坂口 謙一 (サカグチ ケンイチ)

自然科学系 技術・情報科学講座 技術科教育学分野教授

研究者情報  (担当授業科目については、ページ一番下の「授業ガイド(シラバス検索)」をご利用ください。)

その他の所属

  • 東京学芸大学, 自然科学系 技術・情報科学講座 技術科教育学分野, 教授
  • 東京学芸大学, 技術科教室(教育組織), 教授
  • 東京学芸大学, 生活・技術系教育講座(大学院連合学校教育学研究科), 教授

学位

  • 教育学修士

免許・資格

  • 中学校教諭一種普通免許状(技術)
    1987年03月
  • 高等学校教諭一種普通免許状(工業)
    1987年03月

書籍等出版物

  • 人間教育の教授学:一人一人の学びと育ちを支える(シリーズ・人間教育の探究④)
    2021年01月20日, 梶田叡一 他監修, 第10章 ものづくり・生きるためのスキルを育てる授業:現代社会を生き抜くために, ミネルヴァ書房, 978-4-623-08846-1
  • 技術科教育概論
    2018年03月, 坂口謙一, 第2章 技術科教育の系譜, 九州大学出版会・福岡市
  • 技術教育の諸相
    2016年08月, *坂口謙一、橋本慎太郎, 第11章 東京都北区立中学校技術教室の改築過程を通してみる普通教育としての技術教育の実習施設の整備に関する現状と課題, 学文社(東京)
  • 人間いたるところ青山あり;技術・職業教育学者 佐々木享先生追悼集
    2016年05月, 坂口謙一, 「科学技術イノベーション政策」の推進と国民的「技術ガバナンス能力」育成構想の理数系<知性>主義;中学校技術科の次期教育課程基準をめぐる動向を中心に, 大空社(東京)
  • 技術・家庭 [技術分野](中学校技術・家庭科科用文部科学省検定済教科書)
    2016年02月, 安東茂樹他計71名,うち35番目(50音順), 開隆堂出版株式会社(東京)
  • 技術科教育
    2014年09月, *坂口謙一, まえがき,序章:「技術および労働の世界への手ほどき」としての技術科教育を,第1章:技術科の教育課程,第2章:技術科の歴史,終章:希望をつむぐ21世紀の技術科教育, 一藝社(東京)
  • 産業教育・職業教育学ハンドブック
    2013年01月, (編集)日本産業教育学会,(分担箇所執筆)*坂口謙一, 1-2-2「技術・家庭科の理論」のうちの「1.技術科」,1-2-5「教育行政と教育条件整備」, 大学教育出版(岡山)
  • 技術・家庭 [技術分野](中学校技術・家庭科用文部科学省検定済教科書)
    2012年02月, 間田泰弘他計59名,うち31番目(50音順), 開隆堂出版株式会社(東京)
  • ノンキャリア教育としての職業指導
    2009年04月, 伊藤一雄,植上一希,上中香,大串隆吉,大島亮平,尾高進,木下龍,小嶋晃一,斉藤武雄,*坂口謙一,佐々木英一,田中喜美,直江貞夫,林萬太郎,平舘善明,本多満正,依田有弘,依田十久子,渡辺顕治, 生産の世界の情報化と労働-ディジタル・マニュファクチャリングへ-, 学文社(東京)
  • 工業高校の挑戦-高校教育再生への道-
    2005年04月, 坂口謙一, 東京学芸大学での工業科教員養成, 学文社(東京)
  • 実践情報科教育法-「ものづくり」から学ぶ-
    2004年02月, (編集)坂口謙一,長谷川元洋,本多満正,丸山剛史,村松浩幸, 6~25, 東京電機大学出版局(東京)
  • コンピュータネットワークでひらくものづくりの技術(上巻)改訂版 ためしてわかる通信とネットワーク~電話からインターネットまで~
    2003年05月, (編集)技術教育研究会, 技術教育研究会(東京)
  • CD-ROM版技術科教育実践講座 理論編1
    2002年06月, 坂口謙一, 技術観・職業観を形成する授業と評価, 株式会社ニチブン(東京)
  • コンピュータネットワークでひらくものづくりの技術(上巻)ためしてわかる通信とネットワーク~電話からインターネットまで~
    2002年05月, (編集)技術教育研究会, 技術教育研究会(東京)
  • 現代教育史事典
    2001年12月, 坂口謙一, 技術科教育 technology education, 東京書籍株式会社(東京)
  • これからの教育と大学
    2001年11月, (編集)東京学芸大学出版会設立準備会「これからの教育と大学」制作委員会, 序-苦難を越えて<<地球時代>>を切り拓く教師, 東京学芸大学出版会(東京)
  • ITの授業革命「情報とコンピュータ」
    2000年12月, 東京書籍株式会社(東京)
  • コンピュータネットワークでひらくものづくりの技術(下巻)自動化からはじめるコンピュータ学習~Windows版オートマ君で自動機械の世界を歩こう~
    2000年10月, (編集)技術教育研究会, 技術教育研究会(東京)
  • 技術教育・職業教育の諸相
    1996年03月, (編集)佐々木享, 普通教育課程における形式陶冶主義工芸教育の成立-手工科の目的規定にみられる「眼及手」の練習の役割-, 株式会社大空社(東京)

