
嶋﨑 裕美 (シマザキ ヒロミ)
芸術・スポーツ科学系 音楽・演劇講座 音楽分野 | 教授 |
研究者情報 (担当授業科目については、ページ一番下の「授業ガイド(シラバス検索)」をご利用ください。)
所属学協会
研究活動情報
論文
- 子どもミュージカルの実践に関する研究
-生涯学習と学校教育の架橋的な活動における課題の検討を中心として-
2016年10月31日, 単著, 東京学芸大学紀要. 芸術・スポーツ科学系, 東京学芸大学学術情報委員会, 第68集, 本稿では、現在様々な場面で盛んに行われている子どもミュージカルの活動の現状を考察するとともに、筆者が2009年から2012年までの4年間担当した長野県中野市中央公民館における「子ども音楽講座 ミュージカルを楽しもう!」の実践を踏まえ、それらを通して見えてきた子どもミュージカルの活動における課題を考察していく。特に、生涯学習の重要な施設である公民館において、子どもたちが活動する場合には、地域の行政や学校、市民らとの連携が有機的に図られることが望ましいが、実際には様々な問題が有ることは否めない。それらを克服することが、今後の生涯学習と学校教育の相互補完的な関係性の構築と、よりよい活動の展開にも繋がっていくものと考えられる。
体育・芸術等の実績
- Have yourself a merry little Christmas バッハ=グノー:アヴェマリア、イングランド民謡:グリーンスリーヴス 、アイルランド民謡:サリーガーデン、スカボローフェア、J.ダウランド:彼女は言い訳できようか?、アメイジンググレイス 他12曲
2021年12月25日 - 2021年12月25日, 芸術活動, 単独 - Flow,my tears 流れよ わが涙 J.ダウランド:流れよ わが涙、来て もう一度、彼女は言い訳できようか?、暗闇の中に住まわせて E.グラナドス:「ゴィエスカス」よりマハとナイチンゲール 他12曲
2019年09月15日 - 2019年09月15日, 芸術活動 - フコク生命熊本地震被災地応援活動 がんばろう!くまもと!応援コンサート J.S.バッハ~C.グノー:アヴェ・マリア H.パーセル:ひとときの音楽 G.F.ヘンデル:涙流れるままに P.マスカーニ:アヴェ・マリア~歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より J.トゥリーナ:ヒラルダの塔、カンターレス 他15曲 ギタリスト:鈴木大介、松尾俊介
2018年10月16日 - 2018年10月16日 - Latin y Nostalgia ラテンそして郷愁 G.タラゴ:プラジェイラ J.ロドリーゴ:「4つの愛のマドリガル」 F.モンポウ:「夢のたたかい」より あなたの上には花ばかり 他10曲 ソプラノ:嶋﨑裕美 ギター:鈴木大介 ピアノ:河野紘子
2018年04月08日 - 2018年04月08日 - 嶋﨑裕美リサイタル -秋のいろ 秋のおとー 北原白秋の詩「片恋」に寄せる二つの歌曲 大中恩/片恋 團伊玖磨/「五つの断章」より 舟唄(片戀) 中山晋平/ゴンドラの歌 X.モンサルバーチェ/「5つの黒人の歌」より “ピアノの中のキューバ“、”ハバナの小唄“、”短刀が自慢の伊達男”、“黒人の子守歌”、“黒人の歌 他10曲 ピアノ:河野紘子
2017年10月22日 - 2017年10月22日 - フコク生命東日本大震災被災地応援活動 がんばろう!みやぎ!応援コンサート 滝廉太郎作曲 「荒城の月」 V.ベッリーニ作曲 「優雅な月よ」 H.パーセル作曲 「ひとときの音楽」 G.F.サンチェス作曲 「暴君のような男」 他15曲 ソプラノ 嶋﨑裕美 ギター 松尾俊介 ピアノ 河野紘子
