MORIYAMA Shin-Ichiro

Arts and Sports Sciences Division Health and Sports Sciences Exercise StudiesAssociate Professor

Basic information

  • Birth year

    1978
  • Gender

    Male

Profile

  • Profile

    Shin-Ichiro Moriyama is an associate professor at the Department of Sports Sciences at the Tokyo Gakugei University (TGU, Japan). He concluded his Ph.D. in Physical Education at the National Institute of Fitness and Sports in Kanoya, Japan, with the thesis “Intra-abdominal pressure during swimming” in 2014. As a swimming coach, he has worked in different fields with Elites and beginners, from children to older adults, since 2016. From 2002 to 2015, he was a head coach of the swimming team and professor (research assistant, assistant professor, lecturer, and associate professor) at Japan Women’s College of Physical Education, where he developed his coaching skills, especially in elite athletes. As a researcher, he has focused on performance development in sports and school. He has contributed to the publication of scientific articles in indexed journals and book chapters, and he is a reviewer in several international journals. His research topic is constructed based on the seamless of practice and theory.

Other affiliation

  • Tokyo Gakugei University, Organization for Promoting Open Innovation in Education Education Support & Research Center for All Children, 兼任教員
  • Tokyo Gakugei University, Health and Physical Education, Associate Professor
  • Tokyo Gakugei University, Health and Sport Education (Doctoral Course), Associate Professor
  • Tokyo Gakugei University, Research and Development of Collaborative Education Practices (Master'sCourse), Associate Professor
  • Tokyo Gakugei University, Arts and Sports Sciences DivisionHealth and Sports Sciences 運動学分野, Associate Professor

Research History

  • Tokyo Gakugei University
    01 Apr. 2016 - Present, Department of Health and Sports Sciences, Associate professor
  • Tokyo Gakugei University
    01 Apr. 2020 - Present, United Graduate School of Education, Department of Health and Sports Sciences, Associate professor
  • University of Beira Interior
    Dec. 2023 - Sep. 2024, Faculty of Human and Social Sciences
    Department of Sport Sciences, Visiting Scholar
  • Japan Women's College of Physical Education
    01 Apr. 2002 - 31 Mar. 2004, Faculty of Physical Education, Academic assistant
  • Japan Women's College of Physical Education
    01 Apr. 2004 - 31 Mar. 2007, Faculty of Physical Education, Research assistant
  • Japan Women's College of Physical Education
    01 Apr. 2007 - 31 Mar. 2009, Faculty of Physical Education, assistant professor
  • Japan Women's College of Physical Education
    01 Apr. 2009 - 31 Mar. 2014, Faculty of Physical Education, Lecturer
  • Japan Women's College of Physical Education
    01 Apr. 2014 - 31 Mar. 2016, Faculty of Physical Education, Associate professor

Education

  • National Institute of Fitness and Sports in Kanoya
    24 Mar. 2014, Doctoral Course in Physical Education of the Graduate School of Physical Education, doctor later, completed
  • Tokyo Gakugei University
    18 Mar. 2001, Graduate school of Education, Department of Physical Education, master course, completed
  • Bunkyo University
    16 Mar. 2000, Faculty of Education, Physical Education Course, others, graduated

Degree

  • Doctor of Physical Education
  • Master of Education
  • Bachelor of Education

Professional Memberships

  • International Society of Biomechanics in Sports
    2020 - Present
  • Japan Society of Support and Collaboration in Education
    2019 - Present
  • Japanese Society of Sport Education
    2017 - Present
  • European College of Sports Science
    2015 - Present
  • Japanese Society of Sciences in Swimming and Water Exercise
    2005 - Present
  • Japan Society of Training Science for Exercise and Sport
    2004 - Present
  • The Japan Society of Coaching Studies
    2001 - Present
  • Japanese Society of Physical Fitness and Sports Medicine
    2001 - Present
  • Japan Society of Physical Education, Health and Sports Sciences
    14 Sep. 2001 - Present

Licenses and Qualifications

  • 中学校教諭2種免許状(数学)
    31 Mar. 2001
  • 小学校教諭専修免許状
    31 Mar. 2002
  • 中学校教諭専修免許状(保健体育)
    31 Mar. 2002
  • 高等学校教諭専修免許状(保健体育)
    31 Mar. 2002
  • 日本スポーツ協会公認スポーツプログラマー
    Oct. 2004
  • 日本スポーツ協会公認水泳コーチ4
    Oct. 2010
  • 健康運動指導士
    01 Nov. 2011

Research Areas

  • Sports sciences
    Coaching, Training, Swimming, Physical Education, Towing, Menstrual cycle, fluid dynamics, trunk, intra-abdominal pressure

Research Interests

  • Sports coaching
  • Swimming
  • Women's Sports
  • Post-activation potentiation
  • assisted and resisted sprint training

Research Projects

  • 日本学術振興会
    科学研究費助成事業, 体育授業における転移学習実現につながる走・泳運動の技能獲得を目指した牽引法の開発, 基盤研究(C), Apr. 2024 - Mar. 2027, Competitive research funding
  • 川崎医療福祉大学
    腸内細菌叢データを活用した女性アスリートの月経周期とコンディション対策への挑戦, 挑戦的研究(萌芽), 09 Jul. 2021 - 31 Mar. 2024, Competitive research funding, 女性アスリートの月経周期(月経期・黄体期・卵胞期)に伴う心身のコンディションの変調は、パフォーマンス低下に影響をもたらす。月経前には、心身の不安定が生じる月経前症候群とよばれる症状を呈する選手も多く、ホルモンのバランス、体温や体重の変化として、パフォーマンス低下の引き金になることが多い。また、選手の中には心身の変調と同調するように、月経前・月経中に排便状態が変化する選手がみられる。
    月経周期における体調変化が、排便状態や腸内環境の変化と連動してパフォーマンス低下に影響する可能性に着目し、月経周期に関わる腸内細菌と生理学的因子との関連を調べ、腸内環境を基にしたコンディショニング方法の確立を目指す。
  • 仙台大学
    着衣泳における衣服と活動内容の違いが体温変化と「寒さ」の認知に及ぼす影響の解明, 基盤研究(C), 01 Apr. 2021 - 01 Mar. 2024, Competitive research funding
  • Tokyo Gakugei University
    水の流体力学的特性を活かした被牽引泳練習法の開発, Grant-in-Aid for Scientific Research (C), 01 Apr. 2021 - 01 Mar. 2024, Competitive research funding
  • 泳姿勢の観点から水泳初心者の技術的特性を解明する, Grant-in-Aid for Scientific Research (C), 01 Apr. 2018 - 01 Mar. 2021, Competitive research funding
  • Effects of voluntary abdominal bracing and hollowing maneuvers during gliding and swimming on performance, Grant-in-Aid for Young Scientists (B), 01 Apr. 2015 - 01 Mar. 2018, Competitive research funding, 本研究は、水泳の初級者および上級者を対象に、ドローインおよびブレーシングの有無によるけのびおよびクロール泳パフォーマンスへの影響を比較・検討し、泳力レベルに応じた体幹部への意識の違いによる効果の検証ならびに水泳指導法提言への示唆を得ることを目的とした。その結果、けのびにおいてもクロール泳においても、体幹部意識の影響がパフォーマンスの有意な改善を引き起こすことはなかった。それゆえ、泳力レベルに関わらず、体幹部筋群にだけ意識を集中させるような指導法は泳パフォーマンス改善にはつながらないことが示唆された。
  • Changes in intra-abdominal pressure during front crawl swimming, Grant-in-Aid for Young Scientists (B), 01 Apr. 2011 - 31 Mar. 2014, Competitive research funding, 本研究は,クロール泳における泳速度と腹腔内圧およびストローク指標(腕のかきの頻度としてのストローク頻度,および一かきで進むことのできる距離としてのストローク長)の関係を検討することを目的とした.この目的を達成するため,競泳選手を対象に流水プールを用いて最大下泳速度での検討,競泳選手を対象に静水プールにて最大努力による泳速度での検討,そして同じく静水プールにて最大努力による泳速度で競泳選手と一般学生との比較を行った.その結果,クロール泳時の腹腔内圧は,個人内でみると泳速度と共に高まるものの,個人間で見ると最大泳速度ともストローク指標とも関係ないことが明らかとなった.
  • A Study on the utility of tethered swim as a training method for physical strength and fitness promotion, Grant-in-Aid for Scientific Research (C), 01 Apr. 2007 - 31 Mar. 2008, Competitive research funding, 本研究では、牽引泳を新たな水泳の持久力トレーニング(体力育成)法として活用するため、水泳技能レベルの異なる被験者に対していくつかの牽引負荷および牽引方法による牽引泳を行わせ、その際の生理学的応答、知覚的応答およびストロークメカニクスへの影響について調査した。その結果、水泳選手において牽引泳がストロークメカニクスに影響することなく持久的トレーニングレベルの運動負荷を確保することが可能な負荷量を確認した。また、日常的に水泳を実践している者に対しても適切な牽引負荷を設定することにより、試技として用いた牽引泳がストロークメカニクスへ影響することなく、体力育成をねらったトレーニング処方として有意義であることを示唆した。

Books and Other Publications

  • VRを活用した体育授業スキル&アイデア
    10 Mar. 2023, CHAPTER4 VRを活用した体育授業-実践事例 疑似体験がよりよい泳ぎを生み出す「水泳VR」, 明治図書出版株式会社, 978-4-18-394221-0, 中学生を対象にVRゴーグルを活用した水泳の課題解決練習の実践例を紹介した。通常のプール内でのスイム、プールサイドで上肢動作練習のエアスイム、そしてVRゴーグルを装着して水中の景色や音の変化を感じながら行うVRエアスイムを往還させた結果、生徒同士による協働的な水泳学習が実現出来ることがわかった。
  • 中学校保健体育指導スキル大全
    15 Apr. 2022, 鈴木直樹(編著), 水泳運動(46水が怖い生徒への指導スキル、47見学を希望する生徒への指導スキル、48クロール・背泳ぎの指導スキル、49平泳ぎ・バタフライの指導スキル), 明治図書出版株式会社, 978-4-18-452733-1, 2021年4月より全面実施となった中学校学習指導要領では、共生の視点を踏まえ、「する」、「みる」、「支える」、「知る」など多様なスポーツとの関わりが大切にされている。本書は新学習指導要領に対応すべく、保健体育の指導スキルを網羅的に編纂された。執筆箇所では、水が怖い生徒への指導見学を希望する生徒への指導、クロール・背泳ぎの指導、そして平泳ぎ・バタフライの指導について、最新の研究成果を踏まえて執筆した。
  • リモート生活でレクリエーション!体操・ストレッチ&室内遊び
    08 Apr. 2021, 鉃矢悦朗、森山進一郎, 教育画劇, 978-4-7746-2239-2, リモート生活中でも運動不足にならないように、子どもたちが1日に約60分間、体を動かすことを目的とした内容を紹介している。
    1章では、室内運動とストレッチ、2章では、室内遊びを紹介。体操は、写真を使ってわかりやすく、年齢や能力のちがいに応じた解説をした。
  • Child poverty and team approach
    20 Apr. 2020, Ⅱ応用編 第3章 第2節 学校・地域・家庭と連携した放課後実践モデルの開発, 書肆クラルテ, 978-4-88602-658-3
  • 体育授業「導入10分」の活動アイデア
    Aug. 2019, 【編著】鈴木直樹、中村なおみ、大熊誠二, 中学校・水泳 22水中ならではの特別な感覚を全身で感じよう!, 明治図書出版株式会社(東京), 978-4-18-275214-8, 体育の準備運動にかける時間を10分間と仮定すると、小・中学校で合計17時間30分になる。そこで、体育授業における導入10分間をより意味のある時間とすることを狙いとしたのが本書である。執筆者は、中学校での水泳授業における導入10分間の内容を提案した。水の特性のうち、特に「抵抗」に焦点をあてた内容をまとめた。
  • Lactate, am efficient energy source Ⅱ
    01 Mar. 2016, 八田秀雄(編著), 9章 競泳競技における血中乳酸測定の意義と現場への活用法, 杏林書院(東京), 978-4-7644-1168-5, 毎年2月に開催されいてる乳酸研究会の内容について、第4回から第11回までの内容で、特に競技などで血中乳酸濃度を活用している事例についてまとめてあり、血中乳酸濃度に対して変わりはじめている社会の認識に対する細心のエビデンスを紹介している書籍である。
  • Encyclopedia of Modern Sport
    20 Jan. 2015, 編集主幹:中村敏雄、高橋健夫、寒川恒夫、友添秀則, 26章 スポーツ種目 水泳(競泳種目)背泳ぎ, 大修館書店(東京), 978-4-4690-6235-9
  • 水泳コーチ教本第3版
    10 Nov. 2014, 公益財団法人日本水泳連盟 編, 第4章 競泳のコーチング, 大修館書店(東京), 978-4-469-26765-5, 競技力向上コーチ委員会と競技・医学・科学の4委員会が中心となり、競泳・飛込・水球・シンクロナイズドスイミングの4競技種目について、競技概説、バイオメカニクス、生理学、心理学、栄養学、メディカルコンディショニング、コーチング法、トレーニング法、役割と安全管理を含めた、公認コーチとして持つべき知識を解説している。
  • 水泳コーチ教本第2版
    20 Dec. 2005, 財団法人日本水泳連盟 編, 第4章 競泳のコーチング, 大修館書店, 978-4-4692-6593-4, 公認水泳コーチの備えるべき知識を、競技、医学および科学の領域から述べている。担当箇所では、オリンピックメダリストを育成したコーチの実践内容についてまとめた。