論文

  • 韓国の第5次教育課程中学校技術・家庭科の成立
    2023年07月31日, 孫用直、坂口謙一, 共著, 職業教育学研究, 日本職業教育学会, 53, 2, 研究論文(学術雑誌)
  • 韓国の第4次教育課程における中学校生活技術科の成立過程:1980年の「教育正常化および過熱課外解消方案」以降の時期を中心に
    2018年07月31日, 孫用直、坂口謙一, 共著, 産業教育学研究, 日本産業教育学会, 48, 2, https://doi.org/10.24485/jssvte.48.2_29
  • 〝絶対的正しさ〟の強要に直面する技術・職業教育:安倍政権「イノベーション政策」による公共的創造力養成との関連を中心に
    2017年07月, 坂口謙一, 単著, 技術教育研究, 技術教育研究会, 76
  • 高等学校工業科教員養成における人権教育としての職業指導のカリキュラム開発:労働・職業の現実世界に接近する試み
    2017年04月, 坂口謙一, 単著, 教職研究, 立教大学 学校・社会教育講座 教職課程, 29, doi/10.14992/00014775
  • アジア・太平洋戦争の時代における国民教育としての「創意工夫」養成;帝国日本の働く青年のプロジェクト活動
    2016年07月, 坂口謙一, 単著, 産業教育学研究, 日本産業教育学会, 46, 2
  • 高等小学校と青年学校本科以上を一貫したノンエリート農村「青年」の農業実習;1930年代の茨城県那珂郡佐野村における義務教育後の就学状況を中心に
    2016年04月, 坂口謙一, 単著, 教職研究, 立教大学 学校・社会教育講座 教職課程, 28, doi/10.14992/00012207
  • 普通教育としての技術・職業教育の実習施設の整備に関する現状と課題;東京都北区立中学校技術教室の改築過程を事例として
    2016年03月, 橋本慎太郎、*坂口謙一, 共著, 職業能力開発研究誌, 職業能力開発総合大学校, 32, 1
  • すべての高校生に情報化社会の「組み込まれた原理」を実感させる情報科の指導;教員養成「情報科教育法」のカリキュラム編成論
    2015年10月, *坂口謙一, 単著, 教職研究, 立教大学 学校・社会教育講座 教職課程, 27, doi/10.14992/00012248
  • 農山漁村経済更生運動下の青年期教育における農業実習のプロジェクト活動;茨城県那珂郡佐野村の事例から
    2015年07月, *坂口謙一, 単著, 産業教育学研究, 日本産業教育学会, 45, 2
  • 「喜多方市小学校農業科」制度に見る普通教育としての食料生産に関する技術・職業教育の取り組みと課題
    2015年04月, *坂口謙一, 単著, 教職研究, 立教大学 学校・社会教育講座 教職課程, 26
  • 地方分権化時代の普通教育としての食料生産に関する技術教育の取り組みと課題;「喜多方市小学校農業科」制度の調査・分析を中心に
    2014年10月, *坂口謙一,高松明良, 共著, 職業大フォーラム2014 講演論文集, 職業能力開発総合大学校 職業能力開発研究会
  • 地方分権化時代の小・中一貫ものづくり科に関する調査研究(Ⅱ);長野県諏訪市「相手意識に立つものづくり科」の普通教育的意義を中心に
    2014年04月, 坂口謙一, 単著, 教職研究, 立教大学学校・社会教育講座教職課程, 24
