新海 宏成 (シンカイ ヒロナリ)

芸術・スポーツ科学系 健康・スポーツ科学講座 運動学分野准教授

研究者情報  (担当授業科目については、ページ一番下の「授業ガイド(シラバス検索)」をご利用ください。)

基本情報

  • 生年

    1980年
  • 性別

その他の所属

  • 東京学芸大学, 保健体育教室(教育組織), 准教授
  • 東京学芸大学, 教育支援協働実践開発専攻(大学院教育学研究科), 准教授
  • 東京学芸大学, 芸術・スポーツ科学系 健康・スポーツ科学講座 運動学分野, 准教授

学位

  • 博士(教育学)
  • 修士(理学)

所属学協会

  • International Society of Biomechanics in Sports
  • 日本バイオメカニクス学会
  • 日本フットボール学会
  • 日本体育学会
  • 東京体育学会
  • 日本トレーニング科学会

免許・資格

  • 小学校教諭一種免許状
    2004年03月
  • 中学校教諭一種免許状(保健体育・保健)
    2004年03月
  • 高等学校教諭一種免許状(保健体育・保健)
    2004年03月
  • (財)日本サッカー協会公認C級コーチ
    2005年09月
  • (財)日本サッカー協会公認キッズリーダー
    2014年01月
  • (財)全日本スキー連盟基礎スキー技能テスト1級
    2002年02月

研究分野

  • (ライフサイエンス) スポーツ科学
    スポーツ科学

書籍等出版物

  • Football Biomechanics
    2017年11月, Edited by Hiroyuki Nunome, Ewald Henning, and Neal Smith

    担当部分: Hironari Shinkai and Neal Smith, PartⅡ Direct free kicks, 8 How to kick the knuckle shot: ball impact characteristics of top professional players and its application for training, Routledge(Oxfordshire), サッカーの直接フリーキックにおいて無回転シュートを実践する世界的トッププロ選手である日本代表本田圭佑選手のボールインパクト技術のバイオメカニクス的データの紹介し,さらにポルトガル代表クリスティアーノ・ロナウド選手のデータとの比較を行った。また,それらの結果から得られた動作のコツを利用した大学生選手へのトレーニング実験の結果について紹介した。
  • Football Biomechanics
    2017年11月, Edited by Hiroyuki Nunome, Ewald Henning, and Neal Smith, PartⅠ Football actions, 5 Biomechanical characteristics of the long throw-in, Routledge(Oxfordshire), これまでに世界で報告されてきたサッカーのスローインに関するバイオメカニクス的研究の簡単な総説と,30mを超えるロングスローアーの動作を分析し,特に肩関節と肘関節の連動における3次元的な特徴を捉えた最新の研究結果について解説した。

