
WATASE Noriko
Comprehensive Educational Science Division Home Economics Home Economics | Professor |
Researcher Information
Other affiliation
Research History
Education
Professional Memberships
Research activity information
Books and Other Publications
- ウェルビーイング実現の主体を育む家庭科教育の理論
31 Mar. 2024, 10章 家庭科カリキュラムにおける「ものづくり」を再考する, ドメス出版, 978-4810708677 - 家庭科教育研究が拓く地平
30 Mar. 2024, 日本家庭科教育学会編, 9章 家庭科教育における「ものづくり」学習の意義, 学文社, 978-4762032950 - 初等家庭科教育法 気づく・考える・実践する力を育む授業づくり
28 Apr. 2023, 渡瀬典子・倉持清美・萬羽郁子・藤田智子 編著, 萌文書林, 978-4-89347-400-1 - 市民社会をひらく家庭科
Oct. 2015, 渡瀬 典子, 布でものをつくることの教育的意義, ドメス出版 - 子どもと地域をつなぐ学び―家庭科の可能性―
Mar. 2011, 大竹美登利、日景弥生他, 地域社会の生活改善と家庭科, 東京学芸大学出版会 - 青少年期の家族と教育
Mar. 2006, 牧野カツコ, 知識と体験をつなぐ家庭科教育のために, 家政教育社
Papers
- ブリティッシュコロンビア州のカリキュラムモデルに表れる食教育の特徴
28 Feb. 2025, 渡瀬 典子, only, 東京学芸大学紀要 総合教育科学系, 76集 - 小・中・高等学校の家庭科教科書に記載された二次元コード教材の現状と課題
28 Feb. 2025, 渡瀬典子、星野亜由美、塚崎舞、萬羽郁子、藤田智子、倉持清美, joint, 東京学芸大学紀要 総合教育科学系, 76集 - 特別支援教育における家庭科授業実践の変遷と特徴―雑誌『月刊家庭科研究』『家教連家庭科研究』掲載事例を通して
28 Feb. 2025, 齋藤美優、渡瀬典子, joint, 東京学芸大学紀要 総合教育科学系, 76集 - 座談会1 家庭科における問題解決的な学習の授業づくりで大切にしたいこと
28 Feb. 2025, 水野靖志,石渡美穂,渡瀬典子,熊谷有紀子, joint, 月刊 初等教育資料2025年3月号, 東洋館出版, (MISC) Introduction and explanation (commerce magazine) - 家庭科カリキュラムにおける「ものづくり」を再考する ー「直接体験」で得られる学びと生活のウェルビーイング向上ー
Jul. 2024, 渡瀬 典子, only, 大学家庭科教育研究会 会報, 152, (MISC) Introduction and explanation (others) - 第21回ARAHE第21回アジア地区家政学会(ARAHE2023)国際大会に参加して
Mar. 2024, 渡瀬典子、中山節子、粕谷美砂子、山本咲子, joint, 生活経営学研究, 59, (MISC) Meeting report etc. - 家庭科教員養成及び現職教員研修に関する課題と展望-教大協加盟大学「家庭科教育学」担当教員調査から-
29 Feb. 2024, 渡瀬典子、倉持清美、萬羽郁子、藤田智子, joint, 東京学芸大学紀要総合教育科学系, 75集 - 新刊紹介:『アメリカの家政学の歴史 家庭の中から世界を変えた女性たち』
May 2023, 渡瀬典子, only, 日本家庭科教育学会誌, 66, 1, (MISC) Book review and document introduction, etc. - 家庭科における「ものづくり」学習 ーウイズコロナ時代における実践・体験の意義―
May 2023, 工藤由貴子、石井克枝、叶内茜、渡瀬典子, only, 日本家庭科教育学会誌, 66, 1, (MISC) Meeting report etc. - コロナ禍を超えた、これからの地区会活動に向けて
Mar. 2023, 渡瀬典子, only, 日本家庭科教育学会 関東地区会会報, 40, (MISC) Other article - 家庭科教員キャリア形成支援に関する課題と展望 ー「教職観」を中心に ー
