山本 昭範 (ヤマモト アキノリ)

自然科学系 広域自然科学講座 環境科学分野准教授

研究者情報  (担当授業科目については、ページ一番下の「授業ガイド(シラバス検索)」をご利用ください。)

その他の所属

  • 東京学芸大学, 自然科学系 広域自然科学講座 環境科学分野, 准教授
  • 東京学芸大学, 環境教育教室(教育組織), 准教授
  • 東京学芸大学, 次世代日本型教育システム研究開発専攻(大学院教育学研究科), 准教授

学位

  • 博士(環境学)

書籍等出版物

  • Methane Cycling in Paddy Field: A Global Warming Issue
    2020年12月01日
  • 陸域生態系の炭素動態~地球環境へのシステムアプローチ~
    2013年02月
  • Understanding Greenhouse Gas Emissions from Agricultural Management
    2011年10月

論文

  • 理化学性の異なる3種類の水田土壌のメタン生成
    2023年09月29日, 共著, 東京学芸大学紀要 自然科学系
  • Nitrous oxide emissions after application of cattle‑manure‑based pellet of different pH levels to an Andosol upland field
    2023年05月, 共著, Nutrient Cycling in Agroecosystems
  • Ecosystem carbon dioxide exchange and water use efficiency in a triple-cropping rice paddy in Southern India: A two-year field observation
    2023年01月, Aung Zaw Oo, Akinori Yamamoto, Keisuke Ono, Chellappan Umamageswari, Masayoshi Mano, Koothan Vanitha, Palanisamy Elayakumar, Shoji Matsuura, Kaliappan
    Sathiya Bama, Marimuthu Raju, Kazuyuki Inubushi, Shigeto Sudo, Naoko Saitoh, Sachiko Hayashida, Venkatachalam Ravi, Vellaisamy Ambethgar, 共著, Science of The Total Environment
  • Molecular adsorption by biochar produced by ecofriendly low-temperature carbonation investigated using graphene structural reconfigurations
    2022年03月07日, Kiminori Sato, Akinori Yamamoto, Michael Dyballa, Michael Hunger, 共著, Green Chemistry Letters and Reviews
  • Nitrous oxide emissions from a sugarcane field with green manure and chemical fertilizer applications in Okinawa, Japan
    2021年01月01日, Tabito Maeda, Soh Sugihara, Tomohiro Nishigaki, Naoko Miyamaru, Koichi Yoshida, Akinori Yamamoto, Koki Toyota and Haruo Tanaka, 共著, Japan Agricultural Research Quarterly, 55, 1
  • Field validation of the DNDC-Rice model for methane and nitrous oxide emissions from double-cropping paddy rice under different irrigation practices in Tamil Nadu, India
    2020年08月13日, Aung Zaw Oo, Shigeto Sudo, Tamon Fumoto, Kazuyuki Inubushi, Keisuke Ono, Akinori Yamamoto, Sonoko D. Bellingrath-Kimura, Khin Thuzar Win, C. Umamageswari, K. Sathiya Bama, M. Raju, K. Vanitha, P. Elayakumar, V. Ravi, V. Ambethgar, 共著, Agriculture, MDPI
  • Effect of low C/N crop residue input on N2O, NO, and CH4 fluxes from Andosol and Fluvisol fields
    2020年01月15日, Hiroko Akiyama, Akinori Yamamoto, Yoshitaka Uchida, Yuko T Hoshino, Kanako Tago, Yong Wang, Masahito Hayatsu, 共著, Science of The Total Environment, 713
  • コーヒー抽出粕施用が硝化、脱窒、N2O発生に与える影響
    2019年12月05日, 山本昭範、水村彩乃、秋山博子, 共著, 日本土壌肥科学雑誌, 90, 6
  • Nitrous oxide emissions from an Andosol upland field amended with four different types of biochars
    2019年03月13日, Akinori Yamamoto, Hiroko Akiyama, Masahiro Kojima, Ayano Osaki, 共著, Nutrient Cycling in Agroecosystems, 113, 3
  • Mitigation Potential and Yield-Scaled Global Warming Potential of Early-Season Drainage from a Rice Paddy in Tamil Nadu, India
    2018年, Aung Zaw Oo, Shigeto Sudo, Kazuyuki Inubushi, C. Umamageswari, Akinori Yamamoto, Keitsuke Ono, Masayoshi Mano, Sachiko Hayashida, K. Vanitha, Takeshi Osawa, Yukio Terao, P. Jothimani, P. Elayakumar, V. Ravi, 共著, agronomy