論文

  • 国際競歩審判員におけるロス・オブ・コンタクト判定
    2024年03月, 高橋 直己、岩崎 領、久保田 浩史、新海 宏成, 共著, 体育学研究, 日本体育・スポーツ・健康学会, 69, 研究論文(学術雑誌), 10.5432/jjpehss.23071
  • Acute effects of sprint training for hamstrings injury prevention on male college soccer players
    2023年10月18日, Ryo Iwasaki, Naoki Takahashi, Hironari Shinkai, 共著, Scientific Journal of Sport and Performance, 3, 1, 研究論文(学術雑誌), 10.55860/bknf3100
  • 国内トップレベルの競歩審判員におけるベント・ニー判定のバイオメカニクス的検証
    2023年09月30日, 高橋直己、岩崎領、久保田浩史、新海宏成, 共著, トレーニング科学, 日本トレーニング科学会, 35, 3, 研究論文(学術雑誌)
  • サッカーのボールキックにおける「巧みさ」
    2023年03月31日, 新海宏成, 単著, トレーニング科学, 日本トレーニング科学会, 35, 1, (MISC)総説・解説(学術雑誌), 1349-4414
  • フットボールのバイオメカニクス 1.動作分析
    2023年02月28日, 沼津直樹、新海宏成, 共著, フットボールの科学, 日本フットボール学会, 18, 1, (MISC)総説・解説(学術雑誌), 2187-3585
  • Kinematic factors associated with hitting hurdles during the initial phase of a 110-m hurdle race
    2022年09月08日, Ryo Iwasaki, Hironari Shinkai, Hiroyuki Nunome, Nobuyuki Ito, 共著, Journal of Human Kinetics, The Academy of Physical Education in Katowice, 83, 研究論文(学術雑誌), 10.2478/hukin-2022-0048, 1640-5544
  • 三次元計測に基づくスポーツ研究・応用事例:サッカーの場合
    2020年10月10日, 新海宏成, 単著, 計測と制御, 公益社団法人 計測自動制御学会, 59, 10, (MISC)総説・解説(学術雑誌), 0453-4662
  • 110mハードル走レース中におけるハードル接触の影響
    2020年09月30日, 岩崎領、新海宏成、伊藤信之, 共著, Journal of Training Science for Exercise and Sports, 日本トレーニング科学会, 32, 3, 研究論文(学術雑誌), 1349-4414
  • サッカーボールのインパクトにおけるバイオメカニクス
    2019年05月, 新海宏成, 単著, 体育の科学, 杏林書院, 69, 5
  • 教員養成系学生における人工知能に関する意識調査
    2017年09月, 工藤浩二,萬羽郁子,正木賢一,新海宏成,他16名, 共著, 東京学芸大学紀要 総合教育科学系Ⅰ, 東京学芸大学, 69, 本論文では,東京学芸大学の教員養成系学生529名を対象として,人工知能に対する認識や意識に関する調査を行い、その結果を報告した。
  • Ball kicking dynamics in football codes: New insight for coaching cues
    2016年11月, Hiroyuki Nunome, Hironari Shinkai, Koichiro Inoue, Takahito Iga, Kevin Ball, 共著, Science and Football VIII, Routledge
  • サッカーのスローインにおける飛距離増大の技術的要因
    2015年03月, 新海宏成, 単著, バイオメカニクス研究, 日本バイオメカニクス学会, 18, 4
  • より遠くへ蹴る -キックスキル改善のための研究成果の利用 (翻訳)
    2014年03月, 新海宏成, 単著, フットボールの科学, 日本フットボール学会, 9, 1
  • Dynamics of the support leg in soccer instep kicking
    2014年02月, Koichiro Inoue, Hiroyuki Nunome, Thorsten Sterzing, Hironari Shinkai, Yasuo Ikegami, 共著, Journal of Sports Sciences, 32, 11
  • Myth and fact of ball impact dynamics in football codes
    2014年02月, Hiroyuki Nunome, Kevin Ball, Hironari Shinkai, 共著, Footwear Science, 6, 2
  • キック方向の変化がサッカーのインステップキック動作に及ぼす影響
    2013年12月, 井上功一郎、布目寛幸、新海宏成、池上康男, 共著, バイオメカニクス研究, 17, 3
  • A novel comparison between standard and new testing procedures to assess shock absorbency of third generation artificial turfs
    2013年12月, Hiroyuki Nunome, Koichiro Inoue, Hironari Shinkai, Rumi Kozakai, Hiroshi Suito, Yasuo Ikegami, 共著, Sports Engineering, 17, 2
  • Cross-Sectional Change of ball impact in instep kicks from junior to professional footballers
    2013年04月, Hiornari Shinkai, Hiroyuki Nunome, Hiroshi Suito, Koichiro Inoue, Yasuo Ikegami, 共著, Science and football VII
  • 剣道の面打ち足さばきにおける左脚引きつけ動作の実態
    2013年04月, 新海宏成、竹田隆一, 共著, ゼミナール剣道, 15
  • Ball impact kinematics and dynamics in soccer kicking
    2012年07月, Hiroyuki Nunome, Hironari Shinkai, Yasuo Ikegami, 共著, Proceedings of XXX International Conference on Biomechanics in Sports, International Society of Biomechanics in Sports
  • Kinetic analysis of the support leg in soccer instep kicking
    2012年07月, Koichiro Inoue, Hiroyuki Nunome, Thorsten Sterzing, Hironari Shinkai, Yasuo Ikegami, 共著, Proceedings of XXX International Conference on Biomechanics in Sports, International Society of Biomechanics in Sports
  • The effect of kicking direction on soccer instep kicking kinetics
    2011年06月, Koichiro Inoue, Hiroyuki Nunome, Hironari Shinkai, Yasuo Ikegami, 共著, Proceedings of XXIII Congress of the International Society of Biomechanics, International Society of Biomechanics
  • サッカーナックルボールのサイエンス
    2010年12月, 新海宏成, 単著, トレーニング科学, 22, 4
  • 腕振りの制約が走動作に及ぼす影響
    2009年08月, 辻本典央、水藤弘吏、新海宏成、布目寛幸、池上康男, 共著, バイオメカニクス研究, 13, 2
  • Ball impact dynamics of instep soccer kicking
    2009年04月, Hironari Shinkai, Hiroyuki Nunome, Yasuo Ikegami, Masanori Isokawa, 共著, Medicine and Science in Sports and Exercise, 41, 4