2016年10月04日 - 2016年10月04日 - フコク生命チャリティコンサート 小林秀雄作曲 「落葉松」 C.サン=サーンス作曲 「不幸せな者」 G.プッチーニ作曲 オペラ『蝶々夫人』より「ある晴れた日に」 他15曲 ソプラノ 嶋﨑裕美 メゾソプラノ 波多野睦美 ピアノ 河野紘子
2015年09月01日 - 2015年09月01日 - Lamento d’Olimpia オリンピアの嘆き ~17世紀イタリアに生まれた新しい音楽~ 共演 つのだたかし(リュート) 松岡友子(チェンバロ) G.カッチーニ作曲 死なねばならないのか S.ディンディア作曲 やわらげておくれ 私の涙よ C.モンテヴェルディ作曲 オリンピアの嘆き B.ストロッツィ作曲 恋するヘラクレイトス 他12曲
2014年01月25日 - 2014年01月25日 - ニューイヤーコンサート ~ワルツとポルカを貴方に~ 喜歌劇「こうもり」より 公爵様、貴方のような方は、時計の二重唱、喜歌劇「メリー・ウイドウ」より ヴィリアの歌、喜歌劇「ウィーン気質」より 許せないのは 他
2012年12月07日 - 2012年 - つのだたかしプロデュース Hakuju Hall 古楽ルネッサンス2012「甘いため息」~嶋崎裕美イタリアバロックを歌う~ 東方の門から、死なねばならないのか、星と語った、オリンピアの嘆き、暴君のような男が、恋人たちにに教えよう 他 全17曲
2012年10月14日 - 2012年 - チャリティーコンサート~東京学芸大学 音楽・演劇講座 声楽研究室と仲間たちによる~ モテット「エクスルターテ・ユビラーテ」、ミュージカル「キャッツ」より メモリー、喜歌劇「ヴェロニク」より あっちへこっちへ
2012年09月26日 - 2012年 - フコク生命チャリティコンサート 「荘厳ミサ」より“パニス・アンジェリクス”、「蝶々夫人より“ある晴れた日に”ほか、全17曲
2011年12月15日 - 2011年 - 「スペシャルな午後」 ダンサーとともに踊り、歌う音楽とダンスのコラボレーション モンパリ、ニューヨーク・ニューヨーク、キャバレー、ワン ほか、全24曲
2009年11月08日 - 2009年11月15日 - 嶋﨑裕美リサイタル2008~音の彩り~
2008年06月21日 - 2008年 - さいたまシティオペラ公演『フィガロの結婚』スザンナ役
2006年09月08日 - 2006年09月08日, 芸術活動 - 嶋﨑裕美 ソプラノリサイタル2006
2006年05月27日 - 2006年 - フコク生命チャリティコンサート オペレッタ「メリー・ウィドゥ」より ヴィリアの歌、 アメージング・グレイス、 オペラ「魔笛」より 愛を感じる男なら、 パ・パ・パ 他4曲
2005年 - 2005年 - フコク生命チャリティコンサート オペラ「魔笛」より ああ、全ての幸せは消えてしまった、 オペラ「ジャンニ・スキッキ」より 私のお父さん、 ミュージカル「マイ・フェア・レディ」より 踊り明かそう 他5曲
2005年 - 2005年 - ウィーンの響き~ウィーンゆかりの音楽家たちのコンサート~ オペレッタ「こうもり」より 侯爵様、貴方のような方は、 オペレッタ「オペラ舞踏会」より 別室へ行きましょう、 オペレッタ「絹をまとったヴィーナス」より 奏でよヴァイオリン、悲しみと喜びの歌を
2005年 - 2005年 - 新宿オペレッタ劇場10 ~10回記念 ガラコンサート~ 「春の風」より 今は冷たいあの人も、 「皇帝閣下とナイチンゲール」より Leidenschaft(情熱) 他2曲
