UMEYAMA Sawa

Humanities and Social Sciences Division Social Sciences Social WelfareLecturer

Researcher Information

Other affiliation

  • Tokyo Gakugei University, Humanities and Social Sciences DivisionSocial Sciences 社会福祉分野, Lecturer
  • Tokyo Gakugei University, Social Work, Lecturer

Degree

  • 博士(社会学)

Licenses and Qualifications

  • 社会福祉士
    26 Nov. 2004
Research activity information

Books and Other Publications

  • 令和6年度子ども・子育て支援等推進調査研究事業 ケアニーズの高いこどもを支援する施設のあり方に関する調査研究 報告書
    Mar. 2025, 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
  • 多文化共生社会のためにー社会的公正に向けた人権・教育の視点から
    Mar. 2025, 明石書店
  • ジェネラリスト・ソーシャルワークを実践するためにースクールソーシャルワーカーの事例から
    06 Jul. 2022, かもがわ出版
  • 子どもの貧困に向きあえる学校づくり―地域のなかのスクールソーシャルワーク
    Dec. 2017, 鈴木庸裕,丹波史紀,村井琢哉,古関勝則,佐々木千里,梅山佐和,朝日華子, 第5章 非行の背景に見える「子どもの貧困」, かもがわ出版
  • スクールソーシャルワーカーの学校理解―子ども福祉の発展を目指して
    Aug. 2015, 鈴木庸裕編著,宮地さつき,岩田美香,鈴木久之,望月彰,梅山佐和他 計16名, 第7章第5節 スクールソーシャルワークにおいて求められる法制度の理解と活用, ミネルヴァ書房
  • 子どもが笑顔になるスクールソーシャルワーク
    Sep. 2014, 高良 麻子・佐々木 千里・鈴木 庸裕 編著 他, 第6章【3】虐待の発見と対応, かもがわ出版
  • やさしくわかる社会的養護7 施設における子どもの非行臨床
    Jan. 2014, 相澤仁(編集代表),野田正人(編集),梅山佐和,石原剛志,藤原正範,青木健 他計37名, 第1章 児童自立支援事業とは, 明石書店
  • 司法福祉を学ぶ―総合的支援による人間回復への途
    Apr. 2013, 加藤博史・水藤昌彦編著,森久智江,濱野清志,藤木美奈子,梅山佐和他 計36名, 第7章第4節 学校における非行の予防とリハビリテーション, ミネルヴァ書房
  • 児童自立支援施設 これまでとこれから-厳罰化に抗する新たな役割を担うために
    Aug. 2009, 小林英義・小木曽宏編著,梅山佐和,鈴木崇之,藤原正範, 第1章 児童自立支援施設,その独自性と実践, 生活書院

Papers

  • 児童自立支援施設における支援上の制限についての検討ー子どもの権利保障をめぐる課題ー
    Mar. 2025, only, 児童自立とWITHの心2025ー児童自立支援施設の実践ー, 全国児童自立支援施設協議会, NO.231
  • 児童自立支援施設に求められるアセスメントに関する検討
    Jan. 2023, only, 中国児協2022, 中国地区児童自立支援施設協議会
  • スクールソーシャルワークから連携協働を考える
    Apr. 2020, only, 更生保護, 日本更生保護協会, 71巻, 4号
  • 児童養護施設の「小規模化」「家庭的養護」に関する一考察
    Aug. 2012, 小木曽宏,梅山佐和, joint, 司法福祉学研究, 日本司法福祉学会, 12
  • 児童自立支援施設における「枠のある生活」に関する一考察
    Aug. 2008, 梅山佐和, only, 司法福祉学研究, 日本司法福祉学会, 8
  • 自閉症スペクトラム児のための療育プログラム開発(3)-学童期:「ごっこ」遊びの分析から-
    Mar. 2007, 梅山佐和 他計10名, joint, 立命館人間科学研究, 立命館大学人間科学研究所, 14
  • 高機能自閉症・アスペルガー障害をもつ子どもの集団活動とその教育的対応-学齢期におけるごっこ遊びの分析から-
    Feb. 2007, 荒木穂積 他計5名, joint, 障害者問題研究 , 全国障害者問題研究会, 34, 4

