 渡邉正樹,Dale Evans, joint, Japanese Journal of Public Health
  • 保健科教育改善の視点を考える
    1998, only, 体育科教育別冊学校保健のひろば
  • The Relationship between Sensation Seeking and Health Risk Behavior : A Survey on Traffic-related Risk Behavior, Cigarette Smoking and Alcohol Drinking Among University Students
    1998, only, The Japanese Journal of Health Psychology
  • A Study of the Systematization of the Contents for School Health Education(2) Proposal of a Table of the Contents Consisting of 9 Branches in 3 Areas
    1998, 渡邉正樹,家田重晴他, joint, Japanese Journal of School Health
  • A Study on the Systematization of the Contents for School Health Education(1) A Viewpoint for Systematization and an Analysis of Health Problems
    1998, 渡邉正樹,家田重晴他, joint, Japanese Journal of School Health
  • The Viewpoint of Consumer Safety in School Safety Education : Analyzing the Idea and Contents of the"Safety Pack" Developed by the EC Commission on Consumer Safety
    1997, only, Japanese Journal of School Health
  • Cross-cultural Study on Education Program for Drug Abuse Prevention I : U. S. Curriculum Model for Prevention ; Learning to Live Drug Free
    1997, only, the Journal of School Education
  • Relationship between physical functions and courses after graduation in physically handicapped seudents : A case study in a boading hish school
    1996, 釜谷仁士,渡邉正樹他, joint, Clinical Research for the Handicapped
  • 身体障害児スポーツ ローリングボールの教材化
    1995, only, 障害児教育実践研究
  • 学齢期小児の健康についての知識とライフスタイルに関する疫学的研究-GOSHIKI HEALTH STUDY(1)-
    1995, only, 学校教育研究
  • Trends of antismoking Countermeasure for Adolescents-A Report of 9th World Conference on Tobacco and Health-
    1995, only, Japanese Journal of School Health
  • A Health Education Program for Primary Prevention of Chronic Diseases V : Lifestyle Education in Australia
    1995, only, the Journal of School Education
  • The Construction of a Model for Predicting Adolescent Smoking Behavior from a 7-year Follow-up Survey
    1995, 渡邉正樹 他5名, joint, Japanese Journal of Public Health
  • AIDS in the Japanese Mass Media : Content Analysis of Articles about AIDS from 1982 to 1992 in the Japanese Newspaper
    1995, only, The Japanese Journal of Health and Human Ecology
  • A Health Education Program for Primary Prevention of Chronic Diseases IV : Know Your Body Work Book for the sixth grade
    1994, only, the Journal of School Education
  • 保健の授業研究を試みる
    1994, only, 体育科教育
  • Health Problems of Physically Handicapped Students Living in Boarding Schools
    1994, 釜谷仁士,渡邉正樹他, joint, The Journal of Child Healeh
  • Knowledges of Foodstuffs in Relation to Adult Diseases in Japanese Students -Results from Japan Know Your Body Study-
    1994, only, Japanese Journal of Public Health
  • 豪雪過疎山村住民の保健関連行動についての研究
    1993, only, 東京大学大学院博士学位論文(課程博士)
  • ライフスタイルの向上を目ざす学校健康教育プログラムの開発
    1993, only, 平成4年度科学研究費補助金総合研究(A)研究成果報告書
  • Development of a Dental Health Education Program for Junior High School Students
    1993, only, the Journal of School Education
  • The Development and Effectiveness of a Dental Health Education Program Including Self-Evaluation for Junior High School Students
    1993, only, Japanese Journal of Health Education and Promotion
  • Cognitive Ability Regarding Dental Plaque and Oral Bacteria in School-children : Results from an Interview Research
    1993, only, Japanese Journal of Public Health