Feb. 2023, 渡瀬典子、倉持清美、萬羽郁子、藤田智子, joint, 東京学芸大学紀要総合教育科学系, 74, Research paper (bulletin of university, research institution) - 小学校家庭科、中学校技術・家庭科における布を用いた製作題材の変遷
Feb. 2023, 渡瀬 典子, only, 東京学芸大学紀要総合教育科学系, 74, Research paper (bulletin of university, research institution) - "Bring Back Home Economics"言説を通して見る家庭科教育の意義
31 Aug. 2022, 渡瀬典子, only, 年報・家庭科教育研究, 39 - 家庭科教育における「ものづくり」教材を再考するー高等学校における「被服製作/布を用いた製作」を中心にー
31 Aug. 2022, 渡瀬典子, only, 年報・家庭科教育研究, 39 - 家庭科教育における「ものづくり教材」再考
Jun. 2022, only, 大学家庭科教育研究会 会報, 146, (MISC) Introduction and explanation (others) - 高等学校家庭科における教科書索引語句の変化と特徴
Feb. 2022, 渡瀬 典子, only, 東京学芸大学紀要総合教育科学系, 73, Research paper (bulletin of university, research institution) - 日米英の後期中等学校家庭科関連教科書に見る「健康」と「食生活」のつながりーテキストマイニングによる分析からー
Oct. 2021, only, 中研紀要「教科書フォーラム」, 22 - Bring back Home Ec論を超えて
Sep. 2021, only, 大学家庭科教育研究会 会報, 143, (MISC) Introduction and explanation (others) - 新聞の連載レシピ記事に現れる調理時間の短縮化
31 Mar. 2021, 渡瀬 典子, only, 生活経営学研究, 56, Research paper (scientific journal) - 総括討論:ロスト・ジェネレーション世代と持続可能なコミュニティの形成~生活経営からのアプローチ~
Mar. 2021, 斎藤悦子、渡瀬典子, joint, 生活経営学研究, 56, (MISC) Meeting report etc. - イングランドの中等学校における食生活に関するカリキュラム 「食事の準備スキル」の展開
Feb. 2021, 渡瀬 典子, only, 東京学芸大学紀要総合教育科学系, 72, Research paper (bulletin of university, research institution) - 「1食分の食事を調理し、整える」学習指導の課題 -小学校教員養成大学の学生対象調査をもとに-
Mar. 2020, 渡瀬 典子, only, 東京学芸大学紀要 総合教育科学系, 71 - How can home economics education support post-disaster living conditions?
Aug. 2019, Noriko Watase, only, Home Economics | Family Studies | Human Ecology | Family & Consumer Science Education: Issues & Directions., 15 - 「衣服をつくり変える」ことの意義の変容 -雑誌『装苑』に現れる「更生服」-
Mar. 2018, 渡瀬典子, only, 東北家庭科教育研究, 日本家庭科教育学会 東北地区会, 17 - 岩手県の中学生とウール製品 衣生活における「購入・手入れ・廃棄」
Mar. 2018, 渡瀬典子, only, 岩手大学教育実践総合センター紀要, 17 - 『消費者市民』育成を目指す消費者教育実践の課題と展望-アメリカの家庭科教育における「消費」「環境」に関する学習目標を視座に入れて-
Mar. 2017, 渡瀬典子, only, 東北家庭科教育研究, 16 - 団塊ジュニア世代のライフスタイルの志向と生活改善観 雑誌『REAL SIMPLE』をもとに