Papers

  • EFFECT OF RESISTED SLED SPRINT TRAINING ON SPRINTING ABILITIES OF JUNIOR HIGH SCHOOL STUDENTS
    Jul. 2024, Takeru Hamamichi;Kiyotaka Naoi;Susumu Shigeta;Shin-Ichiro Moriyama, joint, ISBS 2024 Conference Proceedings, International Society of Biomechanics in Sports, 42, 1, Research paper (international conference proceedings), This study aimed to clarify the effects of different resisted sled sprint (RSS) loads on the sprinting abilities of junior high school students. Thirty-two junior high school students completed five RSS sessions in a physical education class. Each used a 12-, 14.5-, or 17kg sled for the RSS training. According to the ratio of sled weight to body mass (%BM), the students were divided into light (25.75 ± 2.57%BM) and heavy (34.46 ± 2.96%BM) groups. Students completed a 50-m run before and after the session, and their running time, running velocity, step frequency, and step length at 50 m and 5 m were calculated. No significant changes were observed in any of the measurements for the 50- and 5-m run for either group. Therefore, the five RSS sessions did not affect performance regardless of load.
  • ASSISTED TOWING DOES NOT AFFECT ARM STROKE COORDINATION IN FRONT-CRAWL SWIMMING
    Jul. 2024, Shin-Ichiro Moriyama;Yasunori Watanabe;Yugo Toyoda;Takeru Hamamichi;Jorge E. Morais;Henrique P. Neiva;Pedro Forte;Daniel A. Marinho, joint, ISBS 2024 Conference Proceedings, International Society of Biomechanics in Sports, 42, 1, Research paper (international conference proceedings), This study clarified changes in arm stroke coordination during assisted swimming. Fourteen male collegiate swimmers swam 25-m front crawls with (A-swim with towing device) and without an assist (N-swim) at a submaximal to maximum (slow, moderate, and fast) effort. Swimming velocity (v), stroke frequency (SF), stroke length (SL), and stroke coordination index (IdC) were then measured. Results revealed that v and SL exhibited a significant interaction, with higher values observed in the A-swim. Furthermore, v significantly increased with effort, whereas SL showed the opposite. No significant interactions were confirmed for SF and IdC, though SF and IdC significantly increased and decreased, respectively, as the effort increased. In conclusion, despite increased v and SL, A-swim does not affect arm stroke coordination during front-crawl swimming.
  • Effects of implementating a hybrid teaching model in a basketball didactic unit
    30 Jun. 2024, RICARDO FERRAZ;JULIO OLIVEIRA;ANA R. ALVES;PEDRO FORTE;JOSÉ E. TEIXEIRA;SHIN-ICHIRO MORIYAMA;NELSON VALENTE;LUÍS BRANQUINHO, joint, Journal of Physical Education and Sport, Pitesti University publishing house and Ro Sport & Art Association (RSA), 24, 6, Research paper (scientific journal), 10.7752/jpes.2024.06171, The eminent purpose of physical education (PE) is to promote physical fitness, health, and overall well-being among individuals. It aims to develop motor skills, improve cognitive functions, and instill a lifelong appreciation for an active and healthy lifestyle. Physical education also fosters social skills, teamwork, and discipline, contributing to the holistic development of individuals. The study aimed to assess the impact of a hybrid teaching model, integrating elements from the Sport Education Model (SEM) and Teaching Games for Understanding (TGfU), on the performance and motivation of students during basketball lessons. Eighteen adolescents (9 girls and 8 boys) aged 15- 17 years (mean ± SD: 15.67 ± 0.69 years) participated in the study. Participants engaged in basketball physical education classes twice a week, incorporating principles and attributes from both TGfU and SEM. Motivation and performance (GP) were evaluated before and after basketball sessions. The students' motivation was assessed using the Attitude Questionnaire of Students towards PE, and the performance was measured using the Game Performance Assessment Instrument. The results showed significant improvements in students' GP, but no differences in motivation was found at the end of the instructional unit. However, it was discovered that students enjoyed and appreciated physical education (PE), demonstrating a favorable attitude towards the subject. A hybrid teaching model with principles based on TGfU and SEM seems to be an appropriate approach to enhance students' game understanding, decision-making and overall GP (game skills, both technical and tactical). Attributes and principles such as simulating a sports season and student-centered learning situations that consider individual needs, seems to be important to develop students' awareness of attributing meaning to their actions, resulting in improved GP. The findings could be useful to teachers, coaches and researchers contributing to the development of teaching strategies to empower the PE classes.
  • Effects of resisted sled sprint in physical education classes on the sprinting ability of junior high school students
    31 Mar. 2024, Takeru Hamamichi;Kiyotaka Tanoi;Shin-Ichiro Moriyama;Susumu Shigeta, joint, 教育支援協働学研究, 日本教育支援協働学会, 6, Research paper (scientific journal), 24346624, 本研究の目的は、そり牽引走を導入した体育授業が中学生の疾走能力に与える影響を明らかにすることであった。対象は中学2年生29名であり、全4回のそり牽引走の授業を実施した。授業の事前事後の測定として50m走を実施した。50mの疾走タイムは光電管を用いて測定した。また、フィニッシュ地点およびスタートから5m地点側方にカメラを設置し、生徒の疾走動作を撮影した。撮影した映像より、5mおよび50mにおける疾走速度、ピッチ、ストライド長およびピッチストライド比を算出し、5m区間のみ接地時間および滞空時間も算出した。結果として、50mにおける疾走速度が有意に増加した。一方、5mにおける疾走速度およびストライド長は有意に減少し、ピッチストライド比は有意に増加した。以上の結果から、RSSによって中学生の疾走能力が短期間で改善することが明らかとなり、効率的に疾走能力を向上させるための体育の教材として、RSSが有効であることが示唆された。
  • The effect of swimming instruction using floatation aids attached to the pelvis on children's breaststroke performance
    31 Mar. 2024, Yugo Toyoda;Kohji Wakayoshi;Yasunori Watanabe;Shin-Ichiro Moriyama, joint, 教育支援協働学研究, 日本教育支援協働学会, 6, Research paper (scientific journal), 平泳ぎを泳げない児童の多くは,下肢が沈んでいる.下肢の沈みは,身体の頭側に位置する浮心と尻側に位置する重心の距離の相違により生じる.この浮心と重心の距離を人為的に短縮する骨盤を覆う形状の浮き具(以下,骨盤ヘルパー)がある.骨盤ヘルパーは重心位置付近に取り付けるため,浮心と重心の距離を短縮させることにつながり,水平姿勢の保持やそれに伴う泳パフォーマンスの向上が期待される.そこで,本研究は,骨盤ヘルパーを用いた水泳指導が平泳ぎの泳動作へ及ぼす影響を明らかにすることを目的とした.参加者は児童30名とし,骨盤ヘルパーを着用した群(以下,PV群)は16名,非着用群(以下,NPV群)は14名とし,同一の指導内容のもと1日あたり75分の連続した4日間の平泳ぎの指導を行った.その結果,PV群はNPV群に比べ,上肢動作,下肢動作,上肢と下肢のタイミング動作が改善されることが明らかとなった.結論として,骨盤ヘルパーは水平姿勢の維持につながるため,正しい泳動作の習得に有効であることが明らかとなった.
  • Effect of resisted sled sprint with different loads on running velocity, step frequency, and step length in trained collegiate track and field athletes
    31 Dec. 2023, Hamamichi, Takeru, Naoi, Kiyotaka, Shigeta, Susumu, Morais, Jorge, Marinho, Daniel Almeida, Moriyama, Shin-Ichiro, joint, Motoricidade, Portugal, 19, 4, Research paper (scientific journal), 10.6063/motricidade.30960, Resisted sled sprint (RSS) is a traditional sprint training in which a variety of loads are used for multiple aims. Nevertheless, a detailed analysis of the effects of different loads has not yet been performed. Therefore, this study aimed to examine the effects of load differences on running velocity, step frequency, and step length during RSS in trained collegiate track and field athletes. Twenty-one collegiate track and field male athletes (20.6±1.3 years) performed eight 60-m sprints with and without a resisted sled. The sled loads were individually set based on the participant's body mass (BM) and were applied in 10% increments from 20% to 80% of BM. The running distance was divided into six 10-m phases. The mean running velocity, step frequency and step length at each phase, and interactions were analysed. All indices decreased with increasing loads. Significant differences were observed in running velocity and step frequency between all loads, except between 70% and 80% of BM, and in the step length between all loads. The maximum values for the variables appeared in different phases according to the load. These results suggested that athletes and coaches should consider that sprinting performance during RSS varies with load.
  • DOES COVERING THE NECK WITH THE HANDS REDUCE BODY HEAT LOSS IN PEOPLE IMMERSED IN COLD WATER?
    Dec. 2023, Yasunori Watanabe, Ryosuke Inagaki, Shin-Ichiro Moriyama, Tomohiro Gonjo, joint, Proceedings of the XIVth International Symposium on Partners BIOMECHANICS AND MEDICINE IN SWIMMING, BIOMECHANICS AND MEDICINE IN SWIMMING, Research paper (international conference proceedings)
  • EFFECT OF UNDERWATER BALANCE ASSIST BUOYS ON THE SWIMMING PERFORMANCE OF BEGINNING SWIMMERS
    Dec. 2023, Kohji Wakayoshi, Yasunori Watanabe, Shin-Ichiro Moriyama, Yugo Toyoda, joint, Proceedings of the XIVth International Symposium on Partners BIOMECHANICS AND MEDICINE IN SWIMMING, BIOMECHANICS AND MEDICINE IN SWIMMING, Research paper (international conference proceedings)
  • Comparison of tethered swimming power and force between national Japanese and nonnational Japanese water polo players
    Dec. 2023, Yugo Toyoda, Shin-Ichiro Moriyama, Itaru Enomoto, Keigo Okawa, Kotori Suzuki, Kouji Akashi, Kohji Wakayoshi, joint, Proceedings of the XIVth International Symposium on Partners BIOMECHANICS AND MEDICINE IN SWIMMING, BIOMECHANICS AND MEDICINE IN SWIMMING, Research paper (international conference proceedings)
  • Comparison of swimming velocity between age-group swimmers through discrete variables and continuous variables by Statistical Parametric Mapping
    01 Aug. 2023, Jorge E. Morais, Tiago M. Barbosa, Tiago Lopes, Shin-Ichiro Moriyama &
    Daniel A. Marinho, joint, Sports Biomechanics, Routledge, Online ahead of print, Research paper (scientific journal), 10.1080/14763141.2023.2241845, The aim of this study was to compare the swimming velocity in front-crawl between age-group swimmers using discrete variables against Statistical Parametric Mapping (SPM). The sample consisted of 30 young male swimmers divided into three groups (each with 10 swimmers) based on their age (group #1: 13.60 ± 0.84 years; group #2: 15.40 ± 0.32 years; group 3: 16.39 ± 0.69 years). Swimmers performed three maximal trials in front-crawl. The best performance was used for analysis. Comparison of swimming velocity between groups was analysed using discrete variables and as a continuous variable (SPM). As a discrete variable, the mean swimming velocity showed a significant difference between groups (p < 0.05). Moreover, when analysed by SPM, swimming velocity showed a significant difference (p = 0.021) between the ~ 44% and ~ 51% of the stroke cycle (transition of the propulsion phases between sides). Post-hoc comparison revealed a significant difference between group #1 and group #3 only in SPM analysis. Researchers, coaches, and practitioners should know that both measurement approaches can be used simultaneously. However, SPM offers more sensitive and accurate results about the swimmers’ stroke cycle.
  • 考えることを促す学習課題:大学健康関連講義科目における双方向性を重視したオンライン授業のデザイン
    31 Mar. 2023, 志村広子、久保田浩史、森山進一郎, joint, 教育支援協働学研究, 日本教育支援協働学会, 5, Research paper (scientific journal), 2434-6624
  • Acute effect of the resisted sled sprint running on sprint performance
    11 May 2023, Takeru HAMAMICHI, Kyohei YOSHIDA, Kyoko TOMIZAWA and Shin-Ichiro MORIYAMA, joint, Japan Journal of Test and Measurement in Health and Physical Education, Japanese Society of Test and Measurement in Health and Physical Education, 23, Research paper (scientific journal), 10.14859/jjtehpe.HPM202303, 1347-1309, This study investigated immediate effect of resisted sled sprint (RSS) running on sprint performance. Eleven male sprinters and three male decathletes (height, 1.75 ± 0.05 m; weight, 67.4 ± 5.9 kg; age, 21.1 ± 1.1 years; best record of 100 m sprint, 10.91 ± 0.24 sec) participated. After a warm-up which was left to the participants’ discretion, a 30-m sprint (three-point start) was performed. Fifteen minutes later, they performed another RSS. Subsequently, after 8–12 min of rest, they performed 30-m sprint for the second time. The loads were 20%, 50%, and 80% of body mass (BM). This experiment was performed for three consecutive days with different loads. The average sprint speed, step frequency, and step length in the 30-m sprints before and after RSS, and the sprint speed, step frequency, step length, support time, and flight time in the 0–2 step phase were analyzed and compared. Results showed a significant main effect of time factor on average sprint speed in the 30-m sprints before and after RSS. Average step length in 30-m sprints was significantly increased at 80%BM. Sprint speed and step length in the 0–2 step phase significantly increased at 80%BM. These findings indicate that RSS immediately improves sprint performance.
  • The Impact of Assisted Swimming on Front Crawl Performance
    07 Jul. 2022, Shin-Ichiro Moriyama*, Yasunori Watanabe, Kosuke Masuda, Yugo Toyoda, Jorge E. Morais, Pedro Forte, Henrique P. Neiva, Daniel A. Marinho, joint, Journal of Men's Health, IMR Press, 18, 7, Research paper (scientific journal), 10.31083/j.jomh1807151, In the present study, we aimed to clarify the impact of the Assisted swim (A-swim; towing from propulsion direction) on front crawl performance at maximum and sub-maximum effort levels. Fourteen male collegiate swimmers (age, 21.0 ± 2.0 years; height, 1.73 ± 0.05 m; weight, 67.1 ± 7.1 kg) participated. Participants swam 25-m front crawl at maximal (Max) and submaximal intensity (Submax (80% of the max stroke rate (SR))) with and without an assist (assisted swimming with a towing device and normal swim (N-swim) without the device) for a total of four lengths. In addition to swim velocity (V), SR, and stroke length (SL), one stroke cycle was broken down into four phases—glide, pull, push, and recovery—and analyzed the duration of each phase. A significant interaction of level of efforts and presence/absence of towing was confirmed in V, SR, and SL. V and SL showed a significant increase in A-swim compared to N-swim at both Max and Submax. SR was significantly higher in A-swim than in N-swim only at Max. Each phase of stroke showed a significant difference in recovery at Submax and push at Max. Despite considering the impact of propulsion from towing, A-swim increased SR, in addition to the V and SL, of swimmers compared with N-swim.
  • 運動能力、社会性ならびに自ら考える力の育成を意図した運動遊びが幼児の心理的側面に及ぼす影響
    20 Feb. 2022, 小林葵衣; 塩多雅矢; 森山進一郎, joint, 教育支援協働学研究, 日本教育支援協働学会, 4, Research paper (scientific journal), 2434-6624, 本研究の目的は、民間スポーツクラブで開講されている運動遊び教室に参加する11名の幼児、7名の保護者ならびに1名の指導者に対してインタビューあるいは質問紙による調査を行い、運動遊びへの参加が幼児の心理的側面に及ぼす影響を明らかにすることであった。その結果、運動遊び教室では、指導者がこどもたちの活動を尊重し、称賛しながら幼児が考えていることを引き出す指導法が確認され、保護者からは幼児の主体性の向上、そして幼児からは教室に対する肯定的な意見が確認された。以上より、本運動遊び教室での活動は、子どもの主体性を向上させることが示唆された。
  • 大学水泳授業における体育理論学習の検討:古橋廣之進を題材として
    20 Feb. 2022, 目黒拓也; 金沢翔一; 森山進一郎, joint, 教育支援協働学研究, 日本教育支援協働学会, 4, Research paper (scientific journal), 2434-6624, 本研究は大学水泳授業の取り組みとして授業内で古橋廣之進を題材とした体育理論に関する講義を実施し、受講学生に与える影響について検討することで、遠隔授業によるプールに 入ることのできない状況下での水泳授業を運営するための一資料を得ることを目的とした。水泳授業を履修した23名の学生を対象に、60分間の講義を実施し、「古橋廣之進の水泳指導哲学が自分の専門教科にどう落とし込めるか」 の問いについて、Word ファイル A4 サイズ 1 枚以内で自由記述するよう依頼した。回答の得た 23 名の学生の文章は、KJ法に依拠して分析した。その結果、古橋を題材とした講義は、教員養成系大学に通う学生の指導観および教育観に肯定的な影響を与えることが示唆された。
  • エクササイズの実施方法の違いが子どものバランス能力に及ぼす影響―体つくり運動の授業における実践から―
    20 Feb. 2022, 塩多 雅矢; 大橋 敏也; 森山 進一郎; 鈴木 聡, joint, 教育支援協働学研究, 日本教育支援協働学会, 4, Research paper (scientific journal), 2434-6624, 本研究では、体つくり運動において「巧みな動きを高める」ことに該当するバランス能力の改善を狙いとするエクササイズの効果を明らかにし、学校体育授業への適応可能性について検討することを目的とした。都内の中学校に在籍する1,2年生の男子生徒121名を対象に、エクササイズを1人で実施するA群、エクササイズを2人で実施するB群そしてペアエクササイズを実施するC群に分類した。分析には日本めまい平衡医学会の基準に準じたMann検査と単脚直立検査を用いて、エクササイズ前後のスコアを比較した。加えて、体育教員より生徒がエクササイズに取り組む様子について意見を求めた。その結果、A群の単脚直立検査のみ、エクササイズ前後でスコアの有意な改善が確認された。体育教員からは、「指示に注意を向けやすいクラスや生徒の方がスコアの改善が見られていること」やエクササイズにおける疲労によるスコアへの影響」といった意見が確認された。結論として、バランス能力の改善を狙う場合は、以上の点を考慮に入れたエクササイズの選択および実施が有効であることが示唆された。
  • 自宅周辺でのウォーキングの実践を促す双方向型オンライン運動プログラムの開発―大学の体育実技の履修者を対象とした実行可能性の検討―
    20 Feb. 2022, 志村広子、久保田浩史、森山進一郎, joint, 教育支援協働学研究, 日本教育支援協働学会 , 4, Research paper (scientific journal), 2434-6624, 本研究では、Web会議システムを活用した週1回の集団での運動指導と、参加者個人が自宅周辺でウォーキングを行なう実技課題を組み合わせた全12回のプログラムを開発し、大学の体育実技の履修者42名を対象としてその実行可能性について検討した。プログラムの前半では歩き方のポイントと目標歩行時間およびウォーキングの実施期限を定めた実技課題を毎回課し、その報告率は平均91%、平均歩行時間は55分/回、平均歩数は5913歩/回であった。また、プログラムの後半ではウォーキングに関する技術的な指導を行なわず、参加者個人が毎回設定する目標を達成できたかどうかを翌週尋ねる形でウォーキングの実践を促したところ、報告率は平均94%、目標達成率は平均66%で、降水量が多かった期間は特に目標達成率が低下する傾向が見られた。以上より、対面による指導を行なわなくても、オンラインで指導を行ない、具体的な実技課題を課すことによって、個々の参加者が自宅周辺でウォーキングを実践することが可能であることが示された一方で、ウォーキングの目標設定を個人に任せた場合はそれを達成できないことも少なくなかった。
  • 運動部活動における外部指導員の育成カリキュラムの開発
    Apr. 2019, 塩多 雅矢, 森山 進一郎, joint, Sasakawa sports research grants, SASAKAWA SPORTS FOUNDATION, Research paper (bulletin of university, research institution)
  • Effifficacy of Flotation Aids Attached to the Pelvis and Thighs of Beginning Swimmers
    17 Jan. 2022, Yasunori Watanabe; Shin-Ichiro Moriyama; Kohji Wakayoshi, joint, International Journal of Aquatic Research and Education, ScholarWorks, 13, 2, Research paper (scientific journal), 10.25035/ijare.13.02.07, The study aimed to experimentally verify the efficacy of wearing flotation aids to add buoyancy from the pelvis to the side of the thigh on the swimming performance of beginning swimmers who were capable of swimming around 25 meters at a time. The study recruited seven male university students who were members of the Physical Education Department and who lacked experience in specialized swimming instruction. The study found statistical difference in prone flotation between the use of flotation aids (7.27±1.92 sec) and without flotation aids (3.50±0.72 sec). During swimming for distance in a 5 min. swim test, we found statistical difference between the use of flotation aids (185.0±29.6 m) and without flotation aids (172.6±24.4 m). Moreover, no overall differences in stroke length and stroke rate were observed flotation and no flotation use.
  • Implementation, Challenges, and Prospects of Synchronous Online Teaching Using Web Conferencing Tools for Physical Education Courses in Higher Education
