湯浅 智子 (ユアサ トモコ)

自然科学系 広域自然科学講座 生命科学分野准教授

研究者情報  (担当授業科目については、ページ一番下の「授業ガイド(シラバス検索)」をご利用ください。)

その他の所属

  • 東京学芸大学, 理科教室(教育組織), 准教授
  • 東京学芸大学, 自然科学系 広域自然科学講座 生命科学分野, 准教授

学位

  • 博士(学術)

研究分野

  • (ライフサイエンス) 多様性生物学、分類学
    生物多様性・分類

研究キーワード

  • 共生
  • 原生生物
  • 微細藻類
  • 放散虫

書籍等出版物

  • 「新しい理科」
    2020年02月, 東京書籍
  • 生物学辞典
    2010年12月, 東京化学同人社
  • 古生物学事典
    2010年06月, 朝倉書店

論文

  • 石灰岩とチャートの円磨のされ方の違いについて― ペットボトルを用いた簡易実験器具による授業実践 ―
    2024年09月30日, 高橋 修・河邉翔平・水戸菜々穂・湯浅智子, 共著, 東京学芸大学紀要 自然科学系, 東京学芸大学, 76, 研究論文(大学,研究機関紀要)
  • Ultrastructural observation of a symbiotic dinoflagellate Zooxanthella nutricula from radiolarians collected off the northwestern coast of Okinawa Island, Japan
    2022年01月31日, Tomoko YUASA, Takeo HORIGUCHI, Osamu TAKAHASHI, 共著, Galaxea, Journal of the Coral Reef Studies, 24, 研究論文(学術雑誌)
  • 理科コンピテンシーを育成するための非理科生を対象とした授業実践
    2018年05月, 共著, 東京学芸大学紀要 自然科学系, 東京学芸大学, 70, 研究論文(大学,研究機関紀要)
  • 教員養成における理科の資質・能力の育成を目指す授業プログラムの開発
    2017年09月, 共著, 東京学芸大学紀要(自然科学), 69, 研究論文(大学,研究機関紀要)
  • 地域の特色ある自然環境を活かした自然にかかわる心の育成
    2017年09月, 共著, 東京学芸大学紀要(自然科学), 69, 研究論文(大学,研究機関紀要)
  • Light and electron microscopic observations of the reproductive swarmer cells of nassellarian and spumellarian polycystines (Radiolaria)
    2016年03月, Tomoko Yuasa, Osamu Takahashi, 共著, European Journal of Protistology, 54, 研究論文(学術雑誌)
  • Gymnoxanthella radiolariae gen. et sp. nov. (Dinophyceae), a dinoflagellate symbiont from solitary polycystine radiolarians
    2016年01月, Tomoko Yuasa · Takeo Horiguchi · Shigeki Mayama · Osamu Takahashi, 共著, JOURNAL OF PHYCOLOGY, 52, 研究論文(学術雑誌)
  • Ultrastructural and molecular characterization of cyanobacterial symbionts in Dictyocoryne profunda (Polycystine radiolaria)
    2012年06月, T. Yuasa, T Horiguchi, S. Mayama, A. Matsuoka, and O. Takahashi, 共著, Symbiosis, Springer, 57, 研究論文(学術雑誌)
  • Assessment of algal photosynthesis in planktic foraminifers by fast repetition rate fluorometry
    2014年10月, Tetusichi Fujiki, Haruka Takagi, Katsunori Kimoto, Atsushi Kurasawa, Tomoko Yuasa, Yoshihisa Mino, 共著, Journal of Plankton Research, 36, 6
  • Ultrastructural morphology of the reproductive swarmers of Sphaerozoum punctatum (Huxley) from the East China Sea
    2014年04月, Tomoko Yuasa, Osamu Takahashi, 共著, European Journal of Plotistology, Elsevier, 50
  • 地質時代を生き延びた放散虫の生存戦略―放散虫と藻類の共生
    2012年06月, 湯浅智子, 単著, 生物の科学 遺伝, 株式エヌ・ティー・エス, 7月
  • Ultrastructural and molecular characterization of cyanobacterial symbionts in Dictyocoryne profunda (Polycystine radiolaria)
    2012年02月, Tomoko Yuasa, Takaeo Horiguchi, Shigeki Mayama, Osamu Takahashi, 共著, Symbiosis, Springer, 57
  • Molecular identification of reproductive cells released from Cypassis irregularis Nigrini (Radiolaria)
    2011年02月, Katsunori Kimoto, Tomoko Yuasa, Osamu Takahashi, 共著, Environmental Microbiology Reports, Wiley-Blackwell, 3
  • Molecular phylogenetic position of Hexacontium pachydermum Jørgensen (Radiolaria)