Mar. 2017, 渡瀬典子, only, 岩手大学教育実践総合センター紀要, 16 - 「技術・家庭科」における「手芸」の中の「編み物」教材 -「生活技術」の視点から ―
Mar. 2016, 渡瀬典子, only, 岩手大学教育実践総合センター紀要, 15 - Improving the capacities of in-service home economics teachers: Focusing on the practice of consumer education
Aug. 2015, only, Canadian Symposium13 Issues and Directions in Home Economics Education proceedings - 生活改善を目指す「実践的総合科学」としての家政学 1940年代の今和次郎の言説をもとに
Mar. 2015, 渡瀬典子, only, 岩手大学教育実践総合センター紀要, 14 - 児童・生徒の『生活実践力』はどう変わったのか-東北地方における調査をもとに-
Mar. 2014, 渡瀬典子、長澤由喜子, joint, 岩手大学教育実践センター紀要 - 高等学校家庭科におけるセクシュアリティに関する学習の状況
Mar. 2014, 渡瀬典子、石田智子, joint, 東北家庭科教育研究, 14 - 家庭科教育における『被服製作』はどのように扱われてきたのか
Jan. 2014, 渡瀬典子, only, 年報・家庭科教育研究, 34 - 中等教育家庭科における『内容の体系化』-教科書索引語句を例として-
Mar. 2013, 渡瀬典子, only, 東北家庭科教育研究, 12 - 児童・生徒の居住空間選択における優先条件と住生活改善意識
Mar. 2012, 渡瀬典子、長澤由喜子, joint, 岩手大学教育実践センター紀要, 11 - 家庭科の授業実践における地域社会との連携の展開と課題
Mar. 2012, 渡瀬典子, only, 東北家庭科教育研究, 11 - 家庭科教育における生徒のリーダーシップ育成 ―アメリカの改訂ナショナルスタンダード、FCCLAに着目して-
Mar. 2011, 渡瀬典子, only, 年報・家庭科教育研究, 32 - 小学生の献立作成力・調理技術力をどう捉えるか―1985年調査との比較をもとに―
Mar. 2010, only, 岩手大学教育実践センター紀要, 9 - 小学校家庭科における被服製作技術の育成―「ボタンつけ」、「返し縫い」に着目して-
Mar. 2010, only, 東北家庭科教育研究, 9 - ブリティッシュコロンビア州の中等学校カリキュラム改革における家庭科
Oct. 2009, 渡瀬典子, only, 日本家庭科教育学会誌, 日本家庭科教育学会, 52, 3 - Nurturing Leadership in Students through Home Economics Education-Analysis of the Revise Home Economics Curriculum in Japan-
Aug. 2009, only, Canadian Symposium10 :Issues and Directions in Home Economics Education - 雑誌『婦人之友』「友の会」活動における20世紀後半の農村生活改善-盛岡生活学校と「東北部友の会」-
Mar. 2009, 渡瀬典子, only, 岩手大学 生涯教育論集, 5 - 『生活情報の活用』におけるマークに関する学習の課題
Jun. 2008, 渡瀬典子, only, 東北家庭科教育研究, 家庭科教育学会東北地区会, 7 - ブリティッシュコロンビア大学における家庭科教員養成/研修
Jun. 2007, only, 東北家庭科教育研究, 6 - 多文化主義国家における家庭科教育 -カナダ・バンクーバー地区中等学校を例として-
Oct. 2006, only, 東北家庭科教育研究, 5 - 家庭科教育法と家庭科教員養成-教員養成系大学家庭科教育法担当者への質問紙調査をもとに-
Mar. 2006, only, 年報・家庭科教育研究, 29 - 家庭生活についての全国調査 東北データの分析(第5報)ー生活向上意欲、家庭科学習効果の認知と問題解決への意欲ー
Aug. 2005, joint, 東北家庭科教育研究, 4 - What Do Home Economics Educators hope for their undergraduate students?