    28 Dec. 2021, 志村広子;森山進一郎;久保田浩史;鈴木聡, joint, Bulletin of Tokyo Gakugei University, Tokyo Gakugei University, 73, Research paper (bulletin of university, research institution), 2434-9399
  • A Study of Clothed Swimming in University Students
    28 Dec. 2021, MEGURO, T;KANAZAWA, S;TOYODA, Y;MORIYAMA, S, joint, Bulletin of Tokyo Gakugei University, Tokyo Gakugei University, 73, Research paper (bulletin of university, research institution), 2434-9399, In this study, university students learned techniques and knowledge for clothed swimming. As a results, the students learned techniques for clothed swimming and knowledge of the dangers of clothed swimming, techniques to survive in the event of an accident or disaster, and action to avoid accidents. In addition, the students participated in the class as teachers of school students, which recognized the importance of treating clothed swimming as part of water-safety training in school.
  • Effect of Additional Buoyancy Swimsuits on Performance of Competitive Swimmers
    17 Nov. 2021, Shin-Ichiro Moriyama, Yasunori Watanabe, Tsubasa Kurono, Jorge E. Morais, Daniel A. Marinho, Kohji Wakayoshi, joint, The Open Sports Sciences Journal, Bentham Open, 14, Research paper (scientific journal), 10.2174/1875399X02114010098, 1875-399X, 浮力のある水着が泳パフォーマンスに及ぼす影響を明らかにするために、8名の競泳選手を対象として2種類の水着(浮力のある水着;ABS、および浮力のない水着;CS)を着用して水平静止姿勢および漸増速度による200m泳を実施した。その結果、ABS着用時の方が浮心・重心間距離は短縮し、OBLA強度ならびに最大努力における泳速度が上昇した。しかしながら、最大血中乳酸値は水着間で有意な差が認められなかった。以上より、ABSは、ストリームラインをより水平にし、泳パフォーマンスを改善させることが明らかとなった。
  • Effect of menstrual cycle phases on 50-m sprint running performance in colegiate track and field athletes
    11 Nov. 2021, Mai HAYAMIZU, Kaori MATSUO, Shin-Ichiro MORIYAMA, joint, Journal of Exercise and Sports Physiology, Japan Society of Exercise and Sports Physiology, 28, 2, Research paper (scientific journal), 1340-3036, 本研究では、7名のよく鍛錬された大学女子陸上競技選手を対象に、身体組成測定、月経随伴症状に関する質問紙調査(MDQ)ならびに50m全力疾走を行い、月経周期が短距離走パフォーマンスに及ぼす影響を明らかにすることを目的とした。その結果、体重および足の接地時の股関節動作範囲は卵胞期よりも黄体期の方が有意に高い値を示し、MDQの「下腹痛」の点数は、卵胞期よりも月経期の方が有意に高い値を示したが、疾走速度、ピッチおよびストライドの平均値に有意差は認められなかった。それゆえ、月経周期は、日常的によくトレーニングされた大学女子陸上競技選手の短距離走パフォーマンスの発揮に直接的に影響を及ぼさないことが明らかとなった。
  • The effect of the start and finish in the 50 m and 100 m freestyle performance in elite male swimmers
    24 Aug. 2021, Daniel A Marinho, Tiago M Barbosa, Henrique P Neiva, Shin-Ichiro Moriyama, António J Silva, Jorge E Morais, joint, International Journal of Performance Analysis in Sport, Routledge, 21, 6, Research paper (scientific journal), 10.1080/24748668.2021.1969514, 本研究の目的は、(1) 開始と終了 (50mと 100m自由形) に関連する変数の同じ競技レベルの水泳選手間の違いの検証、 (2) スタート局面とフィニッシュ局面の変数がレース時間の短縮に関与しているかどうか、また、どのスタート局面の変数がスタートパフォーマンスに関与しているかを検証することであった。2019年ジュニア欧州選手権の50mと100mの自由形レースでは、それぞれ 86名と 88名の男子水泳選手が分析された。両方のレース (50m: p < 0.001; 100m: p < 0.001) は、最終レース時間に有意なレベル効果を示した。スタートとフィニッシュのパフォーマンスも同様の傾向が見られた。両方のレースで、階層線形モデリングは15 mのマーク時間とフィニッシュ速度を予測因子として保持した。50mスタートでは反応時間と水中速度が維持され、100mスタートでは反応時間と浮上距離が維持された。これは、スタートの水中局面が15mマークタイムを改善するために非常に重要であることを示唆する結果であった。コーチとスイマーは、スイマーのパフォーマンスを向上させるために、スタートの水中局面とフィニッシュを強化すると良いだろう。
  • 背泳ぎとバタフライの泳力向上を目的とした水泳の集中講義が大学生の泳力に及ぼす効果
    31 Mar. 2021, 金沢翔一,根本想,安田純輝,岡田悠佑,森山進一, joint, 育英短期大学研究紀要, 育英大学・短期大学, 38, Research paper (bulletin of university, research institution), 2434-6292
  • より多くの人が理解できる実践できる走動作獲得プログラムの開発
    21 Feb. 2021, 中島翔平;森山進一郎, joint, 教育支援協働学研究, 日本教育支援協働学会, 3, (MISC) Prompt report, short report, and research note, etc. (scientific journal)
  • フィールド研究での学び
    21 Feb. 2021, 佐藤志紀;森山進一郎, joint, 教育支援協働学研究, 日本教育支援協働学会, 3, (MISC) Prompt report, short report, and research note, etc. (scientific journal), 東京学芸大学大学院修士課程に解説されているフィールド研究での経験について、実施した内容と関連づけた所感をまとめた。
  • 大学1年生を対象としたエアロビックダンスのライブ型オンライン授業の実践報告
    21 Feb. 2021, 志村広子;久保田浩史;森山進一郎, joint, 教育支援協働学研究, 日本教育支援協働学会, 3, Research paper (scientific journal), 第一著者が実施した授業を取り上げて、実際に行ったオンラインライブ型授業の詳細を報告した。履修者は33名であり、ビデオ会議システムZOOM、Microsoft365(Teams、Forms、Stream)および授業支援システムWebClassを使用した。行った主な内容は、エアロビックダンスの実技、ストレッチや筋力トレーニング、スライドを使った解説、およびグループワーク(ブレイクアウトルームでグループ毎にゲームを作ったり、興味深いダンス動画を探したり、課題に対するプレゼンをおこなったりした)。授業内での学生やの様子の変化から、エアロビックダンスは比較的オンライン授業にも対応させやすい種目であることが示唆された。
  • Does a jammer-type racing swimsuit improve sprint performance during maximal front-crawl swimming?
    03 May 2024, Shin-Ichiro Moriyama, Hirotoshi Mankyu, Takaaki Tsunokawa, Tsubasa Kurono, Hayato Mizukoshi & Futoshi Ogita, joint, Sports Biomechanics, Routledge, 23, 5, Research paper (scientific journal), 10.1080/14763141.2021.1878263, 本研究は、ジャマータイプレース水着の効果を検証することを目的として、最大努力による25mクロール泳を対象に腕のみのプルおよび全身を使ったスイムを12名の男子競泳選手に泳がせた。測定項目は、泳速度、ストローク指標、腹腔内圧、推進時抵抗、抵抗係数・指数、および最大推進パワーとした。その結果、泳速度およびストローク長において、練習用水着着用時よりもジャマー水着着用時の方が有意に高い値を示した。結論として、ジャマー水着は泳パフォーマンスを改善することが確認された。
  • 泳がないオンライン水泳指導法の提案
    15 Jan. 2021, 森山進一郎、豊田郁豪、黒野翼、水越勇人, joint, 月刊水泳, 公益財団法人日本水泳連盟, 534, (MISC) Other article, 教員養成系大学において、プールに入ることなく行ったオンライン型水泳授業の有用性を検証し、泳ぐことが困難な状況下において活用できる水泳指導法に資する知見を得ることを目的とした。その結果、実施したオンライン型水泳授業は、水泳の知識の修得や書く泳法の細かな技術を改善させることが明らかとなり、教員や指導者の養成への活用も期待できることが示唆された。
  • Effect of being fully-clothed in water on the distance between the centre of buoyancy and the centre of mass as well as pulmonary ventilation for people involved in water-related incidents
    Sep. 2018, Watanabe Y, Moriyama S, Inagaki R, Wakayoshi K, joint, XIIIth International Symposium on Biomechanics and Medicine in Swimming Proceedings, Research paper (international conference proceedings)
  • The basic study of swim-start teaching method in female collegiate recreational swimmers
    Mar. 2016, Shoichi Kanazawa, Shinichiro Moriyama, Yukio Kitagawa, joint, 日本女子体育大学紀要, Japan Women's College of Physical Education, 46, Research paper (bulletin of university, research institution), 0285-0095, The purpose of this study is to establish a teaching method to acquire the safe and effective swim-start. The subjects were 10 female collegiate recreational swimmers. we taught swim-start lesson for 30 minutes two times at the each class. We analyzed the swimmers motion and compared it to their motion a pre-test and a post-test to the lessons. As a result ①They could be a low posture by bending the knee joint (pre-test : 129.25±8.74 deg, post-test : 107.94±11.72 deg, p<0.05). ②They were able to do "far in extending arms" and "lean the body forward", attitude angle of take-off (pre-test : 28.08±4.90 deg, post-test : 21.15±8.02 deg, p<0.05) and attitude angle of entry (pre-test : 28.87±5.59 deg, post-test : 18.54±8.91 deg, p<0.05) was reduced. As mentioned above, our hypothesis is supported. In order to perform more effective teaching, it is necessary to add to jump from the poor-side and to get down the head and eyes at the time of diving.
  • The Effect of Intensive Swimming Classes on University Students’ Swimming Ability
    16 Mar. 2020, Kanazawa Shoichi, Nemoto So, Yasuda Junki, Moriyama Shinichiro, joint, 育英短期大学研究紀要, 育英短期大学, 37, Research paper (bulletin of university, research institution), 0914-3351, The present study aims to clarify the effects of intensive swimming classes on the ability of university students in relation to backstroke and butterfly stroke. The results are as follows. No significant difference in swimming velocity (V) was observed for backstroke in, whereas stroke length (SL) displayed a significant improvement. A significant decrease was noted for stroke rate (SR). Furthermore, movement evaluation revealed that stroke movement, entry position, kick movement, body position, and total score improved significantly. Conversely, no significant difference in V was noted for butterfly stroke, but SL exhibited significant improvement. Furthermore, SR was decreased significantly. In terms of motion evaluation, significantly improvements pointed to stroke movement, kick movement, timing, and total score, whereas no significant difference was observed for recovery movement and body position. The results suggest that an increase in swimming speed through intensive swimming practice is possible depending on the event. In addition, the study found intensive practice can improve backstroke and butterfly stroke of movement and improve V of butterfly.
  • 泳ぐときの姿勢と、腹圧研究 (特集 姿勢をどのようにとらえるか)
    Dec. 2017, 森山 進一郎, only, 月刊トレーニングジャーナル, ブックハウス・エイチディ, 39, 12, (MISC) Other article, 0388-192X, 本稿は、水泳時の姿勢やパフォーマンスについて、コーチ経験より得た知識と、腹圧を定量することで新しく得られた知識についてまとめた記事である。腹圧の上昇量だけを見れば、速い選手とそうでない選手との間に差は確認されないが、それでも体幹トレーニング、特に腹圧に関係する体幹部深層筋群へのアプローチは競技パフォーマンスで重要視されている。総じて、腹圧は上昇量だけではなく、泳動作との調和が大切かもしれない。
  • How does 11-week detraining affect 11-12 years old swimmers’ biomechanical determinants and its relationship with 100 m freestyle performance?
    05 Mar. 2020, Jorge E. Morais, Vitor P. Lopes, Tiago M. Barbosa, Shin-Ichiro Moriyama &
    Daniel A. Marinho, joint, Sports Biomechanics, Routledge, 21, 9, Research paper (scientific journal), 10.1080/14763141.2020.1726998, 1476-3141, 【目的】本研究の目的は、シーズン休暇中に発生する脱トレーニング過程と、それが若年スイマーのパフォーマンス、身体特性およびバイオメカニクス指標に与える影響を分析することであった。【方法】サンプルには 54 人の若年水泳選手が含まれていた (男子 22 人: 12.79 ± 0.71 歳、女子 32 人: 11.78 ± 0.85 歳)。 100 m 自由形のパフォーマンスと、身体特性およびバイオメカニクス変数が主な決定要因として評価された。【結果】男子 (2.17%) と女子 (1.91%) のパフォーマンスが大幅に低下した。すべての身体特性変数は、男子と女子の評価対象期間中に増加した。全体として、男子はトレーニングを中止した期間中にすべてのバイオメカニクス変数が高まり、女子は多様な変化が確認された。男女ともに、ストローク指数が最も増加した (男子: Δ = 16.16%; d = 0.89; p = 0.001; 女子: Δ = 19.51%; d = 1.06; p = 0.002)。階層線形モデルより、身長がパフォーマンスの低下を示した。身長 (cm) が 1 単位増加すると、パフォーマンスが 0.41 秒減少(低下)した。本研究データによると、11 週間の脱トレーニング期間中、若年水泳選手はパフォーマンスが低下した。 この決定要因の増加は、主にスイマーの身体特性の変化に関連しています。さらに、身長の増加は、パフォーマンスを低下させる原因であった。
  • 公益財団法人ブルーシー・アンド・グリーンランド財団と国立大学法人東京学芸大学による共催事業「学習&マリンスポーツ体験教室」の実践報告〜教育・体験格差の是正を目指して〜
    29 Feb. 2020, 森山進一郎、豊田郁豪、速水舞、田嶌大樹, joint, 教育支援協働学研究, 日本教育支援協働学会, 2, Research paper (scientific journal), 2434-6624, 人格形成にまで影響を及ぼすことが示唆されている経済格差から生じる体験格差をザ性すべく、公益財団法人ブルーシー・アンド・グリーンランド財団と国立大学法人東京学芸大学とが協働して実施した「学習&マリンスポーツ体験」教室の実践報告をまとめた。対象は、ひとり親家庭など困難な環境にいる児童と指導者役として参加した学生とし、教室前後の内省を分析した。その結果、児童にとっても学生にとっても新たな気づきが見られた。
  • 運動部活動に所属する高校生の保護者のニーズから考える指導者像
    29 Feb. 2020, 塩多雅矢、藤澤健幸、久保田浩史、森山進一郎, joint, 教育支援協働学研究, 日本教育支援協働学会, 2, Research paper (scientific journal), 2434-6624, 部活動に所属する生徒の保護者に対して、部活動に対するニーズを調査するために、自由記述によるアンケートを客観的分析法を用いて把握した。その結果、子どもに期待する姿と部活動指導者に望む能力や資質が明らかとなった。
  • 初歩的なアーティスティックスイミングの実践が児童の心理的側面および泳技能に及ぼす影響
    29 Feb. 2020, 生方みちか、森山進一郎、田嶌大樹, joint, 教育支援協働学研究, 日本教育支援協働学会, 2, Research paper (scientific journal), 2434-6624, 初歩的なアーティスティックスイミングの実践が心理的側面と技能的側面に及ぼす影響を明らかにするために、低学年児童を対象に2つのイベントを実施した。1つは横断的検討として2つの学童に所属する児童を対象に実施した1回のみのイベントであり、もう1つは縦断的検討として同一児童を対象に4回の教室とした。参加児童の感想から水中での活動に対する肯定的な感情が高まったものの、技能面の指標とした平泳ぎのキック動作改善は認められなかった。
  • Effect of backstroke instruction with focus on breathing for female collegiate recreational swimmers
    Jan. 2019, 金沢翔一、森山進一郎、須甲理生、浅井泰司、北川幸夫, joint, Japanese Journal of Sport Education Studies, 日本スポーツ教育学会, 38, 2, Research paper (scientific journal), 10.7219/jjses.38.2_35, 0911-8845, The present study aimed to clarify the effects of a method of teaching backstroke skills that focuses on breathing and its influence on improving breathing skills. The subjects were nine female collegiate recreational swimmers who could swim backstroke for approximately 25 m. The subjects participated in an educational course comprising eight units. The first half of the course mainly focused on acquiring basic backstroke skills and the second half mainly focused on refining stroke motion and being able to breath in synchrony with stroke motion. The effects of the program were assessed by analyzing intra-nasal pressure (INP), swimming velocity (V), stroke rate (SR) and stroke length (SL). Backstroke skills were evaluated based on observational standard criteria. As a result, the subjects' INP changed their breathing pattern in synchrony with stroke motion. The score of the observational standard criteria was significantly increased for all items. In addition, although V and SL were significantly improved, there was no significant difference in SR. These findings suggest that the method of teaching in this study was effective for recreational swimmers.
  • Effects of swimming suits with different styles and materials on propulsive power and intra-abdominal pressure during swimming
    25 May 2018, 森山進一郎、荻田太、萬久博敏, joint, Descente sports science, 公益財団法人石本記念デサントスポーツ科学振興財団, 39, 1, Research paper (scientific journal), 0285-5739, 本研究は、レース用および練習用といった形状と素材の異なる水着の着用が、最大努力によるプルおよびスイムにおける泳速と抵抗測定装置MADシステムを用いた泳速-抵抗関係、最大推進パワーおよびその際の腹腔内圧に及ぼす影響について比較および検討した。その結果、水泳時の力学的指標と腹腔内圧は共に水着の違いによる統計上の有意差が認められないものの、最大努力の泳速をプルおよびスイムともに短距離であっても有意に高めることが示唆された。
  • Relationship between movement of the kick exercise and swimming of the breast stroke kick
    Mar. 2017, Yukio Kitagawa, Shoichi Kanazawa, Shinichirou Moriyama, joint, Bulletin of Japan Women's College of Physical Education, 日本女子体育大学, 47, Research paper (bulletin of university, research institution), 0285-0095, The purpose of this investigation was to compare the three types of kick motions 1) with kick board, 2) without kick board, and 3) normal kick during breaststroke swimming. Ten competitive collegiate female swimmers were participated in this study. They performed 15m breaststroke leg kick with board, without board and normal swimming with their maximal effort. The motions of leg kicks filmed using video camera and were analyzed using the three dimensional DLT method. As results, there were no significant differences between all types of kick motion in joint angle of ankle, knee and hip. These findings suggested that all types of kick training are effective for improving the breaststroke swimming performance in competitive swimmers. Keywords :kick with kick board, kick without kick board, normal kick during breaststroke swimming
  • 小学校5年生を対象としたクロールで続けて長く泳ぐための学習指導プログラムの検討
    Oct. 2016, 金沢翔一,須甲理生,森山進一郎,北川幸夫, joint, 体育授業研究, 18, 1, Research paper (research society, symposium materials, etc.)
  • 大学女子競泳選手における膝関節屈曲・伸展筋力がキックスタートパフォーマンスに及ぼす影響
    Mar. 2016, 金沢翔一、森山進一郎、北川幸夫, joint, 日本女子体育大学 トレーニングセンター紀要, 19, Research paper (bulletin of university, research institution), 本研究は、よく鍛錬された18名の大学女子競泳選手を対象に、等速性筋力測定装置を用いた膝関節の屈曲および伸展筋力がキックスタートパフォーマンスに及ぼす影響について検討した。その結果、台上の後ろの配置する脚の膝関節筋力の影響を大きく受けることが示唆された。
  • Changes in intra-abdominal pressure and trunk muscle activity at different swimming velocities in collegiate recreatioanl swimmers
    Mar. 2016, 森山進一郎、金沢翔一、北川幸夫、柴田義晴, joint, Japan Journal of Test and Measurement in Health and Physical Education, 日本体育測定評価学会, 15, Research paper (scientific journal), 1347-1309, The purpose of this study was to clarify the changes in intra-abdominal pressure (IAP) and trunk muscle activity during front crawl swimming at submaximal and maximal swimming velocities. Subjects were 10 female collegiate recreational swimmers. All subjects performed front crawl swimming at very slow, normal, and maximal velocities for 20m. Swimming velocity (V), stroke rate (SR), and stroke length (SL) were measured as swimming performance indices. In addition, the IAP and EMG of the rectus abdominis (RA), erector spinae (ES), and transversus abdominis – internal oblique (TrA-IO) were measured as indices of trunk muscle activity. IAP was taken as the difference between the minimum and maximum values, and EMG was reported as the mean of 2 stable front crawl stroke cycles measured as root mean square values. There were significant differences in V and SR among all velocities. However, there were no significant differences in SL, IAP, and RA. These results suggested that recreational swimmers increase their swimming velocity without co-contraction of the trunk muscles.
  • Changes in Intra-abdominal Pressure and Trunk Muscle Activity during Front Crawl Stroke
    at Different Swimming Velocities
    Mar. 2016, 森山進一郎、金沢翔一、北川幸夫、高橋英幸、平野裕一、柴田義晴, joint, 東京体育学研究, 東京体育学会, 7, Research paper (scientific journal), 本研究は,よく鍛錬された大学女子競泳選手9名を対象に,最大下および最大努力の泳速(V)によるクロール泳時の腹腔内圧(IAP)および体幹筋活動の変化について検討することを目的とした.測定項目は,V,IAP,腹直筋(RA),脊柱起立筋(ES)および腹横筋-内腹斜筋(TrA-IO)の筋活動量とした.その結果,Vは全ての速度間で有意差が認められた.最大泳速時は,最大下の泳速時と比較して体幹筋群の活動量が有意に上昇した.また,RAは手で水を押しつつ水面上へと抜き挙げるフィニッシュ局面で特に賦活化し,TrA-IOはRAに先行し,その後相補的な筋活動を行うことでフィニッシュ局面時の姿勢を安定させることに関与している可能性が示唆された.
  • Effect of Breathing Direction during Front Crawl Swimming on the Intranasal Pressure
    in Female Collegiate Recreational Swimmers
    Mar. 2016, 金沢翔一、森山進一郎、北川幸夫, joint, 東京体育学研究, 東京体育学会, 7, Research paper (scientific journal), 本研究は,競技経験のない一般女子大学生10名を対象にクロール泳における呼吸時の顔の向きが呼吸時の鼻腔内圧および泳パフォーマンス関連指標に与える影響を明らかにすることを目的とした.試技は,1ストロークサイクルに1回の割合で顔の向きが「横方向」および「後方向」を意識した25mクロール泳を各1回ずつ,計2回とした.測定項目は,鼻腔内圧(INP)ならびに泳パフォーマンス関連指標としての泳速度(V),ストローク頻度(SR)およびストローク長(SL)とし,さらに試技後に呼吸しやすかった向きに関する内省調査を行った.その結果,鼻腔内圧ならびにすべての泳パフォーマンス関連指標に有意な差は認められなかったが,10名中7名が後方呼吸のほうが呼吸しやすいと回答した.以上より,競技経験のない一般学生のクロール泳における呼吸時の顔の向きは,鼻腔内圧や泳パフォーマンスに影響を及ぼさないことが示唆された.
  • 特集 変わりゆくスポーツと科学(パート6)水泳競技中の腹腔内圧
    Oct. 2015, 森山進一郎, only, Strength & conditioning journal, NSCAジャパン日本ストレングス&コンディショニング協会, 22, 8, (MISC) Introduction and explanation (others), 1883-4140
  • 大学女子競泳選手における左右の足の配置がキックスタートパフォーマンスに及ぼす影響
    Mar. 2015, 金沢翔一,森山進一郎,宮地健人,北川幸夫, joint, 日本女子体育大学トレーニングセンター紀要, 日本女子体育大学トレーニングセンター, 18, Research paper (bulletin of university, research institution)
  • 動感化現象とその発生運動学的解釈 : 運動学研究会の活動報告から
    Mar. 2015, 小海 隆樹, 北川 幸夫, 亀井 良和, 佐藤 麻衣子, 吉田 孝久, 石塚 浩, 木皿 久美子, 柴田 雅貴, 湯澤 芳貴, 佐伯 徹郎, 佐々木 直基, 森山 進一郎, 須甲 理生, 大門 芳行, 吉田 友里恵, 高橋 弥生, 横溝 千明, 山田 彩乃, 金沢 翔一, 宮嶋 辰哉, 平松 未来, joint, 日本女子体育大学トレーニングセンター紀要, 日本女子体育大学トレーニングセンター, 18, Research paper (bulletin of university, research institution)
  • 初級者における背泳ぎの呼吸に関する効果的指導の一考察
    Mar. 2015, 金沢翔一、森山進一郎、山縣慧子、北川幸夫、柴田義晴, joint, 東京体育学研究, 東京体育学会, 6, Research paper (scientific journal)
  • Relationship between gliding and swimming motions during front crawl swimming in female collegiate recreational swimmers
