清家 颯 (セイケ ハヤテ)

芸術・スポーツ科学系 美術・書道講座 美術科教育学分野特任教員

研究者情報  (担当授業科目については、ページ一番下の「授業ガイド(シラバス検索)」をご利用ください。)

その他の所属

  • 東京学芸大学, 美術科教室(教育組織), 特任教員
  • 東京学芸大学

学位

  • 博士(教育学)

所属学協会

  • 大学美術教育学会
  • 公益社団法人 日本美術教育連合
  • 教育思想史学会

研究分野

  • (人文・社会) 教科教育学、初等中等教育学

研究キーワード

  • 美術教育
  • 美術科教育
  • 戦後美術教育論

論文

  • 「造形遊び」導入以降の美術教育論における他者に関する研究ノート
    2022年03月31日, 単著
  • 美術教育における真正性をめぐる一試論 : 自己の必要性の探究・開示から始める表現活動と学びの必然性
    2022年03月31日, 単著
  • 〈表現者/当事者〉相互のコミュニケーション的行為の可能性 : 生活世界と他者経験をめぐる危機を内破する知に関する序論的考察
    2021年03月31日, 単著

講演・口頭発表等

  • 戦後美術教育における言語をめぐる思想と方法論に関する一考察:「言語論的転回」以後の美術教育の論理を相対化する試みとして
    2023年10月08日, 第57回 日本美術教育研究発表会(公益社団法人 日本美術教育連合)
  • 「学校における遊びの思想史」(学校における遊びとしての「造形遊び」に関する思想史的一考察ー「造形遊びの次」という展望を切り拓くためにー)
    2023年09月16日, 教育思想史学会 第33回大会 コロキウム1
  • 「造形遊び」導入以降の美術教育論における他者をめぐる問題圏からの再出発ー「造形遊び」と「資質・能力」の位置づけに着目してー
    2021年10月17日, 第 55 回 日本美術教育研究発表会(公益社団法人 日本美術教育連合)
  • 芸術実践を契機とするコミュニケーション的行為の様相
    2020年10月11日, 第54回 日本美術教育研究発表会(公益社団法人 日本美術教育連合)
  • <造形の思考/造形の意志>のはたらきについての一考察ー西野範夫の意味生成論を手掛かりにー
    2018年09月22日, 第57回 大学美術教育学会 奈良大会