  • Effect of dolomite and biochar addition on N2O and CO2 emissions from acidic tea field soil
    2018年02月, Aung Zaw Oo, Shigeto Sudo, Hiroko Akiyama, Khin Thuzar Win, Akira Shibata, Akinori Yamamoto, Tomohito Sano, Yuhei Hirono, 共著, PLOS ONE, 13, 2
  • キャベツ及びレタス残渣施用後のN2O発生の時間変化
    2018年02月, 山本昭範、武田華生、秋山博子、星野(高田)裕子, 共著, 日本土壌肥料科学雑誌, 89, 1
  • Methane and nitrous oxide emissions from conventional and modified rice cultivation systems in South India
    2018年01月, Aung Zaw Oo, Shigeto Sudo, Kazuyuki Inubushi, Masayoshi Mano, Akinori Yamamoto, Keitsuke Ono, Takeshi Osawa, Sachiko Hayashida, Prabir K. Patra, Yukio Terao, P. Elayakumar, K. Vanitha, C. Umamageswari, P. Jothimani, V. Ravi, 共著, Agriculture, Ecosystems & Environment, 252, 15
  • Estimate of bacterial and fungal N2O production processes after crop residue input and fertilizer application to an agricultural field by 15N isotopomer analysis
    2017年, Akinori Yamamoto, Hiroko Akiyama, Yasuhiro Nakajima, Yuko Takada Hoshino, 共著, Soil Biology & Biochemistry, 108
  • Mitigation of soil N2O emission by inoculation with a mixed culture of indigenous Bradyrhizobium diazoefficiens
    2016年, Hiroko Akiyama, Yuko Takada Hoshino, Manabu Itakura, Yumi Shimomura, Yong Wang, Akinori Yamamoto, Kanako Tago, Yasuhiro Nakajima, Kiwamu Minamisawa, Masahito Hayatsu, 共著, Scientific Reports, 32869, doi:10.1038/srep32869
  • Continuous and unattended measurements of the site preference of nitrous oxide emitted from an agricultural soil using quantum cascade laser spectrometry with intercomparison with isotope ratio mass spectrometry
    2014年, 単著, Rapid Communications in Mass Spectrometry, 28
  • Lime-nitrogen application affects nitrification, denitrification, and N2O emission in an acidic tea soil
    2014年, 単著, Biology and Fertility of Soils, 50
  • Lime-nitrogen application reduces N2O emission from a vegetable field with imperfectly-drained sandy clay-loam soil
    2013年, 単著, Soil Science and Plant Nutrition, 59
  • Effect of lime-nitrogen application on N2O emission from an Andosol vegetable field.
    2012年, 単著, Soil Science and Plant Nutrition, 58
  • Characteristics of the temperature sensitivity of soil respiration in a Pinus/Betula mixed forest during periods of rising and falling temperatures under the Japanese monsoon climate
    2011年, 単著, Journal of Ecology and Field Biology, 34
  • Relationship between distribution of Salicornia europaea L. and water table in the littoral zone of a brackish-water lake
    2011年, 単著, Establishment of integrative research base by humanities and sciences on valorization of useful plants for regional development in North Africa, 1
  • Surrounding pressure controlled by water table alters CO2 and CH4 fluxes in the littoral zone of a brackish-water lake
    2011年, 単著, Applied Soil Ecology, 47
  • Effects of tidal fluctuations on CO2 and CH4 fluxes in the littoral zone of a Brackish-water lake
    2009年, 単著, Limnology, 10
  • Use of a regression method to partition sources of ecosystem respiration in an alpine meadow
    2009年, 単著, Soil Biology and Biochemistry, 41
  • Characterization of CO2 flux in three Kobresia meadows differing in dominant species
    2009年, 単著, Journal of Plant Ecology, 2