    Mar. 2015, 金沢翔一、森山進一郎、山縣慧子、北川幸夫, joint, 日本女子体育大学紀要, 日本女子体育大学, 45, Research paper (bulletin of university, research institution), This study was to examine effects of gliding group or no gliding group and the relationship between gliding and swimming posture, breathing, arm strokes and kicks in swimmers during front crawl swimming.A total of 132 female collegiate recreational swimmers were recorded at 30 frames per second by a digital video camera placed poolside, 15 meters from the end wall, while performing front crawl swimming for 25 meters.The videos were then evaluated based on three-step criteria used in previous studies. We found that gliding group was significantly different from no gliding group (p<0.01) and gliding had a significant relationship with swimming posture (p<0.01,V=0.68), breathing (p<0.01, V=0.48), arm strokes (p<0.01, V=0.39) and leg kicking (p<0.01, V=0.39). These results suggest that gliding during the front crawl is important for stabilizing breathing, maintaining the horizontal position of swimmers on the surface of the water, and improving the efficiency of arm strokes and kicks.
  • 大学女子競泳選手におけるバックプレートの位置がスタート動作に及ぼす影響
    Mar. 2014, 金沢翔一、森山進一郎、山縣慧子、北川幸夫, joint, 日本女子体育大学トレーニングセンター紀要, 日本女子体育大学トレーニングセンター, 17, Research paper (bulletin of university, research institution), 日常的によく鍛錬された大学女子競泳選手10名を対象に、スタート台上の構え時に両足を前後に開いたキックスタートにおいて、バックプレートの位置がスタートパフォーマンスに及ぼす影響を明らかにすることを目的とした。その結果、15m通過時間において、プレートを最後方(5番目)に設置した際とその一つ手前(4番目)との間、5番目とその二つ手前(3番目)、および5番目とその三つ手前(2番目)との間に有意差が認められ、5番目は1番目を除く条件と比較して不利に働く可能性が示唆された。
  • 競泳のレース前における陸上運動が50mクロール泳のパフォーマンスにおよぼす影響
    Mar. 2014, 山縣慧子、森山進一郎、金沢翔一、加茂美冬、北川幸夫, joint, 日本女子体育大学トレーニングセンター紀要, 日本女子体育大学トレーニングセンター, 17, Research paper (bulletin of university, research institution), クロール泳短距離種目において、WU終了時からレースまでに30分以上の待機時間が空いた際に行う陸上運動が泳パフォーマンスにおよぼす影響について、心拍数(HR)および鼓膜温の観点から検討することを目的とした。その結果、待機時間における陸上運動は、HRを有意に上昇させるものの、鼓膜温を有意に上昇させることにはならず、その後の本運動のパフォーマンスに影響を及ぼさないことが明らかとなった。
  • 短距離クロール泳における泳速度と上肢および下肢の無酸素性作業能力との関係
    Mar. 2014, 森山進一郎、湯田淳、金沢翔一、山縣慧子、北川幸夫, joint, 日本女子体育大学トレーニングセンター紀要, 日本女子体育大学トレーニングセンター, 17, Research paper (bulletin of university, research institution), 競泳選手を対象に、25mクロール泳の速度と、泳パワーおよび上肢と下肢の無酸素性作業能力の関係を明らかにすることを目的とした。泳速度と泳パワーとの間、泳パワーと膝関節伸展・屈曲筋力との間、および泳パワーと平均および最大ペダリングパワーとの間に正の有意な相関関係が認められたが、泳速度は泳パワーを除くすべての指標との間に有意な関係は認められなかった。以上より、陸上での無酸素正作業能力は泳速度を直接的に評価する指標として用いることは困難であることが明らかとなった。
  • Study on the teaching of breathing motion in learning front crawl swimming in elementary school
    Mar. 2014, Shoichi Kanazawa, Shinichiro Moriyama, Riki Suko, Keiko Yamagata, Yukio Kitagawa, joint, 日本女子体育大学紀要, 日本女子体育大学, 44, Research paper (bulletin of university, research institution), 0285-0095, The purpose of this study was to examine the teaching materials for the breathing motion of front crawl swimming. Participants were 6 elementary school students aged 8 to 12,who have ability to swim from 10m to 25m in front crawl swimming. On the teaching programs the participants were firstly taught the breathing motion, and were secondly introduced the no-breathing front crawl swimming and flutter kick. Thirdly, they learned Hikkurikaeri-crawl swimming and one-arm stroke front crawl swimming as a teaching method for breathing motion. Experienced swimmers evaluated the swimming skills by the criteria compiled by the teaching guidelines for elementary schools and the technical instructions on swimming. After all the programs, the scores increased in comparison with them before. In particular, there was a significant high score tendency (p=0.05) at stroke. This result suggested that the teaching methods adopted in this study are effective on learning the breathing motion.
  • Relationships Among Swimming Velocity, Stroke Indices and Intra-abdominal Pressure during Maximal Front Crawl Swimming
    Feb. 2014, 森山進一郎、金沢翔一、山縣慧子、北川幸夫、荻田太、高橋英幸、平野裕一, joint, 日本運動生理学雑誌, 日本運動生理学会, 21, 1, Research paper (scientific journal), 1340-3036, The aim of this study was to examine the relationships among swimming velocity, stroke indices, and intra-abdominal pressure (IAP) during maximal front crawl swimming. Participants were 29 highly trained female university student swimmers (mean height: 1.62±0.06m, mean weight: 56.6±6.8kg). All participants performed the Valsalva maneuver in the swimming posture to establish their maximal voluntary IAP (IAP-val). In addition, they performed maximal front crawl swimming for 20m. IAP during swimming (IAP-swim) was calculated as the difference between the minimum and maximum values using the mean of three stable front crawl stroke cycles with no breath taken. IAP-swim was normalized based on IAP-val (%maxIAP). Stroke rate (SR) and stroke length (SL) were also measured as stroke indices. Significant negative correlations were observed between SR and SL, and between IAP-val and %maxIAP (P<0.01). A significant positive correlation was observed between IAP-swim and %maxIAP (P<0.05); however, no correlations with other variables were observed. These findings suggest that IAP is not related to the maximum swimming velocity or stroke indices of individual swimmers.
  • Intra-abdominal pressure during swimming
    Feb. 2014, S. Moriyama、F. Ogita、Z. Huang、 K. Kurobe、A. Nagira、T. Tanaka、H. Takahashi、Y. Hirano, joint, International Journal of Sports Medicine, Thieme Publishers, 35, 2, Research paper (scientific journal), 10.1055/s-0033-1349136, 本研究は、大学男子競泳選手7名を対象とし、流水プールにて1.0、1.2および1.4m・s-1の泳速度によるクロール泳において腹腔内圧およびストローク指標を測定した。その結果、腹腔内圧およびストローク頻度は泳速度とともに上昇したものの、泳速度の要因を排除すると腹腔内圧とストローク指標との間に有意な関係性は認められなかった。以上より、最大下クロール泳における腹腔内圧は泳速度とともに上昇するものの、ストローク指標とは関係が見られないことが明らかとなった。
  • Effects of arm and leg power training on swimming performance in female collegiate swimmers
    Mar. 2013, Yuko Kai, Jun Yuda, Shinichiro Moriyama, Tomoko Sadamoto, Yukio Kitagawa, joint, Bulletin of Japan Women's College of Physical Education, Japan Women's College of Physical Education, 43, Research paper (bulletin of university, research institution), 0285-0095, The purpose of this study was to examine effects of dry land training with upper and lower limb on swimming performance. Fifteen female collegiate swimmers were divided into training group and non-training control group. Before and after 4weeks training session, 100m crawl performance measured in the 25m pool, mean power by arm and leg were measured by using arm ergometer and bicycle ergometer. Peak blood lactate concentration and rate of decline of the power were measured all tests. No significant changes found 100m crawl performance. Training group significantly improved arm mean power. In contrast, control group improved leg mean power. Results indicate that 4wk of leg training may significantly improve anaerobic power. The effect is not seen immediately, but an effect will be given in the future.
  • クロールプル泳における牽引負荷の相違による体幹筋活動の変化
    Mar. 2012, Shinichiro Moriyama, Yuko Kai, Mifuyu Kamo, Jun Yuda, Yukio Kitagawa, joint, 日本女子体育大学トレーニングセンター紀要, 日本女子体育大学トレーニングセンター, 15, Research paper (bulletin of university, research institution), 本研究は、競泳選手を対象として、クロールプル泳における体幹部の筋電図を導出し、異なる牽引負荷による体幹部の筋活動の変化を明らかにすることを目的とした。その結果、クロールプル泳における腹直筋、腹横筋-内腹斜筋および脊柱起立筋の活動動態が明らかとなり、さらに腹直筋および腹横筋-内腹斜筋は牽引負荷とともに活動量が増大することが明らかとなった。
  • 水泳トレーニング法としてのテザード泳の運動方法学的研究
    Oct. 2009, 柴田義晴、北川幸夫、川上哲、米津光治、花木敦、森山進一郎, joint, 東京学芸大学紀要 第5部門 芸術・健康・スポーツ科学, 東京学芸大学, 61, Research paper (bulletin of university, research institution), 18804349, 本研究は、牽引泳を新たな水泳の持久力トレーニング法として活用するため、水泳技能レベルの異なる被験者に対していくつかの牽引負荷および方法による牽引泳を行わせ、その際生理学的応答、知覚的応答およびストローク指標へ影響を調査した。その結果、牽引泳がストローク指標に影響する異なる持久的トレーニングレベルの運動負荷を確保することが明らかとなった。
  • スポーツ指導者養成カリキュラムの検討:本学における実習授業の試み
    Mar. 2008, 小海隆樹、加藤昭、佐伯徹郎、佐藤麻衣子、山田美恵子、山田美穂、石崎朔子、笹本重子、中村剛、石塚浩、梶原道明、吉田孝久、北川幸夫、森山進一郎、柴田義晴、並木和彦、森田重貴、橋本早予、大門芳行、柴田雅貴、湯澤芳貴、徳永文利、中西康己、笹倉清則、大西武三, joint, 日本女子体育大学トレーニングセンター紀要, 日本女子体育大学トレーニングセンター, 11, Research paper (bulletin of university, research institution), 本稿では、2008年度の日本女子体育大学新カリキュラムにおけるスポーツ方法実習Ⅰを中心に、体操、器械運動、陸上、水泳、バスケットボール、新体操およびハンドボールの授業実践の内容およびその評価を報告した。今後、この内容について種目間を越えた検討を加えることで、スポーツ指導者養成校としての本学のカリキュラム検討に示唆を与えることができる。
  • 抵抗用具の用い方が水中運動負荷におよぼす影響
    Mar. 2007, 森山進一郎、北川幸夫、佐伯徹郎、遠藤典昭, joint, 日本女子体育大学トレーニングセンター紀要, 日本女子体育大学トレーニングセンター, 10, Research paper (bulletin of university, research institution), 本研究は、運動習慣のない女子大学生を対象に、抵抗用具を用いた水中歩行時の運動特性を明らかにし、水中運動プログラム作成に資する資料を得た。水抵抗負荷サポーターを利用することで、33。3m/min。という比較的緩やかな歩行速度においても用い方を工夫することで、運動強度を増大できる可能性が示唆された。
  • 大学女子競泳選手における身体組成と競技成績との関係
    Mar. 2007, 森山進一郎, only, 日本女子体育大学トレーニングセンター紀要, 日本女子体育大学トレーニングセンター, 10, Research paper (bulletin of university, research institution), 本稿では、大学女子競泳選手を対象として、縦断的に実施している形態測定の結果と競技成績とを対比させながら、それらの関係性について事例を述べた。種目や距離にかかわらず、比較的体脂肪率が低下したときに自己ベスト記録を更新している選手が多く見られた。選手の身体組成を測定し続けることは、選手自身に自分の身体について興味関心を高め、自らの競技力を向上させるために必要な要因を考えさせる重要な資料となる可能性が示唆された。
  • 球技系スポーツチームの競技力向上戦略マネジメントに関する研究-特にプロジェクトマネジメントとスカウティング戦略について-
    Mar. 2007, 齊藤隆志、柴田雅貴、森山進一郎, joint, 日本女子体育大学トレーニングセンター紀要, 日本女子体育大学トレーニングセンター, 10, Research paper (bulletin of university, research institution), 本研究は、本学ラクロス部のサポートチームの2005年度の実践活動を報告し、スポーツチームのサポートに関する組織論への一資料を得ることを目的とした。その結果、大学の運動部は競技チームとしての活動の場であるとともに学習の場でもあることから、学生の自主的な創造性を伸ばし、キャリア経験にもなるようなサポートチームが必要となることが明らかとなった。
  • スポーツにおける実践研究の必要性とその試み~第4報 動感促発能力育成を目指した創発分析に関する実践例~
    Mar. 2007, 小海隆樹、彦田和子、石塚浩、森山進一郎、北川幸夫、佐伯徹郎、岩田真一、加藤昭、佐々木直基、笹本重子、柴田雅貴、大門芳行、湯澤芳貴, joint, 日本女子体育大学トレーニングセンター紀要, 日本女子体育大学トレーニングセンター, 10, Research paper (bulletin of university, research institution), 本稿は、器械運動、陸上運動短距離および長距離、そして水泳における創発分析の試みとして平成18年度の実際の授業で行われた内容を紹介した。具体的には、創発分析の必要性の理論的背景を明らかにし、創発分析チェックシートを各種目で作成した。
  • 競泳におけるグラブスタートの指導法に関する研究:水面上動作に着目して
    Mar. 2006, 森山進一郎、北川幸夫、平澤愛, joint, 日本女子体育大学紀要, 日本女子体育大学, 36, Research paper (bulletin of university, research institution), 02850095, The purpose of this study was to clarifying the some efficient coaching methods of grab start. For this purpose, research was conducted with a survey concerning characteristics of the grab start by means of VTR of pictures above surface of water. 18 female collegiate competitive swimmers participated in this study as subject. Their grab start motion was video-taped with a digital video camera to analyze two dimensional kinematics. The findings appeared to warrant the following conclusions. 1) The time of block phase correlated significantly with the arrival time of 5m line. 2) At the block phase, swimmer should not have the knee in drop. 3) At the flight phase, distance of a jump correlated significantly with the angle of take off. But higher the angle of take off has the possibility of shortening distance of a jump oppositely. So coach should change pointed out the angle of take off according to the swimmer. 4) At the entry phase, the angle of entry correlated significantly with the time of entry phase. At this phase, vertical angle is very dangerous. So swimmer should note the overjumping, and coach should be careful that coaching.
  • 競泳の平泳ぎにおけるターン動作の指導法に関する研究:水面上動作に着目して
    Mar. 2006, 森山進一郎、北川幸夫, joint, 日本女子体育大学トレーニングセンター紀要, 日本女子体育大学トレーニングセンター, 9, Research paper (bulletin of university, research institution), 本研究は、大学女子競泳選手を対象とし、競泳で用いられる水平ターンにおける所要時間と水面上に出た身体の一部分の動作とを関連づけて検討し、水面上から見た指導ポイントを明らかにした。その結果、ターン動作の所要時間を短縮するためには手及び足を着壁後素早く離壁させることが望ましいことが明らかとなった。また、手を素早く離壁させるためには、頭部が体の回転動作を阻害すること無しに移動できる最短距離を通らせ、体の回転時に手と頭部が離れすぎないように留意することが望ましいことが明らかとなった。
  • スポーツにおける実践研究の必要性とその試み~第3報 授業やクラブ指導の取り組みに関する事例紹介~
    Mar. 2006, 佐伯徹郎、森山進一郎、佐々木直基、大門芳行、小海隆樹, joint, 日本女子体育大学トレーニングセンター紀要, 日本女子体育大学トレーニングセンター, 9, Research paper (bulletin of university, research institution), 本稿は、金子明友著の「わざの伝承」の理論および授業やクラブ指導における実践的な課題、スポーツ指導者養成機関としてのカリキュラム再編や指導内容の再構築を視野に入れた議論を通じ、運動・スポーツ実践に関して設定されたテーマをレポートした。具体的種目としては、バスケットボール、水泳そして陸上運動であった。まとめとして、独自のスポーツ実践研究法の確立に寄与する基礎的知見を提示した。
  • スポーツにおける実践研究の必要性とその試み~第2報「わざの伝承」(金子明友著)における“運動感覚能力”に関する事例紹介をとおして~
    Mar. 2005, 佐伯徹郎、茂泉圭治、島田貴広、水浦彩子、渡邉秀幹、森山進一郎、加藤昭、小海隆樹、石塚浩、大門芳行, joint, 日本女子体育大学トレーニングセンター紀要, 日本女子体育大学トレーニングセンター, 8, Research paper (bulletin of university, research institution), 本稿では、バスケットボール、バレーボール、陸上競技走り幅跳びおよび長距離、バドミントン、そして水泳における運動感覚能力に関するレポートを紹介した。このレポートは、今後のスポーツ実践研究、そしてその成果を動きの指導ができる学生を養成することや指導者自身の熟成に反映していくことにつながることが期待される。
  • 個人メドレーにおけるネーバーターンとロールオーバーターンの比較
    Mar. 2005, 北川幸夫、森山進一郎, joint, 日本女子体育大学トレーニングセンター紀要, 日本女子体育大学トレーニングセンター, 8, Research paper (bulletin of university, research institution), 本研究では、大学女子競泳選手を対象として個人メドレーの背泳ぎから平泳ぎに用いられるネーバーターンとロールオーバーターンの水面上および水中動作を比較検討し、コーチングに有用な資料を得ることを目的とした。その結果、両ターンともにターン動作にかかる所要時間は接近速度と有意な正の相関関係が認められた。蹴り出し後はネーバーターンの方が有意に速かった。以上より、ロールオーバーターンは技術的に難易度が高いことが示唆された。
  • 大学女子競泳選手における栄養摂取及びサプリメントの摂取状況
    Mar. 2005, Shinichiro Moriyama, Motoko Taguchi, Ayumi Ogasawara, Yukio Kitagawa, joint, 日本女子体育大学紀要, 日本女子体育大学, 35, Research paper (bulletin of university, research institution), 02850095, The purpose of this study is clarifying the difference between the nutritional status and condition by the usage of supplement of female collegiate swimmers. A questionnaire on supplement use was administered to 20 swimmers,which was divided into two groups under the terms of supplements use. Nutritional status was estimated by food frequency questionnaire method. Forty five percent of the swimmers reported the use of dietary supplements. The most frequently used supplements were protein, vitamin and mineral products. However, unsatisfactory nutritional status was frequently observed. The average intakes of almost nutrients were generally less than the recommendable level of dietary intake for athletes and recommended dietary allowance of Japanese. Swimmers need to be educated to take necessary nutrients through ordinary meals and to balance the use of supplement and food intake for the best achievement.
  • 準備期における大学女子競泳選手の心理的コンディションについて : POMSを指標として
    Mar. 2004, Shinichiro Moriyama, Shinichi Iwata, Yukio Kitagawa, joint, 日本女子体育大学トレーニングセンター紀要, 日本女子体育大学トレーニングセンター, 7, Research paper (bulletin of university, research institution), 本研究では、大学女子競泳選手を対象として競泳競技の準備期にあたる10月から12月までの心理的コンディションについてオーバートレーニング防止の観点からPOMSを指標として検討した。その結果、特に準備期終盤の選手の心理的コンディションの把握がオーバートレーニング防止の観点から重要になる可能性が示唆され、POMSを利用することで選手個々の心理的コンディションを把握することができ、トレーニングをより効果的に進められる可能性が示唆された。
  • 個人メドレーのロールオーバーターンに関する研究
    Mar. 2004, 北川幸夫、森山進一郎, joint, 日本女子体育大学トレーニングセンター紀要, 日本女子体育大学トレーニングセンター, 7, Research paper (bulletin of university, research institution), 本研究では大学女子競泳選手を対象とし、個人メドレーにおける背泳ぎから平泳ぎへロールオーバーターンの技術特性について映像より分析した。その結果、手の着壁後に身体を水面に対して縦方向に回転させながら足を着壁させる動作が速く、手の着壁後に身体を水面に対して横方向に回転させながら足を着壁させる動作は遅い傾向が見られた。
  • 小学校における着衣水泳実施の課題
    Mar. 2004, 柴田義晴、森山進一郎、渡辺律子, joint, スポーツ方法学研究, 日本スポーツ方法学会, 17, Research paper (scientific journal), 2185-1646, 本研究では、小学校における着衣水泳の実施に関わる諸要因の検討により問題点を明らかにすることを目的とした。その結果、着衣水泳による水質の衛生度は基準を逸脱することはなかったこと、小学校教員では実践的研修会を開催するべきであること、着衣水泳の指導に関する知識と技能の向上を図る必要があること、身体負担度からエレメンタリー・バックストロークや平泳ぎを緩徐に長く泳ぐような指導や浮遊物を持った浮き方の指導が必要不可欠であることがわかった。
  • 競泳における平泳ぎ及びバタフライのターンに関する分析的研究
    Mar. 2004, 森山進一郎、北川幸夫、柴田義晴, joint, スポーツ方法学研究, 日本スポーツ方法学会, 17, Research paper (scientific journal), 2185-1646, 本研究は、水平ターンの技術特性を明らかにし、効果的な指導法確立のための資料を得るために、大学女子競泳選手15名を対象に水平ターンの映像を分析した。水平ターンは端壁へ接近する際に接近しすぎることを避け、手の着壁から足の着壁までの速度減少を抑え、適切な蹴り出し位置に着壁すべきであることが明らかとなった。
  • 個人メドレーにおけるターンに関する基礎的研究
    Mar. 2003, 北川幸夫、森山進一郎、笹倉清則, joint, 日本女子体育大学トレーニングセンター紀要, 日本女子体育大学トレーニングセンター, 6, Research paper (bulletin of university, research institution), 大学女子競泳選手を対象とし、個人メドレーの背泳ぎから平泳ぎに用いられるネーバーターンとサマーソルトターンを比較検討した。分析は、端壁手前の5mラインから端壁までの接近局面、手の着壁より足の離壁までのターン動作局面そして足の離壁から5mラインまでのグライド局面に分類して行った。その結果、すべての局面においてサマーソルトターンに比較してネーバーターンの方が速い傾向がみられた。
  • フリップターンの指導法に関する基礎的研究
    Mar. 2003, Shinichiro Moriyama, Yukio Kitagawa, Yoshiharu Shibata, joint, 日本女子体育大学紀要, 日本女子体育大学, 33, Research paper (bulletin of university, research institution), 02850095, The purpose of this study was to investigate to find some efficient teaching methods of Flip turn. Experiment was taken by means of electromyographical survey. Motions during flip turn were analyzed by means of making EMG of flip turns to be synchronized with the pictures of flip turn. Subjects were 7 male swimmers as expert group and 8 male college students as none-expert group, were participated in this experiment. The findings appeared to warrant the following conclusions: 1) It appeared to be 2 kinds of body rotation during flip turn of swimmers. One is vertical-axis rotation and another was horizontal-axis rotation. In the case of students, those rotations were overlapped each other. 2) In the case of Swimmers, a slight dolphin kick during the last armstroke of flip turn was appeared. But, such kind of kick has not seen during flip turn in the case of student. 3) Before foot touching the wall, swimmers showed a tendency to sink their upper body to the depth of space foot touch on the wall with their palms pushing the water directing to the bottom of pool as an opportunity to start roll the body. In the case of students, such kind of actions did not appear. Therefore, it was desired that 2 kinds of body rotation should be taught individually, when teaching the flip turn to student. And after recognizing vertical rotation and horizontal rotation of stability, it is required to combine those body rotations. After those instructions, it is better to get started to use a slight dolphin kick before vertical-axisrotation.
  • 着衣泳の教材化に関する研究
    Oct. 2002, 柴田義晴,植村洋司,花木敦,森山進一郎,渡辺律子, joint, 東京学芸大学紀要 第5部門 芸術・健康・スポーツ科学, 東京学芸大学, 54, Research paper (bulletin of university, research institution), 13411691, 本研究では,着衣水泳を学習教材として積極的に活用するために,その基礎的資料を提供することを目的として着衣水泳の授業に関する実態調査を行った.その結果,着衣水泳を学校体育に取り入れる際,教師自らの体験を促しながら,指導法に関する実践的研修を実施することが必要であること,着衣を選定する際には,児童への適切な指導及び保護者への協力を促すことによって水質汚濁を避けることが可能であること及び夏休み前の学習教材として,教育課程に積極的かつ計画的に取り入れることが望まれる,という大きく3つの結論を得た.
  • フリップターンの指導法に関する基礎的研究【修士論文】
    Mar. 2002, 指導教;柴田義晴,副指導教官;宮崎義憲,本間二三雄, only, 東京学芸大学大学院修士論文, 東京学芸大学, Master Thesis, 本研究の目的は、フリップターンの段階的指導法の確立を図るための基礎的資料を提供することであった。そのため、フリップターンを接近、回転及び蹴り出しの3局面に分類して分析を行った。なお、分析は、熟練者(7名)及び未熟練者(8名)のフリップターンについて、水中映像と共に筋電図を同期させて行った。その結果、各局面におけるフリップターンの技術的特性を明らかにすることができた。また、分類した局面を部分で取り出して測定した筋電図からは、フリップターン時と同様の放電を見ることができたことから、それらを学習者の習熟レベルに応じて適宜段階的に取り入れることによって、効率的なフリップターンの指導ができるものと考えられた。
  • テザード泳を用いた水泳トレーニング法の開発
    Oct. 2000, 柴田義晴,花木敦,森山進一郎, joint, 東京学芸大学紀要 第5部門 芸術・健康・スポーツ科学, 52, Research paper (bulletin of university, research institution), 13411691, 本研究では,テザード泳(牽引泳)が水泳の持久的能力向上に有効なトレーニングとして活用できるか否か,活用可能でるとしたらどのような設定によって可能であるかについて検討を加えるための基礎的資料を得ることを目的とした.その結果,牽引負荷の設定の仕方によってはストローク・メカニクスを崩壊することなく持久的な効果が期待できる運動強度を設定でき,また,適正牽引負荷は最大牽引から導き出すことが可能であることが示唆された.