Aug. 2005, only, Canadian Symposium8:Isuues and directions in Home Economics Education proceedings - 高等教育における家庭科教育法テキストの分析-その枠組みと基礎的概念-
Oct. 2004, 渡瀬典子、片田江綾子、牧野カツコ, joint, 生活社会科学研究, 11 - 家庭生活についての全国調査 東北データの分析(第4報) ‐高校生の自立と家庭生活に対する意識・意欲との関連性ー
Aug. 2004, joint, 東北家庭科教育研究, 3 - 家庭生活についての全国調査 東北データの分析(第3報) ‐母親と父親の就労形態から見た東北と全国の比較ー
Aug. 2004, joint, 東北家庭科教育研究, 3 - 児童・生徒の家庭生活における意識・実態調査 東北データの分析(第1報)
Aug. 2004, joint, 東北家庭科研究, 3 - 家庭生活についての全国調査 東北データの分析(第2報) 『家族構成』から見た家庭生活・保育学習への示唆
Aug. 2004, joint, 東北家庭科教育研究, 3 - Challenges to Make connections with Community-Japanese new curriculum standards in Home Economics Education-
Jul. 2003, only, Canadian Symposium7:Issues and Directions in Home Economics Education proceedings - 学校家庭クラブ活動における「奉仕的活動」の変遷-『FHJ』誌の分析から-
Oct. 2002, only, 日本家庭科教育学会誌, 45, 3 - ホームプロジェクトにみる学習過程の特徴と課題
Aug. 2002, only, 年報・家庭科教育研究, 28 - 高等学校における福祉の学びと“実践的態度”に関する一考察
Jul. 2002, only, 東北家庭科教育研究, 1 - アメリカの中等教育家庭科におけるコミュニティサービス活動-FCCLA連携カリキュラム構想と学びのプロセス-
Feb. 2002, only, 岩手大学教育学部 研究年報, 61, 2 - 学校教育への「サービスラーニング」導入の意義-アメリカにおける研究動向から-
Oct. 2001, only, 生活社会科学研究, 8 - 高齢者関連学習実践と地域社会の高齢化-家庭科、公民科教師対象調査から-
Oct. 2000, only, 生活社会科学研究, 7 - 高等学校教科書に現れる高齢者関連学習の目的と高齢者観(第二報)-アメリカ教科書研究と現行教科書との比較から-
Jul. 2000, only, 日本家庭科教育学会誌, 43, 2 - 高等学校教科書に現れる高齢者関連学習の目的と高齢者観 (第一報)-「家庭一般」、「現代社会」
における高齢者と家族・社会の関わり方の変遷-
Jul. 2000, only, 『日本家庭科教育学会誌』 43(2),2000, 109-116, 43, 2 - 高等学校における高齢者関連学習実践の研究(第二報)-家庭一般・体験的学習の実践状況から-
Jun. 2000, only, 年報・家庭科教育研究, 26 - 高等学校における高齢者関連学習実践の研究(第一報)-家庭科、公民科教師の捉える高齢者学習のねらい-
Jun. 2000, only, 年報・家庭科教育研究, 26 - 高齢者関連の体験的学習における学校・地域との連携状況―「総合的な学習の時間」へ
の展望―
Mar. 2000, only, お茶の水女子大学人文科学紀要, 53 - 高齢者関連の福祉教育における教育目標と活動状況に関する研究 –向社会性育成の観点から-
Oct. 1999, only, 生活社会科学研究 - 過疎地域における高齢単独世帯者の不安感に関する一研究 -静岡県の北遠地区の調査から-
Mar. 1998, only, 家族関係学
Presentations
- 明示的/暗示的な「先住民の知識と視点」に表れるブリティッシュコロンビア州の中等教育における食生活教育
10 Nov. 2024, 日本教科教育学会 第50回全国大会 - 家庭科教員キャリア形成支援の検討と課題 ―「教員養成」キャリアステージを中心に―
07 Jul. 2024, 日本家庭科教育学会 第67回大会, Oral presentation(general) - 家庭科カリキュラムにおける「ものづくり」を再考する ー「直接体験」で得られる学びと生活のウェルビーイング向上ー