  • 地方分権化時代の小・中一貫ものづくり科に関する調査研究-長野県諏訪市「相手意識に立つものづくり科」の中学校段階を中心に-
    2013年07月, *坂口謙一,吉田翔太郎, 共著, 技術教育研究, 技術教育研究会, 72
  • イングランドのDesign and Technologyの現状と課題
    2013年03月, 有川誠,土井康作,田口浩継,*坂口謙一, 共著, 日本産業技術教育学会誌, 日本産業技術教育学会, 55, 1
  • 技術・職業教育の立場からアジア・太平洋戦争の時代の青年期教育を考える-「勤労農民」のための農業実習に関する報告を終えて-
    2012年10月, *坂口謙一, 単著, 日本教育史往来, 日本教育史研究会, 200
  • 青年前期の普通教育としての技術教育制度成立史研究に関する覚書(Ⅰ)-総力戦体制化のためのノンエリート層の青年期「国民公民」教育体制化を中心に-
    2012年04月, *坂口謙一, 単著, 教職研究, 立教大学学校・社会教育講座教職課程, 22
  • 小・中・高を一貫する普通教育としての技術・職業教育の教育課程編成に関する動向と課題
    2011年07月, *坂口謙一, 単著, 技術教育研究, 技術教育研究会, 70
  • 新しい技術科の教育課程編成に関する国の基準と地方の基準;新設4単元の授業時数と履修学年を中心に
    2010年07月, *坂口謙一, 単著, 技術教育研究, 技術教育研究会, 69
  • 技術科教育の条件整備をめぐる研究と運動;物的条件整備を中心に
    2010年03月, *坂口謙一,佐々木享, 共著, 技術教育研究, 技術教育研究会, 別冊4
  • 生産技術教育を担う教科へ接近した技術科;「科学技術」政策との関連を中心に
    2009年02月, *坂口謙一, 単著, 技術教室, (社)農山漁村文化協会, 57, 2
  • 「知識基盤社会」の国家課題を担い複雑化する技術科;次期教育課程基準のヤヌス(Janus)性
    2008年07月, *坂口謙一, 単著, 技術教育研究, 技術教育研究会, 67
  • 技術科教育の物的条件整備に関する研究-地方分権化時代の予算措置を中心に-
    2007年08月, 佐藤史人,坂口謙一,佐々木享, 共著, 和歌山大学教育学部教育実践総合センター紀要, 和歌山大学教育学部附属教育実践総合センター, 17
  • 中学校技術科における「生産システムのネットワーク化」の学習指導に関する研究
    2006年03月, 本多満正,村松浩幸,坂口謙一,鈴木善晴, 共著, 日本教育工学会論文誌, 日本教育工学会, 29, Suppl.
  • USB制御とパラレル制御に対応するための自動化簡易言語とインターフェイスの改良-中学校技術科用教材「オートマ君」の事例にそくして-
    2005年03月, 村松浩幸,砂岡憲史,川瀬忠,桜井正広,坂口謙一,平舘善明,木下龍, 共著, 三重大学教育学部紀要(自然科学), 三重大学教育学部, 56
  • 中学校技術科での情報通信ネットワークの学習における電話網の教材化
    2005年03月, 村松浩幸,本多満正,*坂口謙一,鈴木善晴,川俣純,渡辺浩康, 共著, 日本教育工学会論文誌, 日本教育工学会, 28, Suppl.
  • 構想にそくして正しく形づくることをめざした手工科
    2005年02月, 坂口謙一, 単著, 子どもの遊びと手の労働, 子どもの遊びと手の労働研究会, 378