2005年 - 2005年 - 『東京学芸大学 着任お披露目コンサート』オペラ「カルメン」より ハバネラ、 オペレッタ「絹をまとったヴィーナス」より 奏でよヴァイオリン、悲しみと喜びの歌を、 ミュージカル「キャッツ」より メモリー 他9曲 東京学芸大学 芸術館ホール
2005年 - 2005年 - 『クラシカ葉山』~ガラコンサート~ オペラ『リナルド』より 私を泣かせてください オペレッタ「メリー・ウィドゥ」より ヴィリアの歌 他6曲
2005年 - 2005年 - 新宿オペレッタ劇場9 ~カールマン祭り~ 「サーカス妃殿下」より この世は全て愛のため 「シカゴの大公令嬢」より アメリカ生まれの私でも 「バヤデーレ」より シミーシェイクをご一緒に 他4曲 於:四谷区民センター
2005年 - 2005年 - チェンバーオーケストラMASA 第一回演奏会 モーツァルト:コンサートアリアKV505 どうしてあなたを忘れられようか モーツァルト:オペラ「フィガロの結婚」より 愛の神よ、 幸せの日はいずこに 以上3曲 指揮:平沢匡朗 於:第一生命ホール トリトン
2005年 - 2005年 - フジ・クリスマス・コンサート 指揮:榊原栄 フレンズ・アンサンブル東京 ヘンデル:「オンブラ・マイ・フ」、プッチーニ:オペラ『ジャンニ・スキッキ』より「私のお父さん」 他5曲 於:愛媛県県民文化ホール
2004年 - 2004年 - 日本ヨハン・シュトラウス協会主催 「魅惑の宵」<ヨハン・シュトラウス一世 生誕200年記念> ヨハン・シュトラウスⅠ メドレー、オペレッタ「こうもり」より 侯爵様、貴方のような方は 他9曲 中目黒GTプラザホール
2004年 - 2004年 - 第19回千葉市定期演奏会 東京フィルハーモニー交響楽団 指揮:大町陽一郎 バーンスタイン:ミュージカル『ウエスト・サイド・ストーリー』より「トゥナイト」、アブラハム:喜歌劇『ヴィクトリアと軽騎兵』より「私のママは横浜生まれ」他5曲 於:ぱ・る・るプラザCHIBA
2004年 - 2004年 - 東フィル「午後のコンサート」指揮:大町陽一郎 東京フィルハーモニー交響楽団 於:東京オペラシティコンサートホール モーツァルト:モテット『踊れ、喜べ、幸いな魂よ』より「アレルヤ」、カールマン:喜歌劇『チャルダーシュの女王』より「故郷の山よ」 他3曲
2004年 - 2004年 - 新宿文化・国際交流財団公演 オペレッタ「ヴェロニック」(A.メサジュ)ヴェロニック役 於:新宿文化センター
2004年 - 2004年 - オペレッタ「メリー・ウィドゥ」(F.レハール)ハンナ役 於:サンパール荒川大ホール
2004年 - 2004年 - 第10回東京ストアーふれあいコンサート~10年の集い~ 指揮:榊原栄 フレンズ・アンサンブル ミュージカル『キャッツ』より「メモリー」、ミュージカル『エビータ』より「アルゼンチンよ泣かないで」 他6曲 於:石川県立音楽堂コンサートホール
2004年 - 2004年 - 第9回東京ストアーふれあいコンサート「プラハからのクリスマスコンサート」 スーク室内オーケストラ 指揮:榊原栄 ヘンデル:オペラ『リナルド』より「私を泣かせてください」、シューベルト:アヴェ・マリア 他7曲 於:野々市町文化会館フォルテ
2003年 - 2003年 - 「新宿オペレッタ劇場4 ダンス・ダンス・ダンス」オペレッタ「ザルツブルグのシーズン」(F.ライモンド)より それなら音楽を オペレッタ「青い仮面」(F.ライモンド)より 待ってちゃダメ! 他5曲 於四谷区民ホール