Presentations

  • 泳動作に特異的な高強度運動が短距離クロール泳パフォーマンスに及ぼす影響
    03 Nov. 2024, 第37回日本トレーニング科学会, Oral presentation(general)
  • Considerations on the expiratory pathway during swimming breaststroke ~ Aiming to lead to appropriate instruction method ~
    06 Oct. 2024, Japanese Society of Sciences in Swimming and Water Exercise 2024, Oral presentation(general)
  • Exercise games in the pool are a fun way for children to improve their swimming ability while having fun
    06 Oct. 2024, Japanese Society of Sciences in Swimming and Water Exercise 2024, Oral presentation(general), 本研究は,水中における運動遊びがこどもたちに及ぼす影響を明らかにすることを目的とした.参加者は泳力の向上を目指す児童6名とし, 小学校の学習指導要領や水泳指導書を参考に作成された指導内容のもと1日あたり60分の連続した4日間の水泳指導を行った.その結果,水中で楽しみながら運動遊びは,初心者児童の恐怖心を減らすことにつながり,泳力を向上させることが示唆された.
  • The Influence of Behavioral Choices in River on Core Body Temperature in Women: An insight into self-rescue during water accidents
    05 Oct. 2024, Japanese Society of Sciences in Swimming and Water Exercise 2024, Poster presentation, 本研究は,水難事故を想定した生存のための行動選択として「浮いて待つ(Stay 条件)」と「泳いで移動する(Move 条件)」の2 つを取り上げ,この行動の違いが青年期女子の深部体温変化に及ぼす影響を検証することを目的とした.健康な女子大学生12 名が,岐阜県岐阜市長良川河畔での調査に参加した.参加者は,コットン製の T シャツとハーフパンツを着用した.検証の結果,Move 条件ではStay 条件と比べて深部体温の低下が軽減されることが明らかとなった.
  • 様々な姿勢や呼吸を体験させる水遊びは水中環境での身体活動に未習熟な子どもの水慣れを促す
    31 Aug. 2024, 日本体育・スポーツ・健康学会第74回大会, Poster presentation, 【背景】小学校の水泳授業において、1単元約10回の授業では成果が見られない児童を残したままにすることで、低学年の泳技能差が高学年の学習にも影響を及ぼすと考えられよう。そのため、水泳の技能を習得させるためには、水慣れから泳法習得までの段階的な指導が重要である。換言すると水慣れの指導を充実させることは、低学年期のみならず、その後の児童の水泳学習効果を高めることに資するだろう。【目的】本研究は、水中での身体活動に未習熟な子どもに対して水慣れを促すことを意図した指導を行い、その効果を明らかにすることを目的とした。【方法】参加者は、保護者もしくは本人より「水中での活動が苦手、水が怖い」と申告された子ども9名(6~9歳)であった。指導は1日1回、1時間の練習を3回行った。指導前に水に対する慣れの度合いを確認すべく、①5秒間の水中顔つけ、②プールの底から3回ジャンプ、③5秒間の伏し浮きを実施した。その後、水中で鼻から息が吐けるようになること、および水中から顔を出してすぐに呼吸ができるようになることを目指した水慣れ指導を実施した。ワニ歩きやフープくぐりなど水平位で顔に水が掛かることや、立位で垂直方向に顎、口、鼻から頭と順に体を沈めることを指導した。水中と陸上から指導の様子を撮影し、録画映像をもとに子どもたちの水慣れの変化を観察した。【結果および考察】指導前における、5秒間の水中顔つけは6名、プールの底から3回ジャンプは3名、そして5秒間の伏し浮きは8名がそれぞれできていなかった。さらに顔つけの際、鼻から息を吐くことができる者はいなかった。指導後は、参加者全員が水の中で動き回ること、ならびに鼻から息を吐くことができるようになった。以上より、様々な姿勢や呼吸を体験させる水遊びは、水中環境での身体活動に未習熟な子ども達の水中で体の操り方や呼吸の対処を改善させることが明らかとなった。
  • ASSISTED TOWING DOES NOT AFFECT ARM STROKE COORDINATION IN FRONT-CRAWL SWIMMING
    17 Jul. 2024, 42nd International Society of Biomechanics in Sports Conference, Poster presentation, This study clarified changes in arm stroke coordination during assisted swimming. Fourteen male collegiate swimmers swam 25-m front crawls with (A-swim with towing device) and without an assist (N-swim) at a submaximal to maximum (slow, moderate, and fast) effort. Swimming velocity (v), stroke frequency (SF), stroke length (SL), and stroke coordination index (IdC) were then measured. Results revealed that v and SL exhibited a significant interaction, with higher values observed in the A-swim. Furthermore, v significantly increased with effort, whereas SL showed the opposite. No significant interactions were confirmed for SF and IdC, though SF and IdC significantly increased and decreased, respectively, as the effort increased. In conclusion, despite increased v and SL, A-swim does not affect arm stroke coordination during front-crawl swimming.
  • EFFECT OF RESISTED SLED SPRINT TRAINING ON SPRINTING ABILITIES OF JUNIOR HIGH SCHOOL STUDENTS
    17 Jul. 2024, 42nd International Society of Biomechanics in Sports Conference, Poster presentation, This study aimed to clarify the effects of different resisted sled sprint (RSS) loads on the sprinting abilities of junior high school students. Thirty-two junior high school students completed five RSS sessions in a physical education class. Each used a 12-, 14.5-, or 17kg sled for the RSS training. According to the ratio of sled weight to body mass (%BM), the students were divided into light (25.75 ± 2.57%BM) and heavy (34.46 ± 2.96%BM) groups. Students completed a 50-m run before and after the session, and their running time, running velocity, step frequency, and step length at 50 m and 5 m were calculated. No significant changes were observed in any of the measurements for the 50- and 5-m run for either group. Therefore, the five RSS sessions did not affect performance regardless of load.
  • Effect of the Resisted Sled Sprint Running on Junior High School Students
    07 Jul. 2024, 2024 International Alliance for Health, Physical Education, Dance, and Sport World Congress, Oral presentation(general), This study aimed to clarify the effects of resisted sled sprint running (RSS) on junior high school students. A total of 42 second-year junior high school students participated in RSS training in physical education classes five times. Three types of sleds with different weights (12, 14.5 and 17.5 kg) for RSS training were prepared, and participants selected one sled themselves. To evaluate running performance, 50 m sprint running time was measured using a phototube (NT7503, NISHI, Japan). In addition, two video cameras were placed at the finish line (GC-LJ25B, JVC, Japan) and 5 m from the start (DSC-RX10M2, SONY, Japan) to analyze sprint running time of 5 m, step frequency and step length. Additionally, participants' impressions of each class were analyzed using text-mining software. The results showed that 5 m and 50 m sprint running times decreased significantly, and the 5 m step length increased significantly before and after RSS training. The text mining analysis showed that with each class, the contents of their impression changed from descriptions such as 'fast', 'slow', 'heavy' or 'light' to those focusing on a specific skill such as step frequency, step length and movements during the sprint. These results suggest that RSS training improves junior high school students' sprint performance as well as their self-reflection ability regarding running. Therefore, RSS training would be an effective method of training.
  • Effect of 90 Minutes of Butterfly Practice for Collegiate Recreational Swimmers
    07 Jul. 2024, 2024 International Alliance for Health, Physical Education, Dance, and Sport World Congress, Oral presentation(general), The present study aimed to clarify the effects of 90 minutes of butterfly practice for collegiate recreational swimmers. Fifteen collegiates performed 14 regimens proposed by the Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology in Japan (MEXT). Before and after the intervention, the 25-meter butterfly tests were conducted, and participants' underwater movements were recorded to evaluate their skills by two experts. After the practice, participants were asked for self-reflection. As a result of the observational evaluations, upper limb movement and swimming posture were significantly improved. Additionally, participants realized that their coordination of the arms and the kicks improved; consequently, the propulsive force increased, and their understanding of the movements for moving forward was promoted. We concluded that the butterfly practice regimens proposed by MEXT are effective, improve skills, and deepen knowledge in 90 minutes.
  • EFFECT OF MENSTRUAL CYCLE ON FITNESS TEST PERFORMANCE OF UNIVERSITY STUDENTS
    05 Jul. 2024, 29th Annual Congress of the EUROPEAN COLLEGE OF SPORT SCIENCE, Poster presentation, INTRODUCTION: Studying the influence of menstrual cycle on exercise performance reveals findings pertaining to various performance aspects. However, an association between female exercise performance and menstrual cycle phase remains unestablished [1]. However, mental and physical symptoms occurring during menstruation (premenstrual syndrome [PMS]) are observed in athletes and nonathletes and affect their performance. Herein, we examined the menstrual cycle and how PMS affects fitness test results.
    METHODS: Study comprised 31 female university students with normal menstrual cycles (25–38 days): 18 were track and field athletes (active group [AG]) and 13 had no exercise habits (nonathlete group [NAG]). Analysis was performed on all participants who completed all tests; with eight participants in each group. Participants’ basal body temperature was classified into hot and cold phases, and tests were conducted during menstrual, follicular, and luteal phases. Participants answered a questionnaire regarding physical and mental symptoms associated with menstruation and undertook a MEXT created physical fitness test. The mental symptoms were assessed on a scale of 0 (none) to 3 (severe); Friedman test was used for within-group analysis. A physical fitness test comprising handgrip strength, sit-ups, sit-and-reach, side-step, 1000-m endurance run, 50-m sprint, standing long jump, and handball throw was conducted. Two-way ANOVA analyzed the results for the group and phase of the menstrual cycle.
    RESULTS: Significantly different scores for physical symptoms were recorded during menstrual phase than in other phases: 4 out of 18 scores were higher in AG, and 2 out of 18 items were different in NAG. No significant differences for mental symptoms were found in AG for any items measured, but significant differences were confirmed in NAG for 3 of the 12 items. No significant interactions between groups were observed in any physical fitness tests. In all tests except handgrip strength, significantly higher performance was observed in the AG group compared with NAG group, with no significant differences based on menstrual cycle observed between the two groups.
    CONCLUSION: Large interindividual differences in the effects of PMS are reported and concerns have been raised regarding the impact of PMS on QOL and exercise performance [2]. Highest median PMS score confirmed was 1.00, representing “some symptoms but no effect on daily life,” indicating that both groups experienced mild mental symptoms. Based on the aforementioned, we concluded that physical fitness test performance does not change in athletes and nonathletes with small or negligible effect of PMS associated with the menstrual cycle.
  • 運動感覚の養われ方をパフォーマンスと理解度の両側面から分析して指導法を探る―小学4年生における跳び箱運動の授業を通して―
    11 Mar. 2024, 東京体育学会第15回学会大会, Poster presentation, 研究の目的は、児童を対象とした技能の向上と運動感覚の変容に着目した跳び箱運動の指導の有効性を検討することとした。第4学年の児童111名を対象に、全7時単元の跳び箱運動の授業を教職経験11年の教諭が行い、全ての授業に参加した86名を分析対象とした。授業では、開脚跳びの踏み切り、着手および着地に類似した計10通りの運動(感覚づくりの運動)を扱った。児童には、第1、5、7時間目に、紙人形を用いながら自身の動きの絵(動感画)を描かせ、言葉で体が動く感じを表現させることとした。開脚跳びの技能は、先行研究を参考に著者らが作成した評価基準に従って観察的評価を行い、運動感覚は動感画のコマ数と体が動く感じを表す言葉の数で評価した。その結果、観察的評価の全ての項目が向上、および動感画のコマ数と体が動いている感じの言葉の数の増加が確認された。結論として、本研究の授業で実施した感覚づくりの運動や紙人形の活用は、跳び箱運動の技能および運動感覚を身につけていくことに効果を有することが示唆された。
  • 骨盤を覆う形状の浮き具を用いた中学校水泳授業の効果:課題解決型の水泳授業開発を目指して
    11 Mar. 2024, 東京体育学会第15回学会大会, Poster presentation
  • 河川における身体の浸水範囲の違いが深部体温、冷覚および主観的体温に及ぼす影響
    08 Oct. 2023, 日本水泳・水中運動学会2023年次大会, Oral presentation(general)
  • 骨盤覆う形状の浮き具を用いた水泳指導が平泳ぎの泳動作に及ぼす影響
    08 Oct. 2023, 日本水泳・水中運動学会2023年次大会, Poster presentation
  • 水中を歩きながら平泳ぎの腕動作を行うウォーキングスイム指導の即時効果
    24 Sep. 2023, 日本スポーツ教育学会第43回大会国際大会 東アジアスポーツ教育学会第11回大会, Poster presentation
  • Comparison of tethered swimming power and force between national Japanese and non- national Japanese water polo players
    09 Sep. 2023, XIVth International Symposium on BIOMECHANICS AND MEDICINE IN SWIMMING, Poster presentation
  • DOES COVERING THE NECK WITH THE HANDS REDUCE BODY HEAT LOSS IN PEOPLE IMMERSED IN COLD WATER?
    08 Sep. 2023, XIVth International Symposium on BIOMECHANICS AND MEDICINE IN SWIMMING, Oral presentation(general)
  • EFFECT OF UNDERWATER BALANCE ASSIST BUOYS ON THE SWIMMING PERFORMANCE OF BEGINNING SWIMMERS
    08 Sep. 2023, XIVth International Symposium on BIOMECHANICS AND MEDICINE IN SWIMMING, Oral presentation(general)
  • ラッシュガードの着用はけのび及びクロール泳のパフォーマンスを低下させる
    01 Sep. 2023, 日本体育・スポーツ・健康学会第73回大会, Poster presentation
  • 二重跳びにおける熟練者と未熟練者との跳躍動作の比較
    01 Sep. 2023, 日本体育・スポーツ・健康学会第73回大会, Poster presentation
  • 疾走速度および無酸素性能力の相違によるそり牽引走におけるキネマティクスの変化
    01 Sep. 2023, 日本体育・スポーツ・健康学会第73回大会, Poster presentation
  • 水中を歩きながら泳動作を行うウォーキングスイムは 平泳ぎの技能獲得に有効である