体育・芸術等の実績

  • 「アミノバイタル®」カップ2024 第13回関東大学サッカートーナメント大会 出場
    2024年06月13日 - 2024年06月13日
  • 東京地区国公立体育大会(サッカー) 優勝
    2024年10月19日 - 2024年11月02日
  • 2024年度第57回関東大学サッカー大会(関東大学サッカーリーグ[3部]参入戦) 優勝
    2024年10月26日 - 2024年11月23日
  • 2024年度 第2回関東大学サッカーリーグ戦 東京・神奈川 1部 第2位
    2024年04月07日 - 2024年10月13日
  • 2021年度 第45回 総理大臣杯 全日本大学サッカートーナメント
    2021年08月24日 - 2021年08月27日, その他, 共同
  • 「アミノバイタル®」カップ2021 第10回関東大学サッカートーナメント大会
    2021年07月10日 - 2021年07月25日, その他, 共同
  • JR東日本カップ2021 第95回関東大学サッカーリーグ戦 2部
    2021年04月04日 - 2021年10月30日, その他, 共同
  • 第53回関東大学サッカー大会
    2020年12月12日 - 2020年12月30日, その他, 共同
  • 第53回東京都大学サッカーリーグ 1部
    2020年09月07日 - 2020年11月25日, その他, 共同