    2009年09月, Tomoko Yuasa, Jane K. Dolven, Kjell R. Bjorkulund, Shigeki Mayama, Osamu Takahashi, 共著, Marine Micropaleontology, Elsevier, 73
  • SEM observations of the fracture morphology of Acantharea (Radiolaria) from the East China Sea, Okinawa, Japan
    2009年07月, Kotaro Shimmen, Osamu Takahashi, Tomoko Yuasa, 共著, Bulletin of Tokyo Gakugei University. Section IV, Mathematics and natural sciences, Tokyo Gakugei University, 61
  • A simple technique to extract small subunit ribosomal DNAs from both host and symbiont of a single radiolarian specimen
    2009年02月, Tomoko Yuasa, Osamu Takahashi, Shigeki Mayama, 共著, News of Osaka Micropaleontologists, Special Volume, Network of Osaka Micropaleontologists, 14
  • 教員養成系大学の特徴を活かしたサイエンス・コミュニケータの育成
    2007年12月, 真山茂樹,高橋 修,湯浅智子, 共著, 科学教育研究, 日本科学教育学会, 31, 4
  • Molecular evidence for a diversity of alveolate symbionts and parasites in neritic North Atlantic radiolarians
    2007年01月, J. K. Dolven, C. Lindqvist, V. A. Albert, K.R. Bjorklund, T. Yuasa, O. Takahashi, S. Mayama, 共著, Protist, Elsevier, 158
  • ピストンコアサンプルを用いた大洋底堆積物の授業実践
    2007年01月, 高橋 修,栗田克弘,村上 潤,湯浅智子, 共著, 地学教育, 日本地学教育学会, 60
  • Phylogenetic position of the small solitary phaeodarians (Radiolaria) based on 18S rDNA sequences by single cell PCR analysis.
    2006年01月, Tomoko Yuasa, Osamu Takahashi, J. K. Dolven, Shigeki Mayama, Atsushi Matsuoka, Disuke Honda, K. R. Bjorklund, 共著, Marine Micropaleontology, Elsevier, 59
  • Phylogenetic analyses of the polycystine Radiolaria based on the 18S rDNA sequences of the Spumellarida and the Nassellarida
    2005年06月, Tomoko Yuasa, Osamu Takahashi, Disuke Honda, Shigeki Mayama, 共著, The Europian Journal of Protistology, Elsevier, 41
  • PCR primers for the amplification of the nuclear small subunit ribosomal DNA sequences from polycystine radiolarians
    2004年12月, Tomoko Yuasa, Osamu Takahashi, Shigeki Mayama, 共著, Japanese Journal of Protozoology, 日本原生生物学会, 37
  • Molecular phylogeny of the solitary shell-bearing Polycystinea (Radiolaria)
    2004年03月, Osamu Takahashi, Tomoko Yuasa, Daisuke Honda, Shigeki Mayama, 共著, Revue de micropaleontologie, Elsevier, 47
  • 砂岩の間隙率と続成作用の進行を中学生はどう関連付けて説明するかー水に浸した砂岩から出てくる泡を用いた間隙率の推定ー
    2020年05月, 高橋 修,湯浅智子, 共著, 地学教育, 日本地学教育学会, 72, 4
  • Chrysochromulina andersonii sp. nov. (Prymnesiophyceae), a new flagellate haptophyte symbiotic with radiolarians
    2019年03月, Tomoko Yuasa, Masanobu Kawachi, Takeo Horiguchi, Osamu Takahashi, 共著, Phycologia, Taylor & Francis, 58, 2
  • Morphology and phylogeny of the marine bipolar centric diatom Pseudoleyanella lunata (Cymatosiraceae) with special reference to the diatotepum
    2016年12月, Noriaki Nakamura, Tomoko Yuasa, Shigeki Mayama, 共著, Diatom, The Japanese Society of Diatomology, 32
  • 浮遊性原生動物と藻類の光共生
    2016年03月, 藤木徹一,木元克典,高木悠花,湯浅智子, 共著, 月刊海洋, 海洋出版株式会社, 48

受賞

  • 日本サンゴ礁学会「論文賞」
    2023年11月
  • 日本地学教育学会「優秀論文賞」
    2020年11月
  • 日本珪藻学会「論文賞」
    2016年12月
  • International Association of Radiolarian Palenotologists「Best Oral Presentation Award」
    2006年03月