    30 Aug. 2023, 日本体育・スポーツ・健康学会第73回大会, Oral presentation(general)
  • アシスト牽引泳における牽引力の違いがパフォーマンスにおよぼす影響:泳力レベルの異なる2名の大学男子競泳選手における手部推力に着目して
    26 Mar. 2023, 東京体育学会第14回大会, Poster presentation, 人為的に推進方向より泳者を牽引するアシスト牽引泳は、競泳選手の伝統的なトレーニングの一つである。最大努力によるアシスト牽引泳では、牽引を行わない通常泳と比較して泳速、ストローク長およびストローク頻度(ストローク指標)が高まる。しかし、アシスト牽引泳時の力学的指標は未だ定量されておらず、キネマティクス指標の変化要因は不明瞭である。そこで、本研究は、アシスト牽引泳における牽引力の違いによる手部推力の変化を明らかにすることを目的とした。泳力レベルの異なる 2 名の大学男子競泳選手を対象に、0〜40 ポンドまで 10 ポンド刻みの牽引力における最大努 力泳を各一試行させ、泳速、ストローク指標および手部推力を測定した。その結果、泳速は、2名の参加者共に牽引力と共に高まった。しかしながら、アシスト牽引泳時の手部推力には左右差が確認され、さらに通常泳と比較して牽引力の相違によって多様に変化した。以上の結果より、泳速と手部推 力とでは、アシスト牽引力の相違による変化様相が異なることが明らかとなった。
  • コロナ禍で取り入れた実技授業の方法はコロナ禍後にも効果的なのか?〜水泳実技授業での「反転授業」「エアスイム」「平キック体操」導入事例〜
    26 Mar. 2023, 東京体育学会第14回大会, Poster presentation, コロナ禍の間、入水しない水泳授業として、森山(2020)は「エアスイム」による泳動作習得の事例を報告し、生田ほか(2021、2022)は陸上と水中の壁際で主に行う「平キック体操」を導入した指導が、煽り足の改善や泳技術向上に効果があると報告した。筆者らは、2022年度にある体育系大学で前述の2つの技術指導法に加え、当該授業で反転授業の手法を応用した「事前動画視聴とオンデマンドテスト、授業 VTR視聴と振り返りコメントの記入」を導入した。その授業(post条件)と、いずれも未導入だった2019年度(pre条件)の同大学での授業の100m個人メドレーの試験結果を比較し、導入された指導法の効果を検証した。平均泳タイムはpre(2 分10秒03±46秒38)、post(2分12秒35±58秒55)と有意な差は見られなかったが、試験未受験者を含む実技試験合格率は、pre(90.1%)よりもpost(94.2%)へと増加。特にPostでは、試験実施者は合格率100%を達成した。
  • なわとび運動を導入したウォームアップがスプリント・ジャンプパフォーマンスに与える影響
    26 Mar. 2023, 東京体育学会第14回大会, Poster presentation, 【目的】なわとび運動を導入したウォームアップの有効性を検討することとした。【方法】参加者 は、大学陸上競技部に所属し、短距離走、跳躍種目および混成競技を専門とする男子選手 19 名であ った。参加者には 3 つのウォームアップ(ウォーキング、ジョギング、動的ストレッチの CNTR 群、 CNTR 群になわとび運動を加えた ROPE 群、CNTR 群にジャンプを加えた JUMP 群)をそれぞれ 別日に無作為に行わせた。各ウォームアップ終了後、2 分間の休息を挟み、30m走、立ち幅跳び、立 ち五段跳びを実施した。30m走は、タイム(秒)を、立ち幅跳び、立ち五段跳びは、跳躍距離(m) を測定した。【結果】30m走のタイムは、全ての群間で有意な差は認められなかった。立ち幅跳びの 跳躍距離は 、CNTR 群と ROPE 群、JUMP 群と ROPE 群の間に有意な差が認められた。立ち五段 跳びは、CNTR 群と ROPE 群の間に有意な差が認められた。【結論】なわとび運動を導入したウォー ムアップは、跳躍距離を増大させることが示唆された。
  • 大学女子陸上競技選手における卵胞期および月経期の運動能力の変化
    12 Mar. 2023, 日本体育測定評価学会第22回大会・第5回身体科学研究会合同大会, Poster presentation, 本研究は、月経周期の中でも好調・不調を感じる者が多い月経期と卵胞期の月経随伴症状および運動能力テストの変化を明らかにすることを目的とした。高度に鍛錬され、かつ25〜38日の正常な月経周期であることが申告された7名の大学女子陸上競技選手を対象に、月経期および卵胞期において、質問紙による月経随伴症状の程度を得点化する調査(MDQ)および運動能力テスト(1000m走、立ち幅跳び、長座体前屈、ウィンゲートテスト)が実施された。MDQの結果より、本研究の参加者は月経期に先立って心身の不調をきたし、月経発来とともに減退なしい消失が確認され、いわゆる一般的な月経随伴症状のある選手であることが確認された。立ち幅跳びは、卵胞期が月経期より有意に高かった(r=0.76)が、それ以外の運動能力に有意差は確認されず、効果量も低〜中程度であった(r=0.00〜0.51)。以上の結果より跳躍力が関与する競技を行う際は、月経周期を考慮して準備や調整を行うことがパフォーマンス向上に寄与することが示唆された。
  • 骨盤を覆う形状の浮き具が平泳ぎのストローク指標に与える影響
    12 Mar. 2023, 日本体育測定評価学会第22回大会・第5回身体科学研究会合同大会, Poster presentation, 本研究は、骨盤を覆う形状の浮き具(骨盤ヘルパー)の着用が泳パフォーマンスにおよぼす影響を明らかにすることを目的とした。12名の男子学生および4名の女子学生を対象に、25m平泳ぎを骨盤ヘルパーの有無の条件でそれぞれ1回ずつ泳ぎ、泳速、ストローク頻度およびストローク長を分析・比較した。その結果、泳速およびストローク長は骨盤ヘルパー装着時の方が有意に高まり、ストローク頻度は有意に低下した。以上の結果より、本研究で用いた骨盤ヘルパーの装着は、下肢沈降トルクを減少させ、泳者の姿勢を推進時抵抗の少ない水平な姿勢に維持させる効果があるといえるはずだ。
  • 運動感覚の養われ方をパフォーマンスと理解度の両側面から分析して指導法を探る―小学4年生における跳び箱運動の授業を通して―
    11 Mar. 2023, 東京体育学会第15回学会大会, Poster presentation
  • 最大努力そり牽引走における負荷の相違疾走パフォーマンスに及ぼす影響
    28 Feb. 2023, 日本コーチング学会第34回学会大会兼第16回日本体育・スポーツ・健康学会体育方法専門領域研究会, Oral presentation(general), 【目的】最大努力そり牽引走における負荷の相違が短距離疾走パフォーマンスに及ぼす影響を明らかにすることとした。【方法】参加者は、大学陸上競技部に所属しており、日常的によく鍛錬され、短距離走および混成競技を専門とする男子選手21名であった。参加者には、牽引負荷なしおよび体重の20%から10%刻みで80%までの7つの負荷を課した計8回の最大努力による60m走を行わせた。そり牽引走には、トレーニング用そり(LINDSPORTS社製)を用いた。フィニッシュ(60m)地点側方にビデオカメラ(240fps)を設置し、疾走動作をパンニング撮影した。撮影した映像より、60mの疾走速度、60mの平均ピッチおよび平均ストライド長を算出した。また、10m毎の各値も算出し、そこから最大の各値も算出した。【結果】負荷の増大に伴う60mの疾走速度、平均ピッチおよび平均ストライド長の有意な増加が確認された。10m毎の各値の比較においても、負荷の大きさが増加することに従って、疾走速度、ピッチおよびストライド長の増加が散見された。【結論】牽引負荷が大きくなることで、ピッチおよびストライド長は低下し、それに伴って疾走速度は低下することが明らかとなった。
  • 短距離疾走の直前に行負荷の異なるそり牽引走が短距離疾走パフォーマンスに及ぼす即時的効果
    12 Nov. 2022, 第28回日本バイオメカニクス学会大会, Poster presentation, 本研究は、競技レベルの異なる2名の大学男子陸上競技選手を対象に、負荷の異なるRSSの実施直後における短距離疾走のキネマティクスの変化を検討することを目的とした。任意のウォーミングアップ後、十分な休息を設けて30m全力走を行わせた。その15分後にRSSを行わせ、8~12 分の休息を設けて、再度30m全力走を行わせた。この一連の流れを三段階の牽引負荷(体重の20, 50および80%)でそれぞれ実施し、疾走速度、ピッチ、ストライド、接地時間、滞空時間および関節角度(股関節、膝関節および足関節)を分析した。その結果、即時的に疾走パフォーマンスを向上させるRSSの負荷は、選手の選手の競技レベル(疾走速度や疾走技能)の差異によって異なることが示唆された。
  • Air-swim instruction aimed at mastering stroke movements improves freestyle swimming skills
    09 Oct. 2022, Japanese Society of Sciences in Swimming and Water Exercise 2022, Oral presentation(general), 本研究では,泳ぐ機会を多く設けることが困難な状況でも活用できる水泳指導法を提案するために,ストローク動作の習得を目指した陸上での指導(エアスイム)の有効性を検証することを目的とした.参加者は、教員養成大学の保健体育科に在籍し,2022年度水泳実技の授業を受講している者のうち,競泳競技歴がない大学生33名(実験群;17名,統制群;16名)とした.実験群は,水泳の実技授業に加え,対面型のエアスイム指導を2週に1度実施した.両群の実験前後の25メートルクロールを撮影した動画を元に観察的動作評価を行い,得点の平均値を統計的に分析した.結果として,実験群は統制群よりも指導前後の評価が有意に改善した.よって,ストローク動作習得を目指したエアスイム指導はクロールの泳技能を向上させることが明らかになった.
  • A practical guide of teaching methods for project-based learning of swimming classes
    09 Oct. 2022, 日本水泳・水中運動学会2022年次大会, Oral presentation(general), 本研究は,生徒自身が自らの問題点に気づき,それを解決することができるような水泳授業の展開を目指し,陸上での仮想現実空間を用いた泳動作学習の有効性を検証することを目的とした.都内の中学校に通う10名の生徒を対象に,仮想現実空間を体験できるゴーグルを用いた陸上での水泳ストローク動作の学習と,対照としてプールでの水泳学習という2種類の学習条件をそれぞれ1回ずつ行い,各回の練習前後での泳動作の変化について観察的動作評価法を用いて比較検討した.また,2回の練習が終わった後に,振り返りアンケートによる内省調査を行った.その結果,生徒が実感した楽しさや効果について,学習条件間で有意差は確認されなかったものの,泳動作は仮想現実空間を体験できるゴーグルを用いた陸上での学習後に有意に改善した.以上より,学習条件の違いは,生徒の泳技能獲得に影響することが明らかとなり,仮想現実空間を用いた陸上での学習方法の有効性が確認された.しかしながら,課題解決型の水泳授業の展開に資する学習条件の差異は確認できなかった.
  • Effect of swimming performance for inexperienced swimmers by underwater balance assist buoys
    09 Oct. 2022, 日本水泳・水中運動学会2022年次大会, Poster presentation, 本研究では,骨盤側部から大腿側部にかけて浮力(8 N)を付加する水中バランス補助ブイ(スイムバランサー,以下SB)の装着が,大学水泳授業を受講する一般学生の泳パフォーマンスに及ぼす影響を検証することを目的とした.対象者は泳法を問わず5分間泳テストで250 m未満の学生とした(25名).調査項目は、非装着時および装着時ともに,5分間泳テスト,けのびテストおよび水中バランステストとした.5分間泳テストでは平泳ぎ(Br群)もしくはクロール(Cr群)のいずれか1泳法のみとした.泳法の内訳は、Br群が14名で、Cr群が11名であった. 5分間泳距離は,全体でみても泳法別に見ても,非装着時よりも装着時の方が有意に増加した.ストローク長は,全体およびBr群で装着時の方が有意に増加した.主観的運動強度は,全体とBr群において装着時の方が有意に減少した.けのび距離では,装着時において有意に増加した.水中バランステストにおける浮沈力は,装着時の方が重力方向を正とすると有意に軽減された.以上のことから,中級レベル以下の泳者において,SB装着に伴い水平姿勢を保持しやすく,持久泳において低い努力度であるにも関わらず,速く長く泳げるようになることが明らかとなった.よって,従来型ヘルパーで懸念されるような浮くことができるが泳ぎづらいという現象の払拭が期待できると考える.
  • Effect of Different Behavioral Choices on Deep Body Temperature of Person Who Has Fallen into Water in Rivers
    08 Oct. 2022, 日本水泳・水中運動学会2022年次大会, Oral presentation(general),  本研究は,不意の落水を想定し,生存のための具体的な行動として,「浮いて待つ」と「泳いで移動する」という2つを取り上げ,この違いが,体温変化に及ぼす影響を検証することを目的とした.検証は,岐阜県岐阜市長良川河畔で実施した.健康な男子大学生13名を「浮いて待つ」ことを想定したStay群と,「泳いで移動する」ことを想定したMove群の2つに分け,それぞれの人数は7名と6名とした.参加者は, Tシャツとハーフパンツ(ともに100%綿)を着用した.深部体温は,摂取型温度センサーを用いて測定した.深部体温は,活動内容の違いで統計学的有意差は認められないが,「浮いて待つ」が「泳いで移動する」より高値を示した.ただし,47分経過後は両者の関係が逆転した.
  • そり牽引走を導入した中学校体育授業が生徒の疾走能力に及ぼす影響
    24 Sep. 2022, 日本スポーツ教育学会第42回大会, Poster presentation, そり牽引走を導入した授業が、中学生の疾走能力に及ぼす影響を明らかにすることとした。都内の中学校に通う29名の生徒を対象に、12kgのトレーニング用そりを用いたそり牽引走の授業を6回実施した。その結果、RSSを導入した授業は、中学生の疾走能力を向上させることが示唆されたが、その要因をピッチやストライドで明らかにすることはできなかった。一方、0~5m区間ではストライドの減少に伴う平均疾走速度の減少およびピッチストライド比の増加が確認され、RSSによってピッチ優位の疾走に変化した。RSSトレーニングは、競技者では疾走時の力のベクトルを水平に傾けたり、疾走速度を向上させたりするが、競技者でない一般の中学生では、ピッチを増加させることによる疾走速度の向上が引き起こされるようである。
  • 月経は体育授業への参加にどのような影響をもたらすか?: 運動部に所属する大学生へのアンケート調査から
    24 Sep. 2022, 日本スポーツ教育学会第42回大会, Poster presentation, 本研究では,今後の月経教育に役立つ知見を得るため,運動部活動に所属する大学生を対象に,小中高で受けた月経中の体育・スポーツ活動への参加に関する指導と,月経中の体育授業への参加に関する実態を明らかにすることを目的とした.運動部活動に所属する学生122名(男子59名,女子63名)を対象に,Microsoft Formsによるアンケート調査を実施した.結果として,月経についての教育は男女共に行われていた.体育授業への参加については,生徒の自己判断に任せるという指導が最も多かったが,そのために必要な知識はあまり教えられていなかったと推察される.そのため,教員はより具体的な指導を行う必要があることが示唆された.
  • 棒高跳指導者の指導理念に関する研究
    13 Mar. 2022, 東京体育学会第13回大会, Poster presentation, 棒高跳のパフォーマンスは、選手の身体的・精神的要素に加え、用具によっても決定されるが、その指導理念に関する報告はあまり見られない。そこで、本研究は、棒高跳の指導を専門とする指導者を対象に、インタビュー調査によって各々の指導理念を明らかにすることを目的とした。6名の棒高跳指導者(男性4名、女性2名)を対象に、「指導上大切にしていること」、「記録向上に重要と思われる技術」および「うまく跳べない選手に対する心理面への働きかけ」(3 つの観点)について、半構造化によるインタビュー調査を行った。その結果、棒高跳指導者は、棒高跳のパフォーマンス向上に加えて選手自身の人間的な成長を促す指導を心がけていること、助走が棒高跳の記録向上に重要視されていること、そして、選手各自の心身の特長に合わせた指導を行っていることが確認された。すなわち、3 つの観点に対する回答は、指導者によって言葉は異なるものの、巨視的に見れば、大意は一致していることが明らかとなった。
  • そり牽引走が短距離疾走パフォーマンスに及ぼす即時的効果
    05 Mar. 2022, 日本体育測定評価学会第21回大会, Oral presentation(general), 【背景】レジスタンストレーニングなどによって筋に高強度の負荷をかけることによって、その後のパフォーマンスが即時的に向上する。また、レジスタンストレーニングの1つであるそり牽引走(以下RSSとする。)は、加速局面の疾走パフォーマンスを向上させる。【目的】RSSが短距離走のキネマティクス(疾走速度、ピッチ、ストライド、接地時間および滞空時間)に及ぼす即時的効果を明らかにすることとした。【方法】参加者は、大学陸上競技部に所属し、100m走に出場機会の多い男子学生14名とした。試技は、RSSを行った8~12分後に30m全力走を行わせた。そり牽引の負荷は、体重の20%、50%および80%とし、1日あたり1つの負荷で実施順序はランダムとし、3日連続で行った。【結果】負荷の違いによる即時効果に交互作用は確認されなかったが、すべての負荷のRSS実施前後において、30m走の平均疾走速度が有意に上昇した。加えて0〜2歩目までの区間において、疾走速度およびストライドが有意に増大し、滞空時間は有意に減少した。【結論】RSSはキネマティクスに影響せずにスプリントパフォーマンスを即時的に向上させることが示唆された。
  • 水泳有浮力ブイ装着に伴う浮力・浮心重心間距離の変化およ び泳速度と血中乳酸濃度の関係
    07 Sep. 2021, 日本体育・スポーツ・健康学会第71回大会, Poster presentation, 本研究では、有浮力ブイ( BB)装着が水中水平姿勢の浮心および重心位置と泳パフォーマンスに及ぼす 影響を明らかにすることを目的とした。大学男子競泳選手13名を対象に、浮心・重心位置の測定および浮心・重心間距離と200m漸増速度泳のパフォーマンスを骨盤に装着する浮力の異なる3種類のブイの有無でそれぞれ測定し、比較した。その結果、ブイの浮力が増すと共に浮心・重心間距離は有意に短縮した。泳速度と血中乳酸濃度との関係では、 BB装着時は、練習水着着用時よりも泳速度に対し て高い血中乳酸値を示した。また、最大努力時の泳速度も、 BB装着時では有意な低値を示した。以上より、姿勢が水平になることが必ずしもパフォーマンスの向上につながるとは限らないことが明らかとなった。
  • 畳水練の意味を覆す〜陸での水泳指導法「エアスイム」の有効性〜
    05 Jun. 2021, 学校水泳研究会第20回研究会(オンライン), Oral presentation(general), 泳ぐことが困難な状況下で活用できる水泳指導法の考案と検証を通して、エアスイムの教員養成を目指した水泳授業内容としての有効性を検討することを目的とした。その結果、エアスイム(泳がない水泳指導)は、①水泳に関する知識(や技能)の修得、②各種泳法に対する指導法の修得が期待され、教員養成を意図した水泳授業の手段として活用できることが明らかとなった。
  • ハイブリッド型水泳実技授業の実践報告
    08 Mar. 2021, 日本コーチング学会第32回学会大会, Poster presentation, 2020 年度後期は、専門科目・教職必修実技などは 5 コマ限定の対面授業が可能となったため、体育教員養成過程の「スポーツ実習(水泳)」を「ハイブリッド形式」 で実施した。その授業戦略と、実際に受講した学生の授業リフレクションを通じて、改めて「水泳」という 種目特性から、対面授業ですべきことと、遠隔授業から取り入れるべき要素が何かを検討した。
  • 競技スポーツにおけるパフォーマンス分析と学習指導要領における育成するべき資質や能力との繋がりを考える:400mハードル走日本トップレベル選手の縦断的データを題材として
    21 Feb. 2021, 日本教育支援協働学会2020年度研究大会, Oral presentation(general), 400mハードル走は、ハードル間に要した時間を測定することで,疾走速度の変化(レースパターン)を評価できる。本研究では、2020年度日本ランキング4位の選手1名における5年間のレースパターン分析と関連づけて日々の練習内容やその取り組み方(トレーニング戦略)の変化を評価した。さらに、前述した評価内容と学習指導要領に示される育成するべき資質や能力との繋がりを検討した。疾走パフォーマンスの縦断的変化は、横断的分析を行った先行研究の知見を支持し、レースパターンの分析はトレーニング戦略に有用であることが示唆された。また、レースパターン分析結果を競技力向上に活かす行為は、学習指導要領に示されている育成するべき3つの柱を網羅しており、学校教育の目指す資質や能力の向上に寄与するだろう。
  • 水泳不得意者の支援を目的とした新型ヘルパーの開発とその効果の検証
    15 Nov. 2020, 2020年度日本水泳・水中運動学会年次大会, Oral presentation(general), 本研究では骨盤側部から大腿側部にかけて浮力を付加する新開発ヘルパーの着用が,水泳不得意者の泳パフォーマンスに及ぼす即時的効果を試行的に検証することを目的とした.対象者は専門的な水泳指導を受けた経験がなく,100 m を完泳できない体育系学部に通う男子大学生7 名であった.伏し浮きではヘルパー有(7.27±1.77 sec)が,ヘルパー無(3.50±0.66 sec)より統計的有意な高値を示した.25 m スプリント泳では違いは認められなかった.5 分間泳ではヘルパー有(185.0±29.6 m)が,ヘルパー無(172.6±24.4 m)より統計的有意な高値を示した.25 m スプリント泳のストローク長及びストローク頻度,5 分間泳の心拍数及び運動直後の主観的運動強度に違いは認められなかった.
  • 泳がない水泳指導の意義を問う〜教員養成系大学における水泳実技科目の実践から〜
    15 Nov. 2020, 2020年日本水泳・水中運動学会年次大会, Oral presentation(general), 本研究では,プールに入ることなく行ったオンライン水泳授業において,学生が得た知識や技能を分析することによって,実施した授業の有用性を検証するとともに,類似状況下での実践内容の立案に資する知見を得ることを目的とした.オンデマンド型教材により得られた結果として,扱った内容に対する学生の理解は深まり,陸における泳動作も改善する事例が数多く認められた.結論として,実施したオンデマンド型水泳授業の有効性は検証され,プール内での実践と相補的な手段として有用だろう.
  • 古橋廣之進の人生観が教員養成課程学生の指導観および教育観に与える影響
    15 Nov. 2020, 2020年日本水泳・水中運動学会年次大会, Oral presentation(general), 本研究は体育・スポーツにおける理論に関する授業題材としての古橋廣之進に着目し,古橋の人生観が教員養成課程の学生の指導観および教育観に与える影響について検討することを目的とした.教員養成課程の学生に対してZOOM を用いた講義の終了後,「古橋廣之進の水泳指導哲学が自分の専門教科にどう落とし込めるか」について,自由記述の回答させ,23 名の学生について検討した.分析にはKJ 法を用いて,回答文章のグループ化を行った.その結果,「教材としての古橋」,「古橋の功績」,「古橋の指導観」,「古橋の選手観」,「受講生への影響」の5 の大グループに分類できた.これらの結果から,古橋の人生観は教員養成課程の学生の指導観および教育観に肯定的な影響を与える可能性が示唆された.
  • 水泳授業は運動領域と保健領域を結びつける:月経を題材として
    15 Nov. 2020, 2020年日本水泳・水中運動学会年次大会, Oral presentation(general), 本研究は,月経の知識や教育に関する実態調査および体育分野と保健分野の一層の関連を図り実践した講義の効果を検証することを目的とした.教員養成系大学に通い水泳授業を履修した学生合計101 名(男子:57 名,女子:44 名)を対象に,「水泳と月経」に関する講義を実施した後,アンケート調査を実施した.その結果、得られた意見に多少の男女差は認められたものの、総じて月経中の水泳に関する知識や指導の改善に繋がる可能性が示唆された.
  • Relationship between characteristics of static streamline posture and swimming velocities of towed streamline posture
    30 Oct. 2020, 25th annual congress of the European college of sport science, Poster presentation
  • The effects of assisted swim training using elastic tubes on beginner collegiate swimmers
    30 Oct. 2020, 25th annual congress of the European college of sport science, Poster presentation
  • The effect of low-load high-intensity intermittent interval training on well-trained sprint runners
    29 Oct. 2020, 25th annual congress of the European college of sport science, Poster presentation