  • Evaluation of the Plaque Removal Effect and Oral Hygiene Status of School-Children in Relation to Parents Instructions and Their Experiencies
    1993, only, The Journal of Child Health
  • Adolescent's Knowledge about Smoking -Results from the Japan Adolescent Smoking Survey(JASS)
    1993, only, Japanese Journal of School Health
  • Correlates of Smoking Behavior Among Japanese School Children -Results from the Study of Japan Adolescent Smoking Survey(JASS)-
    1993, only, Japanese Journal of School Health
  • An examination of the Methodology of Health-related Behavior Research (2)
    Feb. 1993, only, Hyogo University of Teacher Education Journal
  • Knowledge for Risk Factors of Chronic Diseases and Health Behavior in Junior High School Students : A Epidemiologic Study in a Rural Area
    1992, only, The Japanese Journal of Health and Human Ecology
  • Smoking Behavior among Adolescents in Japan-Reselts from the Study of Japan Adolescent Smoking Survey(JASS)-
    1992, only, Japanese Journal of School Health
  • A Examination of the Methodology of Health related Behavior Research-In the Case of a Survey in a Sparsely Depopulated Area with a Heavy Snow Fall-
    1992, only, Hyogo University of Teacher Education Journal
  • Smoking and Alcohol Drinking Behavior among Japanese Adolescents-Results from"Japan Know Your Body Study."-
    1991, only, Japanese Journal of Public Health
  • Standardization of Diffinitions Concerning Smoking Behavior Among Japanese Adolescents-Results From the Japan Adolescent Smoking Survey(JASS)-
    1991, only, Japanese Journal of Public Health
  • Health-related Behavior Cesp Concerning Unorthodox Medicine)and Its Background of Inhabitants in a Sparsely Depopulated Area with a Heavy Snow Fall
    1990, only, The Japanese Journal of Health and Human Ecology
  • Analysis of Factors Associated with Adolescent Smoking by a Follow-up Survey
    1990, only, Japanese Journal of Public Health
  • Prediction of Health Behaviors with a Health Locus of Control Scale
    1985, only, Bulletin of the Faculty of Education the University of Tokyo

Presentations

  • これから求められる学校安全
    28 Jan. 2022, 文部科学省学校安全総合支援事業「全国成果発表会」
  • ヘルスニューメラシー・テストの開発
    14 Nov. 2021, 第86回日本健康学会, Poster presentation
  • Relationship between Genomic Literacy and Genetic Testing Intentions among the General Public in Japan
    15 Oct. 2021, 日本人類遺伝学会第66回大会
  • NHKテレビ番組で放送されたゲノム医療に関する内容分析
    02 Jul. 2021, 第45回日本遺伝カウンセリング学会学術集会, Poster presentation
  • ESDを視野に入れた安全・防災教育における資質・能力の育成
    04 Aug. 2020, 第49回教育展望WEBセミナー
  • 一般市⺠における遺伝・ゲノム知識、ヘルスニューメラシーおよびリスク認知の関連に関する研究
    04 Jul. 2020, 第44回日本遺伝カウンセリング学会学術集会
  • 遺伝・ゲノムリテラシーの概念定義および評価⽅法の検討
    04 Jul. 2020, 第44回日本遺伝カウンセリング学会学術集会
  • ヘルスリテラシーの概念構造による中学校保健分野がん授業の構想
    Dec. 2018, 一般社団法人日本学校保健学会第65回学術大会
  • 20代男女の精神科受診意図に影響を及ぼす要因の検討-統合失調症を例として-
    Dec. 2018, 一般社団法人日本学校保健学会第65回学術大会
  • 学校安全教育の一環として行われている防災教育の現在を振り返る
    Nov. 2017, 防災推進国民大会2017連携セッション「防災教育の過去,現在,未来」
  • 災害発生時における学校・保健室の危機管理・事業継続の課題と対策に関する研究(第3報)
    Nov. 2017, 一般社団法人日本学校保健学会第64回学術大会
  • 海外修学旅行・海外研修における事件・事故等の実態と安全対策の検討
    Nov. 2017, 一般社団法人日本学校保健学会第64回学術大会
  • 中学生におけるヘルスリテラシーの構造と生活習慣及び保健知識との関連
    Nov. 2017, 一般社団法人日本学校保健学会第64回学術大会
  • 青年期後期におけるソーシャルメディアを通じた健康情報利用の実態
    Nov. 2017, 一般社団法人日本学校保健学会第64回学術大会
  • 新学習指導要領における安全教育のカリキュラム・マネジメントの施行と課題
    Nov. 2017, 一般社団法人日本学校保健学会第64回学術大会
  • 学校事故対応に関する指針とこれからの学校安全
    Nov. 2017, 平成29年度全国学校保健・安全研究大会
  • 第6回土木と学校教育フォーラム・パネルディスカッション「学習指導要領改訂における防災教育」
    Aug. 2017, 第6回土木と学校教育フォーラム
  • 海外渡航・滞在における日本人の事故・犯罪等に関するリスク認知