  • 国立大学法人の発足と労働関係の創出過程に関する覚書-教員養成系A国立大学法人の事例を中心に-
    2004年07月, 坂口謙一, 単著, 技術教育研究, 技術教育研究会, 64
  • 実業学校教員養成の制度史研究の諸課題-研究ノート-
    2003年07月, 坂口謙一,佐々木享, 共著, 技術教育研究, 技術教育研究会, 62
  • 中学校「産業教育」財政制度の展開・変容を中心にみる技術科の成立
    2001年, 単著, 悠峰職業科学研究紀要, 9/,13-23
  • 技術科教育の「基礎・基本」 -普通教育としての技術教育の概念を手がかりにして-
    2000年01月, 坂口謙一, 単著, 技術教育研究, 技術教育研究会, 55
  • 児童生徒のものづくり教育及び中学校技術科教育に対する意識 -小学校3年生~高等学校3年生を対象とした10都県の意識調査-
    2000年01月, 土井康作,奥野信一,横尾恒隆,坂口謙一,田中喜美,近藤義美,木村誠,角和博,森山潤,長谷川雅康, 共著, 産業教育学研究, 日本産業教育学会, 30, 1
  • 職業科と家庭科の複合化-「技術分野」と「家庭分野」の目的規定の個別化に関連して-
    1999年, 単著, 技術教育研究
  • 青年前期の普通教育課程における<経済実践>科教育の成立過程-「職業科」と「家庭科」の統一:1949年-
    1999年03月, 単著, 高知大学教育実践研究, 高知大学教育学部, 13
  • 現代日本の普通教育課程における「産業教育」財政制度の成立と展開(1)-「鹿俣信次郎文書A」目講稿-
    1999年01月, 単著, 高知大学教育学部研究給告第1部, 57
  • 技術科教員養成の危機と課題-国立教員養成系大学・学部学生定員5,000名削減計画への高知大学の対応を事例として-
    1998年, 単著, 技術教育研究
  • 〈文献研究〉戦後日本の中学校の技術教育理論-民間教育研究運動の発展にそって-
    1996年01月, 単著, 技術教育研究, 技術教育研究会, 47
  • 高等学校の教育課程表編成過程に関する実証的研究(第2報)
    1994年, 佐々木享,佐藤史人,森川治人, 共著, 名古屋大学教育学部紀要-教育学科-, /,139-151
  • 手技の練習と製図・図形学習を重視する手工教育-文部省編纂『小学校教師用 手工教科書』にみる教材観の特徴-
    1994年07月, 単著, 産業教育学研究, 日本産業教育学会, 24, 2
  • 高等学校の教育課程表作成過程に関する実証的研究(第1報)
    1993年09月, 佐々木享,坂口謙一,森川治人, 共著, 名古屋大学教育学部紀要-教育学科-, 名古屋大学教育学部教育学科, 40, 1
  • 戦前わが国諸学校における「実業教科」の検定教科書一覧-1940年代初頭までの手工科、工業科、実業科(商業)教科書-
    1993年03月, 単著, 技術教育学研究, 名古屋大学教育学部技術教育学研究室, 8
  • 1926年高等小学校教育改革における「女子手工科」の成立
    1992年11月, 単著, 名古屋大学教育学部紀要-教育学科-, 名古屋大学教育学部教育学科, 39, 1
  • 都市部高等小学校における実業科工業の進展
    1992年03月, 単著, 名古屋大学教育学部紀要-教育学科-, 名古屋大学教育学部教育学科, 38