09 Jun. 2024, 大学家庭科教育研究会 - 『Good Housekeeping 日本版』に表れる20世紀末の「生活改善観」
26 May 2024, 日本家政学会 第76回大会 - Status on Healthy Eating Habits Awareness - From the MAFF "Survey on Dietary Education"
09 Aug. 2023, ARAHE2023 - 家庭科教員キャリア形成支援に関する課題と展望 ー「家庭科教育学」担当教員調査から―
02 Jul. 2023, 日本家庭科教育学会 第66回大会 - ブリティッシュコロンビア州の中等教育におけるFood StudiesとCulinary Arts
28 May 2023, 日本家政学会 第75回大会 - ウィズコロナ時代の家庭科教育 −家庭科における実践・体験の意義を問い直す−
04 Dec. 2022, 日本家庭科教育学会 2022年度例会 - Characteristics of the “senior leader” image in the policy of “Fulfillment in Life for Elderly People” in Japan
Sep. 2022, IFHE2022 - 家庭科教員キャリア形成支援に関する課題と展望 ー教職観を中心にー
02 Jul. 2022, 日本家庭科教育学会 第65回大会 - 日米英の中等学校家庭科関連教科書の索引における食生活に関する学習の扱い
29 May 2022, 日本家政学会 第74回大会 - 家庭科教育における「ものづくり教材」再考
19 Mar. 2022, 大学家庭科教育研究会第172回例会 - 晩ご飯をどうする -食事準備の簡略化と「食の外部化」-
21 Feb. 2022, 日本家族社会学会 全国家族調査(NFRJ18)研究会第二次報告書報告会 - Bring back Home Ec論を超えて
10 Jul. 2021, 大学家庭科教育研究会第169回例会 - 日米の中等学校学習指導要領・教科書に現れる健康な食生活イメージの形成
04 Jul. 2021, 日本家庭科教育学会 2021年大会(オンライン開催 ) - 1970年代以降の連載レシピ記事に現れる現れる家庭調理
30 May 2021, 日本家政学会 第73回大会(オンライン開催 ) - AQA『食事の準備と栄養』の教科書に現れる「実践的活動(Practical Activity)」の特徴
12 Dec. 2020, 日本家庭科教育学会 2020年大会(オンライン開催 ) - 晩ご飯をどうする -時短・外部化-
24 Sep. 2020, 2020年度 NFRJ18全体研究会(オンライン開催) - 女性の家事労働時間/外部化志向に世代差はあるか
31 May 2020, 日本家政学会 第72回大会 - How did recipes for home cooking change? -Focus on "meal preparation time"-
Aug. 2019, ARAHE2019 - イギリスの中等学校における食生活に関する学習 「健康」と「調理技術の向上」を視点として
Jun. 2019, 日本家庭科教育学会第62回大会 - 新聞の「生活面(家庭欄)」に掲載された料理記事に表れるライフスタイルの変容
May 2019, 日本家政学会第71回大会 - How can home economics education support post-disaster living conditions?
Feb. 2019, Canadian Symposium15:Issues and directions for Home Economics Education - アメリカの家庭科教育における「21世紀型スキル」の育成 「学校家庭クラブ活動とのつながり」を中心に
Dec. 2018, 日本家庭科教育学会 2018年度例会 - 小学校家庭科におけるマインドフルネスの視点を入れた「だし」の学習教材の検討
Jul. 2018, 日本家庭科教育学会第61回大会 - 新聞の「生活面」に現れるライフスタイルの変容と「手づくり」
May 2018, 日本家政学会第70回大会 - 岩手県の高齢者生きがいづくり事業に現れる社会参加活動
Sep. 2017, 日本家政学会東北・北海道支部会大会 - 高等学校における『家庭に関する学科』の変容-岩手県の場合-
Sep. 2017, 日本家庭科教育学会東北地区会大会 - What do elementary school students think about applying basic daily life skills in their lives?
