赤羽 寿夫 (アカハネ ヒサオ)

教職大学院(大学院教育学研究科) 教育実践創成講座教授

研究者情報  (担当授業科目については、ページ一番下の「授業ガイド(シラバス検索)」をご利用ください。)

その他の所属

  • 東京学芸大学, 教授
  • 東京学芸大学, 教育実践専門職高度化専攻(大学院教育学研究科), 教授

学位

  • 修士

所属学協会

  • 国際理解教育学会
    2017年04月01日
  • カリキュラム学会
    2016年04月01日

免許・資格

  • 小学校教諭専修免許状
    1996年03月31日
  • 中学校教諭専修免許状(理科)
    1996年03月31日
  • 高等学校教諭専修免許状(理科)
    1996年03月31日

教育・研究活動状況

  • 教育・研究活動状況

    東京学芸大学教職大学院において、2019年度からIB機構の認定を受けたIB教員養成を行っている。また2020年4月から3年間をかけ文部科学省委託授業「IBの教育効果に関する調査研究」を行いれいわ4年4月に報告書を作成し、広く研究報告を行った。

研究分野

  • (人文・社会) 教育学
    カリキュラム
  • (人文・社会) 教育学
    国際理解

研究キーワード

  • IB教育
  • カリキュラムデザイン

研究テーマ

  • 日本におけるIB教育
    2023年
  • 日本におけるIB教育
    2022年
  • 日本におけるIB教育
    2021年
  • 日本におけるIB教育
    2020年
  • 日本におけるIB教育
    2019年
  • 日本におけるIB教育
    2018年
  • 日本におけるIB教育
    2017年
  • 日本におけるIB教育
    2016年
  • 日本におけるIB教育
    2015年
  • 日本におけるIB教育
    2014年
  • 日本におけるIB教育
    2013年
  • 外国籍児童生徒のIB教育による効果
    2020年12月01日 - 2023年03月31日

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 文部科学省
    IBの教育効果に関する調査研究, 調査研究, 2020年04月01日 - 2023年03月31日, 競争的資金, IB校と非IB校における学習効果の調査

書籍等出版物

  • 国際バカロレア教育と教員養成 未来をつくる教師教育
    2020年06月20日, 学文社
  • 教育の今とこれからを読み解<57の視点>
    2016年03月, 教育出版
  • 新しい時代の学力づくり 資質・能力を育てる 中学校理科編
    2001年, 明治図書

論文

  • 教職大学院におけるIB教員養成
    2020年, 単著
  • IB教育と学習指導要領に関する基礎的研究―IB教育カリキュラム導入に向けて―
    2017年, 単著
  • IB教育と学習指導要領に関する基礎的研究
    2018年03月20日, 赤羽 寿夫, 単著, 東京学芸大学教職大学院年報, 東京学芸大学教職大学院, 第6
  • SSH事業とカリキュラムデザイン
    2017年03月17日, 赤羽 寿夫, 単著, 東京学芸大学教職大学院年報, 東京学芸大学教職大学院, 第5
  • 「1つの世界」に焦点をあてた授業展開
    2012年04月, 赤羽寿夫, 単著, 東京学芸大学附属国際中等教育学校研究紀要, 6
  • 中等教育学校におけるJSL理科の実践研究
    2008年04月, 単著, 東京学芸大学附属国際中等教育学校研究紀要2号, 東京学芸大学附属国際中等教育学, 2

講演・口頭発表等

  • 日本におけるIB教員養成カリキュラム
    2023年07月08日
  • 帰国児童生徒へのIB教育効果に関する研究
    2023年07月01日, 口頭発表(一般)
  • 大学と附属学校の連携による、IB教育の普及と実践研究
    2015年
  • IB教育学会シンポジウム
    2020年10月04日, IB教育学会, シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
  • 国際バカロレア(IB)と新学習指導要領との関連
    2019年11月23日, 大阪教育大学池田地区附属学校研究発表会, 口頭発表(招待・特別), IB教育実践に向けて、これからの日本でどのように教育現場にIB教育を活用するか
  • IB教育の目指す生徒像とユニットプランナー
    2018年10月, 日本教育大学協会研究集会