講演・口頭発表等

  • 和光中学校における普通教育としての総合的な技術教育に関する研究
    2018年12月, 日本産業技術教育学会第30回関東支部大会
  • 技術科の2017年教育課程基準による「学習過程」表の策定過程:中央教育審議会答申までの時期を中心に
    2018年12月, 日本産業技術教育学会第30回関東支部大会
  • 韓国の第7次教育課程における中学校技術・家庭科の成立過程
    2018年12月, 日本産業技術教育学会第30回関東支部大会
  • 韓国の第6次教育課程における中学校技術・産業科の成立過程
    2018年11月, 日本産業技術教育学会技術教育分科会研究会(2018)
  • 富山県高岡市における小・中学校を通したものづくり・デザイン科に関する研究
    2017年12月, 日本産業技術教育学会第29回関東支部大会
  • 小学校算数科の検定教科書にみる技術科的製図学習の位置づけに関する研究
    2017年12月, 日本産業技術教育学会第29回関東支部大会
  • 福島県立塙工業高等学校に見る連携型中高一貫教育の取り組みに関する研究
    2017年12月, 日本産業技術教育学会第29回関東支部大会
  • 技術・職業教育の問題解決学習・プロジェクト学習をどう考えるか:社会的・公共的「有用」性の価値軸を常に問い質す批判的精神・〝無用の哲学〟の重要性
    2017年08月, 技術教育研究会第50回全国大会
  • 〝絶対的正しさ〟の強要に直面する技術・職業教育:中学校技術科におけるプロジェクト学習の制度化を中心に
    2017年05月, 技術教育研究会第42回公開研究会
  • Technical and Vocational Education at Japanese High Schools
    2016年10月, フィリピン国技術教育モデルプロジェクト:高等学校における技術教育
  • 韓国の第4次教育課程作成過程における中学校技術科のアメリカ産業科の影響;李定根の役割を中心に
    2016年08月, 日本産業技術教育学会第59回全国大会
  • 近代日本の普通教育課程における技術教育の特別教室に関する研究
    2015年12月, 日本産業技術教育学会第27回関東支部大会
  • 都立工芸高等学校におけるグラフィックアーツ科から見る現代日本の「工芸教育」
    2015年12月, 日本産業技術教育学会第27回関東支部大会
  • 韓国の第4次教育課程における生活技術科の成立(Ⅰ);1980年「教育正常化及び過熱課外解消方案」までの時期を中心に
    2015年12月, 日本産業技術教育学会第27回関東支部大会
  • Technical and Vocational Education at Japanese High Schools
    2015年10月, フィリピン国技術教育モデルプロジェクト:高等学校における技術教育
  • 普通教育としての技術・職業教育の実習施設の整備に関する現状と課題;東京都北区立中学校技術教室の改築過程を事例として
    2015年10月, 職業大フォーラム2015
  • 長野県諏訪市立小学校における「相手意識に立つものづくり科」の教育実践の類型;発足6年間の動向を中心に
    2014年12月, 日本産業技術教育学会第26回関東支部大会
  • 戦後初期の小・中学校理科における農業教育の位置づけに関する研究;学習指導要領の分析を中心に
    2014年12月, 日本産業技術教育学会第26回関東支部大会
  • Technical and Vocational Education at Japanese High Schools
    2014年10月, フィリピン国技術教育モデルプロジェクト:高等学校における技術教育
  • 地方分権化時代の普通教育としての食料生産に関する取り組みと課題;「喜多方市小学校農業科」制度の調査・分析を中心に
    2014年10月, 職業大フォーラム2014
  • 「喜多方市小学校農業科」にみる小学校の普通教育としての食料生産に関する技術教育の取り組みと課題
    2014年05月, 技術教育研究会第39回公開研究会
  • 東京高等工芸学校における「工芸技術者」の養成と供給