Aug. 2017, ARAHE2019(アジア地区家政学会) - ブリティッシュコロンビア州のカリキュラム改革と家庭科教育-応用技能からADSTへ-
Jun. 2017, 日本家庭科教育学会 第60回大会 - 「衣服をつくり変える」ことの意義の変容 -雑誌『装苑』に現れる「更生服」から「アップサイクル」-
May 2017, 日本家政学会 第69回大会 - 中学生とウール製品 ―購入・手入れ・廃棄―
Oct. 2016, 日本家庭科教育学会東北地区会大会 - Issues concerning teaching students to fix a meal in a home economics class
Aug. 2016, IFHE2016 - 小学校裁縫科における裁縫標本の意義 ‐「岩手県小学校連合女教員会」の裁縫科実践研究‐
Jul. 2016, 日本家庭科教育学会 第59回大会 - 1970-80年代の女子中高生とソーイング -『ジュニアスタイル』から見る手作りのあるライフスタイル-
May 2016, 日本家政学会 第68回大会 - 「技術・家庭科」における「手芸」が目指したものは何か―「編み物」教材の扱い ―
Oct. 2015, 日本家庭科教育学会東北地区大会 - 戦前期における「岩手県小学校連合女教員会」の裁縫科実践研究 ‐生活改善観を中心に-
Jun. 2015, 日本家庭科教育学会大会 - 20世紀末の余暇活動における「手芸」 ‐NHK『婦人百科』を対象に-
May 2015, 日本家政学会 第67回大会 - Improving the capacities of in-service home economics teachers: Focusing on the practice of consumer education
Feb. 2015, Canadian Symposium13:Issues and directions for Home Economics Education - アメリカのFCSにおける「消費(者)」関連の学習目標と能力形成観
Nov. 2014, 日本家庭科教育学会 東北地区会大会 - 雑誌『REAL SIMPLE』に現れる生活様式の志向と生活改善観
Sep. 2014, 日本家政学会 東北・北海道支部第59回大会 - 小学校家庭科における活用力の具体化に係る実践的検討-児童の交流・相互評価を通した振り返り-
Jun. 2014, 日本家庭科教育学会 第57回大会 - 高齢者の生きがいづくり事業に表れる「シニアリーダー」像
May 2014, 日本家政学会 第60回大会 - 生活改善に向けた実践科学としての家政学への期待と焦燥-1940年代の『家庭科学』における今和次郎-
Sep. 2013, 日本家政学会 東北・北海道支部第58回大会 - 『1食分の食事を調理し、整える』学習指導への課題 -小学生、大学生を対象にした調査から-
Jun. 2013, 日本家庭科教育学会 第56回大会 - 教員養成課程の大学生の食事を整えるイメージと食生活習慣との関連
Sep. 2012, 日本家庭科教育学会 東北地区会 第35回大会 - 中等教育における家庭科の教科書索引項目の系統性の検討
Sep. 2012, 日本家庭科教育学会 東北地区会 第35回大会 - Issues on improving the working conditions of the local consumer counselors in Japan
Jul. 2012, IFHE2016 - 高等学校家庭科の教科書索引項目の変化と特徴
Jun. 2012, 日本家庭科教育学会 第55回大会 - “生活様式”の観点から実習教材を再考する―家庭科教育における「被服製作」教材を中心に―
Nov. 2011, 大学家庭科教育研究会例会 - 家庭科教育における『ライフキャリア』の視点
Nov. 2011, 日本家庭科教育学会 東北地区会大会 - 岩手県における消費生活相談員の労働環境の現状と課題
Aug. 2011, 生活経営学部会夏期セミナー - 児童・生徒の住まい方に関する基本的生活習慣と住生活空間認識
Oct. 2010, 日本家庭科教育学会 東北地区会大会 - 高等教育機関における家政・生活科学系学部学科の動向 -生活経営学分野を中心に-
Sep. 2010, 日本家政学会 東北・北海道支部第55回大会 - 課題研究報告 地域の生活に根ざす家庭科
Jul. 2010, 日本家庭科教育学会 第53回大会 - 小学生の献立作成力・調理技術力の現状―1985年実技調査との比較をもとに―
Nov. 2009, 日本家庭科教育学会 東北地区大会 - 児童・生徒の「生活技術能力」「生活実践力」はどう変わったのか-東北地方における調査をもとに-
Jun. 2009, 日本家庭科教育学会大会, Oral presentation(general) - Nurturing Leadership in Students through Home Economics Education-Analysis of the Revise Home Economics Curriculum in Japan-
Mar. 2009, Canadian Symposium10, Oral presentation(general) - 自然と文化を結びつけた教材研究授業の試み
Nov. 2008, 日本家庭科教育学会 東北地区大会 - 20世紀後半(1950-2000)の東北地方における生活改善運動-雑誌『婦人之友』友の会の活 動報告から-