2003年 - 2003年 - ニューフィルハーモニーオーケストラ千葉 ニューイヤーコンサート プラター公園の春(R.シュトルツ)他4曲 千葉県文化会館 他1ヶ所
2003年 - 2003年 - 九州交響楽団ニューイヤーコンサート2003 映画「会議は踊る」より 新酒の歌 他4曲 於アクロス福岡シンフォニーホール他5ヵ所
2003年 - 2003年 - 「東京フィルハーモニー交響楽団ニューイヤーコンサート」ミュージカル「マイ・フェア・レディ」より 踊り明かそう 他4曲 於オーチャードホール
2003年 - 2003年 - オペレッタ『チャルダッシュの女王』シルヴァ役 指揮:ローランド・バーダー、ウィーン・シュトラウス・アンサンブル 於:さいたま文化センター さいたまシティオペラ協会主催
2003年 - 2003年 - 新宿オペレッタ劇場2 オペレッタ『クロクロ』より「あなたに薔薇の花束を」、オペレッタ『パガニーニ』より「恋する二人はすべてを忘れ」 他6曲 於:新宿文化センター
2002年 - 2002年 - 富里市制施行記念コンサート 指揮:江上孝則 ニューフィルハーモニーオーケストラ千葉 ミュージカル『サウンド・オヴ・ミュージック』より「サウンド・オヴ・ミュージック」、ミュージカル『マイ・フェア・レディ』より「踊り明かそう」 他4曲 於:富里市公民館、
2002年 - 2002年 - 日本ヨハン・シュトラウス協会コンサート オペレッタ『こうもり』より「侯爵様、貴方のような方は」、オペレッタ『ウィーン気質』より「懐かしい愛の巣よ」 他11曲 於:ムジカーザ
2002年 - 2002年 - 第7回東京ストアーふれあいコンサート ~ヴィヴァ・イタリア 祝イタリア年~ 指揮:榊原栄 東京フレンズアンサンブル プッチーニ:オペラ『トスカ』より「歌に生き、恋に生き」、ヴェルディ:オペラ『オテロ』より「アヴェ・マリア」 他8曲 於:野々市町文化会館フォルテ
2001年 - 2001年 - 東フィル岡谷公演 指揮:大町陽一郎 東京フィルハーモニー交響楽団 於:岡谷カノラホール ハイマン:映画『会議は踊る』より「ただ一度だけ」、シュルツ:リリー・マルレーン 他5曲
2001年 - 2001年 - 東フィル「午後のコンサート」指揮:大町陽一郎 東京フィルハーモニー交響楽団 於:東京オペラシティコンサートホール ゲントナー:映画『未完成交響楽』より「私に聞かせてよ」、シューベルト:セレナーデ 他5曲 於:東京オペラシティ コンサートホール
2001年 - 2001年 - 嶋﨑裕美 The Special Night カッチーニ:アヴェ・マリア、ララ:グラナダ、アダム:オー・ホーリー・ナイト 他11曲 於:北とぴあ つつじホール
2001年 - 2001年 - 第6回東京ストアーふれあいコンサート ニューミレニアム クリスマス・コンサート 指揮:榊原栄 東京フレンズ・アンサンブル プッチーニ:オペラ『ジャンニ・スキッキ』より「私のお父さん」、バッハ~グノー:アヴェ・マリア 榊原栄:ヴォーカリーゼ 第1番 他3曲 於:野々市町文化会館フォルテ
2000年 - 2000年 - オペレッタ『ルクセンブルク伯爵』(F.レハール) アンジェール役 於:小野田市民会館
2000年 - 2000年 - 嶋﨑裕美ソプラノリサイタル2000 「朧月夜」「カチューシャの唄」、レハール:オペレッタ『ジプシーの恋』より「ツィンバロンの調べを聞くと」、ガーデ:ジェラシー 他10曲 於:北とぴあ つつじホール
2000年 - 2000年 - オペレッタ『ルクセンブルク伯爵』(F.レハール) アンジェール役 於:大宮ソニックシティ 大ホール