  • The effect of swimsuits with additional buoyancy on swimming performance of competitive swimmers
    25 Sep. 2020, The 75th Japanese Society of Physical Fitness and Sports Medicine, Poster presentation, This study is aimed at investigating the effects of wearing swimsuits with additional buoyancy on swimming performance. Three female collegiate competitive swimmers wore a practice swimsuit and the swimsuit with advanced buoyancy. The positions of the centers of gravity and buoyancy were determined by the vertical force and length of the subject in the vertical axis. The swimming performance was investigated using four different speeds during 200 m front crawl swimming. Although swimsuits with additional buoyancy can lead to streamlined horizontal posture for swimmers, the relationship between the distance between the centers of buoyancy and gravity with 0 buoyancy and the swimming performance can differ among individuals.
  • 競泳選手と一般学生の静止けのび姿勢の特徴と牽引けのび泳速の比較
    19 Sep. 2020, The 26th Biannual Congress of Japanese Society of Biomechanics, Poster presentation, 本研究は、静止したけのび姿勢の特徴と牽引けのびの泳速を泳力差の観点から検討することを目的とした。身長および体重がほとんど同じだが、泳力が著しく異なる2名の参加者(大学競泳選手と競泳経験のない一般学生1名ずつ)を対象に、静止けのび姿勢の浮心位置と重心位置の距離(BG距離)と下肢沈降度、立位けのび姿勢における体幹部横断面積、けのび姿勢にて26.7N、53.4Nおよび80.1Nの力で牽引された際の泳速を測定した。BG距離は選手が2.6cmで一般学生が2.9cmであり、下肢沈降度は選手が1.7度で一般学生は水平姿勢を保持できなかった。牽引けのび泳速は、26.7N, 53.4N, 80.1Nの順に選手は1.10m/s, 1.60 m/s, 1.87 m/sであり、一般学生は0.90 m/s、1.38 m/s、1.81 m/sであった。以上より、選手は一般学生よりも抵抗の低い姿勢を保持出来ることが示された。
  • 運動部活動に所属する生徒の保護者のニーズから考える指導者像
    22 Aug. 2020, 日本教育支援協働学会2019年度研究大会, Other, 運動部に所属する生徒の保護者が抱いている部活動に対するニーズを明らかにすることを目的とした。都内の高校野球部員の保護者93名を対象に「部活動を通して子どもに期待する姿」と「部活動指導者に望む能力・資質」について、自由記述による質問紙調査を実施し、計量テキスト分析を行った。結論として、保護者は子どもに対してチームワークを育み、社会性を身につけることを、指導者に対して情熱ある人格者であることを、それぞれ期待していることがわかった。
  • 衣服と靴の着用が水泳時のパフォーマンスおよび身体負担度に及ぼす影響
    23 Mar. 2020, 日本コーチング学会第31回学会大会兼 第13回日本体育学会体育方法専門領域研究会, Oral presentation(general), 本研究は、衣服類を着用した異なる努力度での水泳パフォーマンスおよび身体負担度を定量することを目的とした。大学水泳部に所属する選手15名が、15mヘッドアップクロールを水着および着衣(Tシャツ、ハーフパンツおよび運動靴)の条件にて、ゆっくり、普通および最大努力の3段階で泳いだ。その結果、衣服類の着用は、泳パフォーマンスを低下させて主観的な身体負担度を増大させることが明らかとなった。なお、身体負担度は、主観と客観の間が乖離することも明らかとなった。
  • 低負荷全力ペダリングによる間欠的トレーニングが陸上競技短距離選手の体力特性および疾走能力に及ぼす影響
    23 Mar. 2020, 日本コーチング学会第31回学会大会兼 第13回日本体育学会体育方法専門領域研究会, Oral presentation(general), 本研究は、低負荷全力ペダリング運動を用いた高強度間欠的トレーニングが陸上競技短距離選手の体力特性および疾走能力に及ぼす影響を明らかにすることを目的とした。参加者は、日常的に良く鍛錬された男性陸上競技短距離選手とし、トレーニング群(8名)とコントロール群(7名)に分類した。トレーニング群は、通常実施している週5回の専門的トレーニングに加えて、1.0KPでの20秒間全力ペダリングを10秒間の休息を挟みながら7回繰り返すトレーニングを1日1回、週2回の頻度で3週間実施した。測定項目は最大酸素摂取量、ウィンゲートテスト(パワー:平均・ピーク・低下率、回転数)と300m全力疾走とした。その結果、コントロール群でのみパフォーマンスに有意な変化が認められた。以上より、低負荷全力ペダリングによる間欠的トレーニングは、専門的トレーニングによって得られる効果に対して一部緩衝作用を引き起こすことが示唆された。
  • 陸上競技跳躍選手の足趾筋力と跳躍パフォーマンスの関係
    23 Mar. 2020, 日本コーチング学会第31回学会大会兼 第13回日本体育学会体育方法専門領域研究会, Oral presentation(general), 本研究は、陸上競技跳躍選手の足趾筋力と各種跳躍パフォーマンス指標との間に関係があるか検討した。大学陸上競技部で跳躍種目を専門とする31名(男子16名、女子15名)を対象に、専用測定器を用いた足趾筋力と以下に示す跳躍パフォーマンスを測定した。跳躍パフォーマンスは、スクワットジャンプ、垂直跳び(腕振り有、無)、垂直跳び、連続リバウンドジャンプ、立ち幅跳び、立ち五段跳び、10m助走付30mバウンディング、左右30mホッピングとした。その結果、すべての測定項目において、男女ともに足趾筋力との有意な相関は認められなかった。結論として、陸上競技跳躍選手においては、本研究で用いた各種跳躍パフォーマンス指標と足趾筋力には関係がないことが示唆された。
  • わずか4日間で児童に背泳ぎで泳がせる指導法の開発
    22 Sep. 2019, 日本スポーツ教育学会第39回学会大会, Oral presentation(general)
  • 小学生における平泳ぎの泳力向上に関する指導法の検討
    22 Sep. 2019, 日本スポーツ教育学会第39回学会大会, Oral presentation(general)
  • 衣服および靴の着用が水中におけるヒトの肺気量、浮力および浮心重心間距離に 及ぼす影響
    12 Sep. 2019, 日本体育学会第70回大会, Oral presentation(general)
  • 平泳ぎの息継ぎに関する大学生の自覚と実際の水泳中における呼息の異同
    12 Sep. 2019, 日本体育学会第70回大会, Oral presentation(general)
  • アシスト牽引泳における異なる牽引力がストローク指標およびプルとキックの 回数比に及ぼす影響
    12 Sep. 2019, 日本体育学会第70回大会, Oral presentation(general)
  • Effect of menstrual cycle phases on 50-m sprint running performance
    05 Jul. 2019, 24th annual congress of the European college of sport science, Poster presentation
  • Does different facial direction influence the swimmer’s horizontal posture?
    05 Jul. 2019, 24th annual congress of the European college of sport science, Poster presentation
  • 有浮力水着着用が水中バランスおよび血中乳酸カーブテストに及ぼす効果
    14 Mar. 2019, 日本コーチング学会第30回学会大会兼第12回日本体育学会体育方法専門領域研究会, Oral presentation(general)
  • 月経周期が短距離走パフォーマンスに及ぼす影響:月経困難症のある2名の競技者の分析
    10 Mar. 2019, 東京体育学会第10回学会大会, Oral presentation(general)
  • <公益財団法人ブルーシー・アンドグリーンランド財団(B&G財団)と国立大学法人東京学芸大学による共催事業「学習&マリンスポーツ体験教室」の実践報告
    03 Mar. 2019, 日本教育支援協働学会2018年度研究大会, Oral presentation(invited, special)
  • Assisted training improves swimming performance in non-competitive collegiate swimmers
    26 Oct. 2018, 2018 KNSU International Conference-Asia-Pacific Conference on Coaching Science-, Oral presentation(general)
  • 中学生の体育授業における水泳指導に関する研究
    Oct. 2018, 日本スポーツ教育学会第38回大会
  • Teaching methods of clothing swimming
    Oct. 2018, 2018 KNSU International Conference-Asia-Pacific Conference on Coaching Science-
  • Effects of stroke rate on assisted swimming performance
    Oct. 2018, 2018 KNSU International Conference-Asia-Pacific Conference on Coaching Science-
  • Effect of being fully-clothed in water on the distance between the centre of buoyancy and the centre of mass as well as pulmonary ventilation for people involved in water-related incidents
    Sep. 2018, XⅢth International symposium on biomechanics and medicine in swimming
  • Effects of swimming suits with different styles and materials of maximum propulsive power and intra-abdominal pressure during swimming
    Sep. 2018, XⅢth International symposium on biomechanics and medicine in swimming, Oral presentation(general)
  • Effect of different tethered forces on assisted freestyle swimming
    Sep. 2018, 第73回日本体力医学会大会
  • Intra-abdominal pressures during maximal sprint swimming with four competitive swimming styles
    Jul. 2018, 23rd Annual Convention
  • 附属学校・地域と連携した放課後教育モデル
    18 Mar. 2018, 東京学芸大学パッケージ型支援プロジェクト平成29年度成果報告シンポジウム~子どもの貧困と教育にできること~, Symposium workshop panel(nominated)
  • 一般大学生の泳パフォーマンスは牽引泳トレーニングで向上する
    Mar. 2018, 日本コーチング学会第29回大会兼第11回日本体育学会体育法法専門領域研究会
  • 自転車エルゴメータを活用した競泳選手の水中牽引力およびパワー測定法の検討
    Mar. 2018, 日本コーチング学会第29回大会兼第11回日本体育学会体育法法専門領域研究会
  • 小学生を対象とした羽つき楕円球を用いた投げの練習が投能力に及ぼす影響
    Mar. 2018, 日本コーチング学会第29回大会兼第11回日本体育学会体育法法専門領域研究会
  • 障がいのある生徒に対するクロール泳技術の向上を目的とした学習指導に関する研究
    Oct. 2017, 日本スポーツ教育学会第37回大会
  • 牽引装置を用いたアシステッド泳が泳パフォーマンスに及ぼす影響
    Sep. 2017, 日本体育学会第68回大会
  • Effects of voluntary abdominal bracing and hollowing maneuvers during swimming on IAP and performance
    Jul. 2017, 22nd ICCE
  • 大学女子ラクロス選手における投球パフォーマンスと身体特性および体幹筋機能との関係
    Mar. 2017, 日本コーチング学会第28回大会兼第10回日本体育学会体育方法専門領域研究会
  • ネット型卓球におけるフォアハンド技能向上を意図した指導プログラムの開発とその有効性
    Mar. 2017, 東京体育学会 第8回学会大会
  • 附属学校・大学・地域が連携した放課後児童クラブ運営モデルの開発
    Feb. 2017, 東京学芸大学パッケージ型支援プロジェクト平成28年度成果報告シンポジウム
  • 女性アスリートのトレーニングとコンディショニングの課題:大学女子競泳選手の指導現場から
    Dec. 2016, 早稲田大学スポーツ科学研究センター 女性アスリート育成・支援プロジェクト主催 平成28年度スポーツ庁委託事業 公開シンポジウム「女性アスリートのコンディショニングと栄養を考える」
  • Effect on backstroke swimming performance by using two types of breathing rhythm in recreational swimmers
    Nov. 2016, The 2nd Asia Chemical Biology Conference
  • 異なる泳速度によるバタフライにおける腹腔内圧の変化
    Oct. 2016, 第29回 日本トレーニング科学会大会
  • 水中レジスタンス運動中の主働筋の活動水準及び腹腔内圧:陸上との比較
    Aug. 2016, 日本体育学会 第67回大会
  • 女子大学生を対象としたハイクリア習得にむけた学習指導プログラムの検討
    Aug. 2016, 日本体育学会 第67回大会
  • Comparison of intra-abdominal pressure in maximal arm stroke, leg kick and whole body swimming
    Jul. 2016, 21st Conceference of European Comparative Endocrinologists
  • 大学女子競泳選手におけるスポーツ外傷・障害発生状況について
    Jul. 2016, 第5回日本アスレッチクトレーニング学会学術集会
  • 大学女子競泳選手におけるキックスタートと膝関節屈曲・伸展筋力の関係
    Nov. 2015, 第28回日本トレーニング科学会大会
  • クロール泳および背泳における腹腔内圧の比較
    Oct. 2015, 日本水泳・水中運動学会2015年次大会
  • 月経周期が泳パフォーマンスに及ぼす影響
    Oct. 2015, 日本水泳・水中運動学会2015年次大会
  • 女子大学生におけるスタート動作の指導法
    Oct. 2015, 日本水泳・水中運動学会2015年次大会
  • 小学校5年生を対象としたクロールで続けて長く泳ぐための学習指導の検討
    Aug. 2015, 第19回体育授業研究会
  • 女子大学生における背泳ぎの呼吸特性に着目した指導法の検討
    Aug. 2015, 日本体育学会第66回大会
  • Effect of hand paddles on intra-abdominal pressure during maximal front crawl swimming
    Jun. 2015, 20th European College of Sport Science Annual Congress
  • 横泳ぎを取り入れたクロール泳指導の有用性-中高年者の指導実践から-
    Mar. 2015, 東京体育学会第6回大会
  • クロール泳における呼吸方向が鼻腔内圧に及ぼす影響
    Mar. 2015, 東京体育学会第6回大会
  • 競泳選手のクロール泳における異なる泳速度による体幹筋活動の変化
    Mar. 2015, 東京体育学会第6回大会
  • 競泳のキックスタートにおける利き足の前後の配置がスタートパフォーマンスに与える影響
    Mar. 2015, 日本コーチング学会第26回大会(兼)日本体育学会体育方法専門領域研究会 第8回大会
  • 競技経験のない一般女子大学生における異なる泳速度による体幹筋活動の変化
    Mar. 2015, 第14回日本体育測定評価学会大会兼測定評価研究50周年記念大会
  • 小学校5年生を対象とした水泳授業における泳パフォーマンスの評価
    Mar. 2015, 日本体育測定評価学会第14回大会兼測定評価研究50周年記念大会
  • 足の前後の配置がキックスタートパフォーマンスに及ぼす影響
    Nov. 2014, 日本水泳・水中運動学会2014年次大会
  • 8週間の体幹トレーニングが泳パフォーマンスに及ぼす影響
    Nov. 2014, 日本水泳・水中運動学会2014年次大会
  • クロール泳によるインターバルトレーニングにおける腹腔内圧の変化
    Nov. 2014, 日本水泳・水中運動学会2014年次大会
  • 小学校5年生を対象としたクロール習得のための学習指導の検討~呼吸動作に着目して~
    Nov. 2014, 日本水泳・水中運動学会2014年次大会
  • Effects of hand paddle on intra-abdominal pressure during front crawl swimming
    Jul. 2014, 日本運動生理学会第22回大会
  • Relationship between core stability and 200m front crawl swimming performance
    Jul. 2014, 1st Asia-Pasific Conference on Coaching Science
  • Relationship between gliding and swimming motions during front crawl swimming in recreational swimmers
    Jul. 2014, 1st Asia-Pacific Conference on Coaching Science
  • Effect of different breathing rhythm on backstroke swimming
    Jul. 2014, 1st Asia-Pasific Conference on Coaching Science
  • Comparison of intra-abdominal pressure between trained and recreational swimmers during maximal front crawl swimming
    May 2014, Ⅻ th International Symposium on Biomechanics and Medicine in Swimming, Poster presentation
  • 初心者における呼吸法に着目した背泳ぎの指導方法の有用性
    Mar. 2014, 東京体育学会第5回学会大会
  • 動作ピッチおよび抵抗用具が水中その場歩きの運動強度に及ぼす影響
    Mar. 2014, 日本コーチング学会第25回大会(兼)日本体育学会体育方法専門領域研究会 第7回大会
  • クロール全力泳における泳速度およびストローク指標と腹腔内圧の関係
    Nov. 2013, 第26回日本トレーニング科学会大会
  • 大学女子競泳選手におけるバックプレートの位置がスタートパフォーマンスにおよぼす影響
    Nov. 2013, 第26回日本トレーニング科学会大会
  • 競泳のウォーミングアップにおける陸上運動が50mクロール泳の所要時間におよぼす影響
    Nov. 2013, 第26回日本トレーニング科学会大会
  • クロール泳における呼吸動作習得に関する指導の有効性
    Nov. 2013, 日本水泳・水中運動学会2013年次大会
  • 高糖質の補食摂取が大学女子競泳中距離選手のパフォーマンスに与える影響
    Aug. 2013, 第64回日本体育学会大会
  • 水泳,バレーボール,テニス選手における上肢,下肢筋肉量の検討
    Nov. 2012, 第23回日本臨床スポーツ医学会学術集会
  • 大学スポーツ選手の競技特性による筋肉量の相違についての検討
    Sep. 2012, 第67回日本体力医学会大会 
  • スポーツ選手に対する体幹(コア)トレーニング
    Sep. 2012, 第38回日本整形外科スポーツ医学会学術集会
  • クロールプル泳における腹腔内圧はストローク頻度に関係する
    Nov. 2011, 日本トレーニング科学会 第24回大会
  • クロール泳における異なる流速による腹腔内圧の変動特性
    Sep. 2011, 第66回日本体力医学会大会
  • 4週間のコアトレーニングがスイマーの姿勢およびパフォーマンスにおよぼす影響
    Dec. 2010, 第23回日本トレーニング科学会大会
  • 競泳のトレーニング現場からみたアスリートの体力
    Nov. 2010, 日本女子体育大学附属基礎体力研究所第21回後悔研究フォーラム
  • 上肢および下肢のパワーと25mクロール泳パフォーマンスとの関係
    Mar. 2008, 日本スポーツ方法学会第19回大会
  • 競泳のトレーニング現場における血中乳酸測定の実際~大学女子競泳選手を対象とした縦断的測定の事例から~
    Feb. 2008, 第4回乳酸研究会
  • 抵抗用具の用い方と身体形態が水中運動負荷におよぼす影響
    Sep. 2006, 第61回日本体力医学会大会
  • 平泳ぎターンの技術特性を探る:熟練者を対象として
    Mar. 2006, 日本体育学会東京支部第33回学会大会
  • 大学女子競泳選手における漸増負荷テストとコンディションとの関係
    Feb. 2006, 第6回International Swimming Research Symposium
  • 平泳ぎの一かき一けりのリカバリー動作について
    Feb. 2006, 第6回International Swimming Research Symposium
  • 泳動作の認識に関する調査研究-運動の自己観察能力および課題点の把握状況に着目して-
    Feb. 2006, 第6回International Swimming Research Symposium
  • 抵抗用具の用い方が水中運動負荷におよぼす影響
    Feb. 2006, 第6回International Swimming Research Symposium
  • 重度知的障害児・者の主体的活動を引き出す水泳指導
    Dec. 2005, 日本水泳・水中運動学会2005年次大会
  • グラブスタートにおける動作と所要時間の関連性
    Nov. 2005, 日本体育学会第56回大会
  • 高強度間欠運動時のクエン酸摂取が血液緩衝能に及ぼす影響
    Sep. 2005, 第60回日本体力医学会大会
  • 抵抗用具を用いた水中歩行における運動負荷特性
    Sep. 2005, 第60回日本体力医学会大会
  • 水中用負荷用具を用いた水中運動の有効性
    Mar. 2005, 日本体育学会東京支部第32回学会大会
  • 抵抗水着が泳パフォーマンスに及ぼす影響
    Feb. 2005, 第5回International Swimming Research Symposium
  • 大学女子競泳選手における栄養摂取及びサプリメントの摂取状況
    Feb. 2005, 第5回International Swimming Research Symposium
  • 競泳のトレーニングにおける乳酸測定に関する実践報告
    Dec. 2004, 第8回日本水泳科学研究会
  • 知的障害養護学校における着衣水泳の実践
    Dec. 2004, 第8回日本水泳科学研究会
  • 大学女子競泳選手におけるPOMSと競技成績との関係について
    Dec. 2004, 日本スポーツ心理学会第31回大会
  • 平泳ぎターンの指導に関する研究-効率的な指導法を目指して-
    Sep. 2004, 日本体育学会第55回大会
  • 大学女子水泳選手におけるサプリメント摂取について
    Mar. 2004, 日本体育学会東京支部第31回大会
  • 着衣泳の教材化に向けて
    Mar. 2002, 日本スポーツ方法学会第13回大会
  • フリップターンの技術特性に関する研究―筋の活動機序と放電様相の観点から―
    Mar. 2002, 日本スポーツ方法学会第13回大会