Oct. 2008, 家政学会東北・北海道支部大会 - 日米の学校家庭クラブ活動におけるリーダーシップ育成
Jun. 2008, 日本家庭科教育学会, Oral presentation(general) - 生活改善のための「因習打破」再考
Jun. 2008, 日本家政学会大会 - 消費生活分野における表示・マーク学習の課題
Nov. 2007, 家庭科教育学会 東北地区会大会 - 1950―60年代の中等教育家庭科における目標としての「生活改善」-「生活改善事業」との関わり再考―
Sep. 2007, 日本家政学会 東北・北海道支部会大会 - 家庭科が育てる力を探求する -高等学校男女家庭科必修の成果に関する生徒・社会人・教師への全国調査から―
Jul. 2007, 日本家庭科教育学会大会 - カナダBC州の中等学校家庭科教員研修における食生活教育
Nov. 2006, 日本家庭科教育学会 東北地区大会, Poster presentation - リーダーシップ育成の視点によるFHA・FCCLA活動の特徴
May 2006, 日本家政学会大会 - ブリティッシュコロンビア州におけるIRP改訂-「Home Economics10」と「Planning10」-
Dec. 2005, 日本家庭科教育学会例会 - What Do Home Economics Educators hope for their undergraduate students?
Aug. 2005, Canadian Symposium8, Oral presentation(general) - Improving the Service Learning Process and Cycle-Issues and Future Prospects of Home Economics Education in Japan
Oct. 2004, 4th Annual International Conference Advances in Service Learning Research - The Perspective of Assisted Eating Activities for Elderly Mastication and Swallowing Difficulties through Home Economics Education
Aug. 2004, International Federation for Home Economics, the 20th world congress - 高齢者の就労意欲と摂食状況 -シルバー人材センター会員調査から-
Aug. 2004, 日本家政学会第56回研究発表大会 - 教科と地域福祉活動との連携 ―高等学校家庭科 学校家庭クラブ活動を例として-
Dec. 2003, 日本ボランティア学習協会 第6回ボランティアフォーラム, Oral presentation(general) - 家庭生活についての全国調査 東北データの分析(第2報) 『家族構成』から見た家庭生活・保育学習への示唆
Jun. 2003, 日本家庭科教育学会第46回大会, Oral presentation(general) - Challenges to Make connections with Community-Japanese new curriculum standards in Home Economics Education-
Mar. 2003, Canadian Symposium7:Issues and Directions in Home Economics Education, Oral presentation(general) - 学校家庭クラブ活動における目標設定の研究-全国発表大会と岩手県大会との比較から-
Sep. 2002, 日本家政学会東北・北海道支部大会, Poster presentation - FCCLA(FHA/HERO)におけるコミュニティ活動に関する一考察
Jun. 2001, 日本家庭科教育学会第44回大会, Oral presentation(general) - FHJ活動における奉仕的活動の状況~家庭科におけるservice learningの試み~
Dec. 2000, 日本家庭科教育学会平成12年度例会 - 欧米の家庭科カリキュラムから学ぶ-アメリカのカリキュラム-
Nov. 2000, 日本家庭科教育学会平成12年度 例会 - ジェンダー意識の発達的変化と家庭・学校-大学と附属学校との連携教育研究から-
Oct. 2000, 日本家政学会 第20回家族関係学セミナー - 高等学校教科書における高齢者関連の学習内容の検討-アメリカ教科書研究からみた日本の教科書分析-
Oct. 1999, 日本家庭科教育学会平成11年度 例会, Oral presentation(general) - 高等学校家庭科における高齢者関連学習の検討-家庭科・公民科教師対象調査より-
Jul. 1999, 日本家庭科教育学会第42回大会, Oral presentation(general) - 過疎地域における高齢単身世帯者の生きがい感
Sep. 1997, 日本家政学会 第17回家族関係学セミナー, Oral presentation(general) - 地域の特性による家庭科教育-高齢者福祉分野の実践-
Jul. 1993, 日本家庭科教育学会第36回大会