1997年 - 1997年 - 嶋﨑裕美ソプラノリサイタル1997 オペレッタ『メリー・ウィドゥ』より「ヴィリアの歌」、オペレッタ『チャルダッシュの女王』より「山はふるさと」、バーンスタイン:『ウエスト・サイド・ストーリー』より「アイ・フィール・プリティ」、ウェバー『キャッツ』より「メモリー」 他12曲 於:北とぴあ つつじホール
1997年 - 1997年 - オペレッタ『注文の多い料理店』(仙道作三) 山猫の親分役 於:花巻市文化会館
1996年 - 1996年 - ミュージカル『YOMIGAERU』(三木稔) リリリ役 於:中野ゼロホール
1996年 - 1996年 - 長銀ニューイヤーコンサート 指揮:大町陽一郎 東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団 ミュージカル『ウエスト・サイド・ストーリー』より「トゥナイト」、オペレッタ『ヴィクトリアと龍騎兵』より「私のママ」 他3曲 於:オーチャードホール
1995年 - 1995年 - ニューフィルハーモニーオーケストラ千葉 ニューイヤーコンサート オペレッタ『人気者』より「あなたこそ私の心の王様」(R.シュトルツ)他4曲 於:習志野文化ホール
1995年 - 1995年 - オペラ『五重塔』(仙道作三) お吉役 於:サニーホール
1995年 - 1995年 - ミュージカル『お鶴島』(安藤由布樹) お鶴役 於:石央文化ホール
1995年 - 1995年 - OLINPUS Super Operetta 『天国と地獄』(J.オッフェンバック) ダイアナ役 於:北とぴあ
1995年 - 1995年 - 九州交響楽団’94 ニューイヤーコンサート 指揮:大町陽一郎 九州交響楽団 ミュージカル『マイ・フェア・レディ』より「踊り明かそう」、オペレッタ『こうもり』より「侯爵様、貴方のような方は」 他4曲 於:福岡サンパレスホール他7ヶ所
1994年 - 1994年 - 日野市民コンサートNo.13 オペレッタ・パレード 「ヴァラシュディンへ行こう」「ハイや、私の故郷は山の中」「サロメ」 他7曲 於:日野市民会館大ホール
1993年 - 1993年 - 日本オペレッタ協会公演『二人の心はワルツを奏で』(R.シュトルツ) 指揮:坂本和彦 於:サニーホール
1993年 - 1993年 - 九州交響楽団’93 ニューイヤーコンサート 指揮:大町陽一郎 九州交響楽団 オペレッタ『メリー・ウィドゥ』より「ヴィリアの歌」、ハイマン:映画『会議は踊る』より「ホイリゲの歌」 他4曲 於:福岡サンパレスホール 他6ヶ所
1993年 - 1993年 - 豊島区民芸術祭 オペレッタ『ボッカチオ』(F.v.スッペ) ベアトリーチェ役 於:東京芸術劇場 中ホール
1993年 - 1993年 - 福岡ウィーン倶楽部 『歌って踊るなつかしのウィーンの調べ』 「プラターに再び花が咲き」「荒野に咲く最後の薔薇」「貴方は心の王様」 他6曲 於:末長文化センター
1992年 - 1992年 - 日本オペレッタ協会公演オペレッタ『微笑みの国』(F.レハール) ミー役 於:北とぴあ さくらホール
1992年 - 1992年 - 第8回障害者のためのふれあいコンサート 指揮;大友直人 東京都交響楽団 オペレッタ『チャルダッシュの女王』より「ハイア、山こそわがふるさと」、オペレッタ『白馬亭にて』より「愛の歌はワルツでなければ」 他2曲 於:東京文化会館 大ホール
1992年 - 1992年 - 日本オペレッタ協会公演 オペレッタ『白馬亭にて』(R.ベナツキー/R.シュトルツ) クレールヒェン役 於:サニーホール
1991年 - 1991年