    2013年12月, 日本産業技術教育学会第25回関東支部大会
  • 長野県諏訪市立中学校における「相手意識に立つものづくり科」に関する調査研究
    2012年11月, 日本産業技術教育学会第24回関東支部大会
  • 総力戦体制化とノンエリート層の青年期における技術・職業教育
    2012年08月, 日本教育史研究会第31回サマーセミナー
  • 農山漁村経済更生運動下の全体主義的教育体制における農業実習の構造
    2012年08月, 日本教育学会第71回大会
  • 2008年改定中学校教育課程に準拠した技術科心検定教科書(見本本)に関する研究-量的側面に関する分析を中心に-
    2011年12月, 日本産業技術教育学会第23回関東支部大会
  • 2008年中学校教育課程基準下における職場体験活動の位置と課題
    2011年12月, 日本産業技術教育学会第23回関東支部大会
  • UKの動向をふまえた我が国の初等・中等学校技術教育の展望
    2011年08月, 日本産業技術教育学会第54回全国大会
  • 小・中・高を一貫する普通教育としての技術・職業教育の教育課程編成に関する動向と課題
    2011年05月, 技術教育研究会第36回公開研究会
  • 小・中・高を一貫する普通教育としての技術・職業教育の教育課程編成に関する動向と課題
    2011年05月, 技術教育研究会第36回公開研究会
  • 新しい技術科の教育課程編成に関する国の基準と地方の基準;各単元の授業時数と学年配当を中心に
    2009年01月, 日本教職員組合第59次教育研究集会
  • 技術・職業教育の次期教育課程基準の特徴と問題-普通教育を中心に-
    2008年06月, 第20回日本民教連・各県民教合同研究会
  • 普通教育としての技術教育の次期教育課程基準案について
    2008年03月, 技術教育研究会合宿研究会
  • 中学校技術科の情報通信ネットワークの学習における「e-コラボレーション」の教材化
    2005年08月, 日本産業技術教育学会第48回全国大会
  • 初等教員養成の歴史的研究(2)-小学校教員はどこから来たか-
    2005年08月, 日本教育学会第64回大会
  • 初等教員養成の歴史的研究(1)-小学校教員はどこから来たか-
    2004年08月, 日本教育学会第63回大会
  • 中学校技術科における普通教育としての情報技術教育のカリキュラム開発
    2003年02月, 文部科学省科学研究費補助金「特定領域研究」新世紀型理数科系教育の展開研究 平成14年度研究成果報告会
  • 工業学校教員の資格と養成に関する歴史的研究
    2003年01月, 日本産業教育学会第44回大会
  • 中学生の情報通信ネットワーク観の変容にみる通信技術教育カリキュラムの意義と課題その2
    2003年01月, 日本教育工学会第19回全国大会
  • 中学生の情報通信ネットワーク観の変容にみる通信技術教育カリキュラムの意義と課題その1
    2003年01月, 日本教育工学会第19回全国大会
  • 情報通信ネットワークを中核とした通信技術教育のカリキュラム・教材開発
    2002年12月
  • ものづくりの視点で考える通信技術の学習-アナログ通信,電話交換機網からコンピュータネットワークへの展開-
    2002年11月
  • ネットワーク技術の世界をひらく中学校技術科「情報とコンピュータ」のカリキュラム開発
    2001年
  • 中学校技術科「情報とコンピュータ」教育課程の研究
    2000年
  • 技術科「情報とコンピュータ」における制御-ネットワーク技術のカリキュラム開発に関する研究
    2000年
  • 開発主義の発揚としての手工科の工芸教育的性格-「眼及手ヲ練習」する教科目の成立-
    1995年08月26日, 日本教育学会第54回大会, 口頭発表(一般)
  • 文部省編纂『小学校教師用手工教科書』における手工科教育実践の転換
    1993年10月31日, 日本産業教育学会第34回大会, 口頭発表(一般)
  • 1926年高等小学校教育改革における「女子手工科」の成立
    1992年