講演・口頭発表等

  • 牛糞堆肥混合ペレットのN2O生成に対する微生物作用とペレットpHの影響
    2023年09月12日, 2023年度日本土壌肥料学会愛媛大会
  • 異なるpHの牛糞堆肥混合ペレットの黒ボク土への連用とN2O発生の関係
    2023年09月12日, 2023年度日本土壌肥料学会愛媛大会
  • 牛糞堆肥混合ペレットのpH調整が黒ボク土圃場における一酸化二窒素発生に与える影響
    2023年09月12日, 2023年度日本土壌肥料学会愛媛大会
  • カンボジアにおける広域水田水管理によるGHG排出削減に向けた取り組み
    2023年09月12日, 2023年度日本土壌肥料学会愛媛大会
  • Effects of water management on methane emission from paddy field and rice plants
    2022年09月, Asiaflux2022
  • インド南部水田地帯における大気メタン濃度の時間変化とメタンフラックスの関係
    2022年09月, 2022年度日本土壌肥料学会東京大会
  • 南インド水田における温室効果ガス放出に及ぼす影響因子と持続可能な緩和策
    2021年11月, 日本熱帯農業学会第130 回講演会
  • Seasonal carbon flux and ecosystem water use efficiency in a triple cropping rice paddy
    2021年03月, International Symposium on Agricultural Meteorology (ISAM2021)
  • 南インド農耕地土壌における土色と鉄含量およびメタン生成との関係
    2021年03月, 日本熱帯農業学会第129 回講演会
  • Evaluation of long-term simulation of methane fluxes in paddy fields in South India using DNDC-rice
    2021年03月19日, 第68回 日本生態学会大会
  • 農耕地における一酸化二窒素の生成経路の解明と発生削減策に関する研究
    2020年09月, 2020年度日本土壌肥料学会岡山大会
  • インド南部水田地帯におけるメタンフラックスと大気メタン濃度の日内および季節的な変化の特徴
    2020年09月, 2020年度日本土壌肥料学会岡山大会
  • 南インド水田土壌中の温室効果ガス生成に及ぼす稲わら、生物炭、窒素添加の影響(第2報)
    2020年03月17日, 日本熱帯農学会第127回講演会
  • Effects of water management on methane emission from paddy field and rice plants
    2019年11月23日, 日本熱帯農学会第126回講演会
  • コーヒー抽出粕施用の硝化、脱窒、N2O発生に与える影響
    2019年09月05日, 2019年度日本土壌肥料学会静岡大会
  • Effect of rice straw, biochar and nitrogen on greenhouse gases production in paddy soils in south India
    2019年03月, 日本熱帯農業学会第125回講演会
  • GOSAT-2と地上観測による全球のメタン放出量推定と評価手法の包括的研究(その1)
    2018年10月, 日本気象学会2018年度秋季大会
  • Effect of green manure application on nitrous oxide emission in a sugarcane cropland of Okinawa, Japan
    2018年09月, NASPSPA conference
  • 沖縄県のサトウキビ畑における緑肥の導入がN2O動態に与える影響の解明
    2018年08月, 日本土壌肥料学会2018年度神奈川大会
  • Early season water management strategies mitigate methane and yield-scaled CO2-eq emissions from paddy rice soil: Emissions from double rice seasons
    2018年08月, 日本土壌肥料学会2018年度神奈川大会
  • 黒ボク土圃場における4種のバイオチャー施用がN2O発生に与える影響
    2018年08月, 日本土壌肥料学会2018年度神奈川大会
  • Influence of physico-chemical properties of soils on greenhouse gases production in paddy soils from Bangladesh, India and Japan
    2018年03月, 日本熱帯農業学会第123回講演会
  • 異なる水田土壌を用いたメタン生成と土壌理化学性の関係の解明
    2017年09月, 2017年度日本土壌肥料学会仙台大会
  • Effect of modified rice cultivation systems on methane and nitrous oxide emissions from paddy rice field
    2017年09月, 2017年度日本土壌肥料学会仙台大会
  • 南部インド水田地帯における大気メタン濃度の経時変化
    2017年09月, 2017年度日本土壌肥料学会仙台大会
  • 作物残渣からのN2O発生への糸状菌脱窒の寄与の検討、脱窒糸状菌の動態と抗菌剤処理の影響
    2017年08月, 日本微生物生態学会32回大会(環境微生物系学会合同大会)
  • Methane emission estimate from South Asia: AMASA project
    2017年05月, JpGU-AGU Joint Meeting 2017
  • ダイズ圃場からの収穫期前後におけるN2O発生源の特定と土着ダイズ根粒菌混合菌株利用によるN2O発生削減
    2016年10月, 日本微生物生態学会
  • 実大気のメタン連続観測へのオープンパスレーザー分光メタン検出器の応用