Presentations

  • 調布市におけるジェネラリスト・ソーシャルワークに基づくスクールソーシャルワーク実践
    27 Feb. 2025, 調布市教育委員会令和6年度調布市スクールソーシャルワーカー研修
  • 『ウェル・ビーイング』を叶える人生設計
    29 Jan. 2025, 東京都教育庁 東京学芸大学との連携による東京都版「高大接続プログラム」に係るセミナー
  • 日野市におけるジェネラリスト・ソーシャルワークに基づく スクールソーシャルワーク実践を考える
    16 Dec. 2024, 日野市教育委員会令和6年度日野市スクールソーシャルワーカー研修
  • 非行にかかわる子どもの理解とスクールソーシャルワーク実践
    13 Dec. 2024, 武蔵野市教育委員会令和6年度武蔵野市スクールソーシャルワーカー研修
  • ジェネラリスト・ソーシャルワークに基づく スクールソーシャルワーク実践を考える
    21 Oct. 2024, 横浜市教育委員会令和6年度横浜市スクールソーシャルワーカー中堅研修
  • 子どもの育ちを支えるつながり ー学校だからこそできることー
    06 Sep. 2024, 小金井市立小中学校副校長会
  • 子どもの育ちを支えるつながり ―ジェネラリスト・ソーシャルワークに基づくSSW実践―
    09 Aug. 2024, 鳥取県教育委員会令和6年度第2回スクールソーシャルワーカー資質向上研修
  • 子どもの育ちを支えるつながり ーチーム学校と関係機関連携ー
    20 Aug. 2024, 小金井市教育委員会令和6年度夏季特別研修『生活指導・教育相談研修』
  • スクールソーシャルワーカーの職務と役割
    16 Jul. 2024, 東京都教育庁令和6年度区市町村への不登校対応支援事業 区市町村スクールソーシャルワーカー実務研修
  • 家庭裁判所における「環境の調整」についての検討―ソーシャルワークの人と環境との交互作用に関する理論を手がかりとして―
    08 Sep. 2024, 日本司法福祉学会第24回全国大会
  • スクールソーシャルワーク・スーパービジョンの理論と方法
    30 Aug. 2024, 愛知県立大学リカレント教育事業 「医療・教育福祉現場を変革するエキスパート人材育成研修」
  • スクールソーシャルワーク・スーパービジョン実践報告
    25 Aug. 2024, 日本学校ソーシャルワーク学会 第18回埼玉大会
  • スクールソーシャルワーク・スーパービジョンの理論と実践
    12 Nov. 2023, 成長分野における即戦力人材輩出に向けたリカレント教育推進事業
  • 分科会「特定少年への支援」指定討論:ソーシャルワークから考える「ネットワーク」と「連携協働」
    01 Oct. 2023, 日本司法福祉学会第22回大会
  • 非行少年に対する「環境調整」から分析する「改正」少年法
    18 Dec. 2022, 日本司法福祉学会第22回大会
  • 子ども家庭の「困り」を考えるーソーシャルワークの視点からー
    20 Nov. 2021, 第25回東京学芸大学男女共同参画フォーラム
  • 講演「子どもの育ちを支えるつながり~チーム学校とスクールソ-シャルワーカー」
    04 Dec. 2020, 虐待防止・対応セミナー (独立行政法人教職員支援機構「令和2年度教員の資質向上のための研修プログラム開発・実施支援事業」)
  • 自主シンポジウム「多様なニーズを持つ子どもたちを支える学校づくり-多職種連携の必要性と課題を考える-」
    Sep. 2019, 日本教育心理学会第61回大会
  • 第7分科会「『少年非行』厳罰化に抗するために-今、あらためて『つながり』から支援を考える」
    Aug. 2018, 日本司法福祉学会第19回全国大会
  • 第9分科会「児童福祉施設における『性的問題』の現状と対応について-『性的被害』『性的暴力』『性的支配』をなくすために-」
    Sep. 2017, 日本司法福祉学会第18回全国大会
  • 第3分科会「学校、児童相談所、児童福祉施設は何ができるのか-子どもの『自立』をめぐって果たすべき役割を問う-」
    Aug. 2016, 日本司法福祉学会第17回全国大会
  • 第7分科会「児童福祉施設から自立する子ども達に必要なこと」
    Aug. 2015, 日本司法福祉学会第16回全国大会
  • スクールソーシャルワーク活動におけるコンサルテーションについて
    Jul. 2015, 日本学校ソーシャルワーク学会第10回記念全国大会
  • 第6分科会「児童福祉施設と学校との連携-『ともに育てる視点』の共有とは-」
    Aug. 2014, 日本司法福祉学会第15回全国大会
  • スクールソーシャルワーカーが理解しておきたい法制度
    Jul. 2014, 日本学校ソーシャルワーク学会「第9回全国大会基礎研修」
  • 第2分科会「児童養護施設における被虐待児の非行化への対応」
    Aug. 2013, 日本司法福祉学会第14回全国大会
  • 第8分科会「児童自立支援施設・児童養護施設における性加害・被害児の対応と課題」
    Aug. 2012, 日本司法福祉学会第12回全国大会
  • 子どもの権利保障を目的とした「自由の制限」に関する一考察-児童自立支援施設における「枠」の検討-
    Aug. 2007, 日本司法福祉学会第8回大会