講演・口頭発表等

  • 100m疾走中における上腕スイング動作の実態
    2024年12月01日, 第30回日本バイオメカニクス学会大会, 口頭発表(一般)
  • サッカーのジャンプヘッドにおける踏切脚の違いによるパフォーマンス変化
    2024年08月30日, 日本体育・スポーツ・健康学会第74回大会, ポスター発表
  • Characteristics of leg movements that induce red cards in race walking
    2023年08月02日, XXIX Congress of International Society of Biomechanics
  • シンポジウム:フットボールサイエンスの潮流と未来 ~日本フットボール学会設立20周年の節目に~ 「フットボールのバイオメカニクス」
    2023年03月11日, 日本フットボール学会 20th Congress, シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
  • リバウンドジャンプの変動性とスプリントパフォーマンスの関係
    2022年12月03日, 第35回 日本トレーニング科学会, ポスター発表
  • 跳躍方向の異なるホッピング動作の特徴
    2022年12月03日, 第35回 日本トレーニング科学会, ポスター発表
  • How hitting the hurdle affects performance in the 110m hurdles
    2020年07月22日, 38th Conference of International Society of Biomechanics in Sports, ポスター発表
  • サッカーのゴールキーパーにおけるセービング動作のバイオメカニクス的研究
    2019年10月13日, 第32回日本トレーニング科学会大会, ポスター発表
  • 競歩におけるロス・オブ・コンタクト判定のバイオメカニクス的検証
    2019年10月13日, 第32回日本トレーニング科学会大会, ポスター発表
  • 110mハードル走における接触の原因および影響に関するキネマティクス要因の検討
    2019年10月13日, 第32回日本トレーニング科学会大会, ポスター発表
  • 野球の併殺における二塁手の二塁送球方法間のパフォーマンス比較
    2019年09月11日, 日本体育学会第70回大会, ポスター発表
  • Change in Soccer Players' Direct Shot Performance with A Rolling Ball at Different Velocities
    2019年06月, 9th World Congress on Science and Football
  • 動作の変化や再現性から評価するスポーツパフォーマンス
    2019年01月, VII Symposium Platonicum
  • 大学男子サッカー選手に対するスプリント指導の即時的効果
    2018年12月, 日本フットボール学会 16th Congress
  • 競歩における歩行動作とロス・オブ・コンタクト判定の実態 -競技レース中の動作分析による事例的研究-
    2018年10月, 第31回日本トレーニング科学会大会
  • Biomechanical Key Factors to Success the Feint Motion in Basketball Dribbling
    2018年10月, Asia-Pacific Conference on Coaching Science 2018
  • Cause and Effect of Hurdle Hitting in 110m Hurdle
    2018年10月, Asia-Pacific Regional Policy Forum ion Early Childhood Care and Education
  • 陸上競技110mハードル走における接触の影響
    2018年09月, 第25回日本バイオメカニクス学会大会
  • 競歩における歩行動速度の増加がロス・オブ・コンタクト動作に与える影響
    2018年09月, 第25回日本バイオメカニクス学会大会
  • 110mハードル走におけるアプローチ歩数減少トレーニングの効果
    2018年03月, 東京体育学会 第9回学会大会
  • 女子ラグビーフットボールにおけるボールキャリアの走パフォーマンス
    2017年12月, 日本フットボール学会15th congress
  • アメリカンフットボールのレシーバーにおけるブレイクの動作分析
    2017年12月, 日本フットボール学会15th congress
  • ロングフィードの正確性が高いサッカー選手の技術的特徴
    2017年12月, 日本フットボール学会15th congress
  • サッカートーキックのパフォーマンスを決定するボールインパクトの技術的要因
    2017年12月, 日本フットボール学会15th congress
  • 男子110mハードル走におけるアプローチ歩数減少トレーニングの短期的効果
    2017年09月, 日本体育学会第68回大会
  • サッカーにおけるトーキックのインパクト解析
    2017年09月, 日本体育学会第68回大会
  • Characteristics of Hurdle Contact Pattern and its Relation with Race Performance in 110m Hurdles
    2017年07月, 22nd annual Congress of the European College of Sport Science
  • Biomechanical Characteristics of Volley Kicking for a Cross Ball with Various Hights in Soccer
    2017年07月, 22nd annual Congress of the European College of Sport Science
  • サッカーにおけるクロスボールに対するボレーキックのパフォーマンス
    2016年10月, 第1回日韓合同フットボール学会 日本フットボール学会14th Congress
  • サッカーにおけるトーキックの動作解析
    2016年10月, 第1回日韓合同フットボール学会 日本フットボール学会14th Congress
  • サッカーにおけるトーキックの動作分析 -キックの種類による動作時間とフォームの比較-
    2016年09月, 第24回日本バイオメカニクス学会大会
  • 女子100mハードル走におけるスタート姿勢の変化がパフォーマンスに及ぼす影響
    2016年09月, 第24回日本バイオメカニクス学会大会
  • 様々な速度で転がるボールに対するサッカーダイレクトシュートのパフォーマンス変容
    2015年11月, 第28回日本トレーニング科学会大会
  • Biomechanical characteristics of the long throw-in in soccer
    2015年05月, 8th World Congress on Science & Football
  • サッカーのインステップキックにおける指導教示がキック動作に与える影響
    2013年11月, 第26回日本トレーニング科学会大会
  • サッカーにおける正確性を重視したインステップキックの運動力学的分析
    2013年08月, 日本体育学会第64回大会
  • サッカーのインステップキックにおける腰部回旋のバイオメカニクス
    2012年12月, 日本フットボール学会10th Congress
  • インステップキックにおけるインパクト直前の足部の動きがボールがもつ力学的要素に与える影響
    2012年12月, 日本フットボール学会10th Congress
  • サッカーのスローインにおける飛距離増大の技術的要因
    2012年09月, 第22回日本バイオメカニクス学会大会
  • インサイドキックにおけるインパクト直前の足部の動態がボールの挙動に与える影響
    2012年09月, 第22回日本バイオメカニクス学会大会
  • サッカーのインステップキックにおける支持脚及び腰部の運動力学的分析
    2012年09月, 第22回日本バイオメカニクス学会大会
  • The effect of kicking direction on soccer instep kicking motion
    2011年05月, VIIth World Congress on Science and Football
  • How to produce non-spinning “Butterfly ball”
    2011年05月, Vision 2005: The 8th International Conference on Low Vision

受賞

  • 学会大会奨励賞
    2024年03月03日, 指導学生の研究発表に対する受賞