    2016年10月, 大気化学討論会2016
  • 実大気における連続観測を目的としたオープンパスレーザー分光メタン検出器の校正
    2016年10月, 日本気象学会2016年度秋季大会
  • Mitigation of nitrous oxide emission from agricultural soil: A case study using an enhanced-efficiency fertilizer in a tea field
    2016年09月, 第16回日伊科学技術2016宮崎国際会議(Agriculture and sustainable community)
  • 南部インド水田地帯における大気メタン連続観測
    2016年09月, 2016年度日本土壌肥料学会佐賀大会
  • 温室効果ガス3成分同時分析計測法技術の進展について
    2016年09月, 2016年度日本土壌肥料学会佐賀大会
  • 土着ダイズ根粒菌nosZ+株の混合菌株接種によるダイズ圃場からのN2O発生削減
    2016年09月, 2016年度日本土壌肥料学会佐賀大会
  • ジャガイモ栽培圃場における土壌及び放置残渣の糸状菌相メタゲノム解析
    2016年06月, 土壌微生物学会
  • 南インド水田における温室効果ガスの動態と土壌理化学性
    2016年03月, 日本熱帯農業学会第119回講演会
  • N2O発生と発生機構の短期的時間変化:発生源としての作物残渣の重要性
    2016年03月, 日本生態学会第63回大会
  • 衛星と現地観測による大気メタンデータの活用〜南アジアにおける新展開〜
    2015年10月, 気象学会2015年度秋季大会
  • 実大気におけるリアルタイムその場観測を目的としたオープンパスレーザー分光メタンガス検出器の校正
    2015年10月, 大気化学討論会2015
  • N2O発生スポットであるジャガイモ地上部残渣の糸状菌群集構造
    2015年05月, 土壌微生物学会
  • N2O生成プロセスの時間変化パターンの解明に向けた試み-レーザー分光計によるN2O安定同位体比の連続測定-
    2015年03月, 日本生態学会第62回大会
  • レーザー分光計を用いた圃場におけるN2O安定同位体比の連続測定
    2014年09月, 2014年度日本土壌肥料学会東京大会
  • 茶園からのN2O放出は減らせるか?
    2014年03月, 日本生態学会第61回大会
  • 茶園からのN2O放出に与える石灰窒素の影響
    2013年09月, 2013年度日本土壌肥料学会名古屋大会
  • 石灰窒素が灰色低地土からのN2O放出に与える影響
    2013年03月, 日本生態学会第60回大会
  • Effect of lime-nitrogen application on N2O emission from an Andosol vegetable field
    2012年09月, Materials Science Engineering (MSE 2014)
  • 灰色低地土におけるN2O放出に与える石灰窒素の影響
    2012年09月, 2012年度日本土壌肥料学会鳥取大会
  • Effect of lime-nitrogen application on N2O emission from an Andosol vegetable field
    2012年03月, The 5th International Conference on Natural Gas Hydrates
  • 農耕地黒ボク土壌における石灰窒素のN2O放出削減効果
    2011年08月, 2011年度日本土壌肥料学会つくば大会
  • 汽水湖沿岸域からのCO2、CH4フラックスに与える水位と気圧変化の影響
    2011年03月, 日本生態学会第58回大会
  • 茅場ススキ草原におけるCH4フラックスの時間変動
    2009年03月, 日本生態学会第56回大会
  • ブナ林堅果豊凶作のメカニズムの解明
    2009年03月, 日本森林学会第120回大会
  • Inter- and intra-year variation in nonstructural carbohydrates content in different organs of Fagus crenata trees after the masting event
    2008年09月, The 8th IUFRO International Beech Symposium organized by IUFRO working party 1.01.07 “Ecology and Silviculture of Beech”, 2008, Japan
  • Variations in nitrogen content in different organs of Fagus crenata trees after the masting event
    2008年09月, The 8th Meeting of the Asian Paleolithic Association
  • Temporal Variation in CO2 and CH4 Fluxes in Managed Miscanthus Sinensis Grassland
    2008年07月, 2nd International Symposium on High Damping Materials 2005 HDM-2, 2005
  • 汽水湖沿岸域における土壌炭素フラックスの日変化に与える潮位変動の影響
    2008年03月, 日本生態学会第55回大会
  • 塩生湿地における植物の帯状構造と土壌炭素フラックスの時間変動
    2006年03月, 日本生態学会第53回大会
  • チベット高山草原における植生と土壌炭素フラックス
    2006年03月, 日本生態学会第53回大会
  • 厚岸湖畔におけるアッケシソウ(Salicornia europaea L.)の分布に及ぼす影響
    2004年08月, 日本生態学会第51回大会

産業財産権

  • 3成分同時分析装置および3成分同時分析方法
    特許権, 特願2017-567014, 特許第6843395号

受賞

  • 日本土壌肥料学会奨励賞
    2020年05月