    Jun. 2017, 第26回日本健康教育学会学術大会
  • シンポジウム「チーム学校」時代の学校保健安全のすすめ方
    Nov. 2016, 一般社団法人日本学校保健学会第62回学術大会
  • 災害発生時における学校・保健室の危機管理・事業継続の課題と対策に関する研究( 第2報)
    Nov. 2016, 一般社団法人日本学校保健学会第63回学術大会
  • 災害発生時における学校・保健室の危機管理・事業継続の課題と対策に関する研究( 第1報)
    Nov. 2016, 一般社団法人日本学校保健学会第63回学術大会
  • Factors Determining Compensatory Health Beliefs of University Students in Japan
    Jul. 2016, The 6th Conference on Arts-Based Research and Artistic Research
  • 高校生のSNS利用における被害および加害経験とリスク認知
    Nov. 2015, 一般社団法人日本学校保健学会第62回学術大会
  • 小学校保健学習におけるアクティブ・ラーニングの効果~ジグソー学習を導入した授業づくりの試み~
    Nov. 2015, 一般社団法人日本学校保健学会第62回学術大会
  • 認知的バイアスが生じる災害場面を想定した防災授業の評価
    Nov. 2015, 一般社団法人日本学校保健学会第62回学術大会
  • 小・中学校の防災教育が家庭に及ぼす影響-保護者を対象としたWeb調査結果より-
    Oct. 2015, 第74回日本公衆衛生学会
  • シンポジウム 子どもの健康を守る健康心理学的介入 防災教育:危険を予測し,回避する
    Sep. 2015, 日本健康心理学会第28回大会
  • 学校教育における精神疾患:精神疾患を保健学習で取り上げることに関する課題
    Mar. 2015, 第34回日本社会精神医学会
  • 防災教育交流国際フォーラム仙台宣言パネル討議
    Mar. 2015, 第3回国連防災世界会議
  • 地震・津波災害の想定場面における小学校高学年児童の避難行動の選択とその関連要因
    Nov. 2014, 第61回一般社団法人日本学校保健学会学術大会
  • 子どもが主体となる危機管理をめざして
    Nov. 2014, 第61回一般社団法人日本学校保健学会学術大会
  • 大学生を対象とした卓上訓練―結果の特徴と課題-
    Sep. 2014, 日本安全教育学会第15回宮城大会
  • 小学校高学年における地震災害のリスク認知と防災行動
    Jul. 2014, 第23回日本健康教育学会学術大会
  • 健康的視点を生かした小1適応指導プログラムの開発
    Nov. 2013, 第60回日本学校保健学会
  • 学校外部団体・人材による健康・安全に関する学校出前授業の実態とその課題
    Nov. 2013, 第60回日本学校保健学会
  • 大学生のcompensatory health beliefに関する研究
    Nov. 2013, 第60回日本学校保健学会
  • 災害時における保健室の危機管理・事業継続管理の課題
    Nov. 2013, 第60回日本学校保健学会
  • Guardians’ interests, beliefs and requests regarding school health education classes in Japan
    Aug. 2013, The 21st world congress on psychosomatic medicine
  • 東日本大震災の教訓と学校保健・学校安全の取組の方向性
    Nov. 2012, 第59回日本学校保健学会
  • 学校安全におけるSchool Resilienceの視点 -学校への事業継続管理(BCM)の導入とその課題-
    Sep. 2011, 日本安全教育学会第12回新潟上越大会
  • 学会理事長講演「生きる力をはぐくむ安全教育 ―過去・現在・未来―」
    Sep. 2011, 日本安全教育学会第12回新潟上越大会
  • 中高生の危険行動とアセッツの関連
    Nov. 2010, 第57回日本学校保健学会
  • 家庭における性教育の実践とその関連要因
    Nov. 2010, 第57回日本学校保健学会
  • 安全に関する危機管理:学校管理下の事件・事故
    Nov. 2010, 第57回日本学校保健学会
  • 中高生の歩行時,自転車乗車時における携帯電話使用の実態
    Sep. 2010, 日本安全教育学会第11回宮城大会
  • これからの保健学習をどう進めるか -新学習指導要領に注目して-
    Nov. 2009, 第56回日本学校保健学会
  • 小学校における危険予測能力・危険回避能力の育成に関する研究 -授業の実践とその評価-
    Nov. 2009, 第56回日本学校保健学会
  • 年次学会長講演:安全教育研究の未来
    Sep. 2009, 日本安全教育学会第10回記念大会
  • 安全教育研究の現状と課題
    Feb. 2009, 平成20年度日本安全教育学会研究集会
  • 小学校における危険予測能力・危険回避能力の育成に関する研究-危険予測能力・危険回避能力の評価の試み-
    Nov. 2008, 第55回日本学校保健学会
  • ベトナムの学校保健体制づくりの背景と課題
    Sep. 2007, 第54回日本学校保健学会
  • 改訂版national health education standardsから見たアメリカ合衆国の学校保健の動向
    Sep. 2007, 第54回日本学校保健学会
  • 「安全教育」英国調査研究団報告 調査研究の概要
    Sep. 2007
  • ベトナム中部・フエ市における健康教育への取り組み
    Nov. 2006
  • 2003年の学校危機管理体制とその2年後の実態 ―2県における調査結果より―
    Nov. 2006
  • 学校における危機管理の現状と課題
    Nov. 2006, 第53回日本学校保健学会
  • 性に関するリスク認知と意志決定を中心とした教育プログラムの検討Ⅱ
    Nov. 2005, 第52回日本学校保健学会
  • Tabletop Exercise(卓上訓練)を用いた学校危機管理研修-多人数の研修での応用-
    Nov. 2005, 第52回日本学校保健学会
  • Cellular Phone Use and Accidents among University Students in Japan
    2004
  • The Trend of Health Problems among Students in Tokyo: Findings from the School Health Surveys in 1992, 1997, and 2003
    2004
  • The School Health Framework and Strategies in Tokyo Metropolitan Government
    2004
  • 「総合的な学習の時間」におけるポートフォリオ評価の試み
    2003
  • シンポジウム:「保健格差」とHealth Literacy -健康教育の新たな方向-
    2003
  • 基調講演「健康情報と健康リテラシー」
    2003
  • アメリカ合衆国教育省による学校・地域危機管理ガイドの内容
    2003
  • 中学生・高校生の危険行動とその関連要因についての追跡調査
    Nov. 2003

Awards

  • 日本学校保健学会学会賞
    08 Nov. 2020