Awards

  • 東京体育学奨励賞
    11 Mar. 2024
  • 優秀発表(日本体育測定評価学会)
    28 Mar. 2023
  • 2022年度年次大会 奨励賞(日本水泳・水中運動学会)
    09 Oct. 2022, 本研究は,不意の落水を想定し,生存のための具体的な行動として,「浮いて待つ」と「泳いで移動する」という2つを取り上げ,この違いが,体温変化に及ぼす影響を検証することを目的とした.検証は,岐阜県岐阜市長良川河畔で実施した.健康な男子大学生13名を「浮いて待つ」ことを想定したStay群と,「泳いで移動する」ことを想定したMove群の2つに分け,それぞれの人数は7名と6名とした.参加者は, Tシャツとハーフパンツ(ともに100%綿)を着用した.深部体温は,摂取型温度センサーを用いて測定した.深部体温は,活動内容の違いで統計学的有意差は認められないが,「浮いて待つ」が「泳いで移動する」より高値を示した.ただし,47分経過後は両者の関係が逆転した.
  • 優秀発表(日本体育測定評価学会)
    24 Mar. 2022
  • 2020年度年次大会 奨励賞(日本水泳・水中運動学会)
    15 Nov. 2020, 本研究では骨盤側部から大腿側部にかけて浮力を付加する新開発ヘルパーの着用が,水泳不得意者の泳パフォーマンスに及ぼす即時的効果を試行的に検証することを目的とした.対象者は専門的な水泳指導を受けた経験がなく,100 m を完泳できない体育系学部に通う男子大学生7 名であった.伏し浮きではヘルパー有(7.27±1.77 sec)が,ヘルパー無(3.50±0.66 sec)より統計的有意な高値を示した.25 m スプリント泳では違いは認められなかった.5 分間泳ではヘルパー有(185.0±29.6 m)が,ヘルパー無(172.6±24.4 m)より統計的有意な高値を示した.25 m スプリント泳のストローク長及びストローク頻度,5 分間泳の心拍数及び運動直後の主観的運動強度に違いは認められなかった.
  • 2020年度年次大会 奨励賞(日本水泳・水中運動学会)
    15 Nov. 2020, 本研究は,月経の知識や教育に関する実態調査および体育分野と保健分野の一層の関連を図り実践した講義の効果を検証することを目的とした.教員養成系大学に通い水泳授業を履修した学生合計101 名(男子:57 名,女子:44 名)を対象に,「水泳と月経」に関する講義を実施した後,アンケート調査を実施した.その結果、得られた意見に多少の男女差は認められたものの、総じて月経中の水泳に関する知識や指導の改善に繋がることが示唆された.
  • 2020年度年次大会 ヤマハ最優秀発表論文賞(日本水泳・水中運動学会)
    15 Nov. 2020, 本研究では,プールに入ることなく行ったオンライン水泳授業において,学生が得た知識や技能を分析することによって,実施した授業の有用性を検証するとともに,類似状況下での実践内容の立案に資する知見を得ることを目的とした.オンデマンド型教材により得られた結果として,扱った内容に対する学生の理解は深まり,陸における泳動作も改善する事例が数多く認められた.結論として,実施したオンデマンド型水泳授業の有効性は検証され,プール内での実践と相補的な手段として有用性が示唆された。
  • 優秀発表(日本体育測定評価学会)
    01 Mar. 2015
  • 2014年度年次大会 奨励賞(日本水泳・水中運動学会)
    Nov. 2014
  • 日本トレーニング科学賞(日本トレーニング科学会)
    Dec. 2010