HIDAKA Tomohiko

Humanities and Social Sciences Division Humanities Social Studies EducationAssociate Professor

Basic information

  • E-mail

    thidakau-gakugei.ac.jp

Other affiliation

  • Tokyo Gakugei University, Social Studies, Associate Professor
  • Tokyo Gakugei University, Humanities and Social Sciences DivisionHumanities 社会科教育学分野, Associate Professor

Research History

  • 成蹊中学・高等学校
    01 Apr. 2008 - 31 Mar. 2017

Degree

  • 修士(教育学)

Licenses and Qualifications

  • 高等学校教諭1種免許状
    31 Mar. 2001
  • 高等学校教諭専修免許状(地理歴史)
    16 Jun. 2004
  • 中学校教諭専修免許状
    16 Jun. 2004
  • 小学校教諭専修免許状
    16 Jun. 2004

Books and Other Publications

  • 歴史教育「シン」入門ー歴史総合から世界史探究・日本史探究へ
    Feb. 2025, 大学教職課程における高校歴史新科目対応の課題, 清水書院
  • 東京学芸大学150年の歩み 1873-2023
    Jun. 2023, :第二部Ⅳ-4「附属学校園の成立」、Ⅳ-コラム「草創期における教育実習生の学習指導案」, 学文社
  • 社会科教育事典 第3版
    Apr. 2024, 歴史学と社会科, ぎょうせい
  • 資料と問いから考える歴史総合―深い学びへの授業モデル
    Mar. 2022, 浜島書店
  • 中等教育社会科教師の専門性育成
    10 Feb. 2022, 荒井正剛, 学習指導要領・教科書と社会科の授業づくり, 学文社, 978-4-7620-3016-1
  • イスラーム/ムスリムをどう教えるか ーステレオタイプからの脱却を目指す異文化理解
    15 Aug. 2020, 荒井 正剛、 小林 春夫 編著, 社会科の授業における課題―生徒・学生のイスラーム認識・イメージ調査と教科書記述から:ほか, 明石書店, 978-4-7503-5045-5
  • イスラーム/ムスリムをどう教えるか―ステレオタイプからの脱却を目指す異文化理解
    15 Aug. 2020, 荒井正剛/小林春夫(編著), 偏見に向き合う世界史把握の方法―知ることによって自らの偏見に気づき打破するような学習を目指すために, 明石書店, 978-4-7503-5045-5
  • 歴史教育「再」入門―歴史総合・日本史探究・世界史探究への”挑戦”
    12 Dec. 2019, 前川修一・梨子田喬・皆川雅樹編著, 世界史教育の来し方行く末を考える, 清水書院
  • 歴史的に考えるとはどういうことか
    Jun. 2019, 南塚信吾・小谷汪之編著

    秋山晋吾・割田聖史・日高智彦・鹿住大助, 「歴史的に考える」ことの学び方・教え方, ミネルヴァ書房
  • 小学校社会科教師の専門性育成 第三版
    Mar. 2019, 大澤克美編著, 学習指導要領の構成とその読み方, 教育出版
  • 新しい世界史教育へ
    Mar. 2015, 鳥越泰彦, 解題, 飯田共同印刷株式会社
  • 歴史的思考力を伸ばす授業づくり
    Aug. 2012, 鳥山孟郎、松本通孝 編, 鉄砲を伝えたのは誰か, 青木書店

Papers

  • 【書評】松本通孝『一世界史教師として伝えたかったこと―歴史教育の「現場」から見た50年』(Mi&j企画、2020年)
    Feb. 2021, only, 世界史研究所「世界史の眼」, No.11, (MISC) Book review and document introduction, etc.
  • 近現代史教育の教員養成ー国立教員養成大学における取り組み事例からの問題提起
    Jun. 2023, 日髙智彦, only, 近現代史教育研究会論集, 第3号
  • 社会科における性教育の可能性について
    Jan. 2023, 日高 智彦, only, 季刊セクシュアリティ, エイデル研究所, 109
  • 書評 秋田茂他編著『「世界史」の世界史』
    Jun. 2018, 日髙 智彦, only, 西洋史学 = The studies in Western history, 日本西洋史学会, 265, 0386-9253
  • 帝国意識を歴史的に問うことの射程
    Oct. 2019, only, 人民の歴史学, 東京歴史科学研究会, 221
  • 日本における社会科教育研究の動向(2018年度)
    Oct. 2019, only, 社会科教育研究, 日本社会科教育学会, 137
  • 第九次学習指導要領改訂と歴史教育の課題
    Jul. 2019, only, 史海, 東京学芸大学史学会, 66
  • 高校世界史のゆくえ
    Jul. 2018, only, 歴史評論, 歴史科学協議会, 819
  • 世界史論・世界史教育論の成果と課題から高校歴史新科目を考える―「世界史探究」の構想に向けて
    Mar. 2018, only, 日本歴史学協会年報, 日本歴史学協会, 33
  • 世界史教育の課題と西洋史学
    Nov. 2016, 日高智彦, only, 西洋史学, 日本西洋史学会, 260
  • 歴史的思考をうながす世界史の授業とは
    Apr. 2016, 日高智彦, only, 地歴最新資料, 第一学習社, 18
  • 2015年度歴史学研究会大会報告批判〈特設部会〉地域から世界へ―危機の時代の歴史教育を考える
    Dec. 2015, 日高智彦, only, 歴史学研究, 歴史学研究会, 939
  • 高校世界史の可能性について
    May 2015, only, 歴史評論, 歴史科学協議会, 781
  • 「世界史教育の危機」をどう考えるか
    May 2011, 日高智彦, only, 史海, 東京学芸大学史学会, 58
  • 生徒の歴史意識をどう育てるか?―「世界史通信」発行の試み
    Dec. 2008, 松本通孝/日高智彦, joint, 第57回読売教育賞受賞者論文集, 読売新聞社

Presentations

  • 社会科における「見方・考え方」から問う歴史学と歴史教育
    05 Oct. 2024, 歴史学会第7回歴史総合シンポジウム 「歴史的な見方・考え方」と歴史総合
  • 教科教育としての歴史教育者養成―その課題把握と実践の一事例
    28 Jul. 2024, 高大連携歴史教育研究会第10回大会
  • 教職課程「指導法」から「教師教育としての歴史教育」への問い
    31 Jul. 2022, 高大連携歴史教育研究会 第8回大会
  • 歴史総合について
    23 Aug. 2020, 全国民主主義教育研究会オンライン研究集会2020, Symposium workshop panel(nominated)
  • 『歴史的に考えるとはどういうことか』という問いと歴史教育
    06 Jul. 2019, 近現代史教育研究会第214回例会
  • 高校新科目「世界史探究」について
    16 Jun. 2019, シンポジウム 歴史教科書 いままでとこれから(15回)「新指導要領下の小・中・高歴史教育と教科書」
  • 小学校における歴史教育の課題―その所在を考える
    Sep. 2018, 総合歴史教育研究会 第54回大会
  • 世界史教育のゆくえ―2017・2018年学習指導要領改訂と歴史教育の課題
    Apr. 2018, 2018年度東京学芸大学史学会大会
  • 歴史教育とは何をすることか
    Dec. 2017, 平成29年度長野県高等学校歴史教育研究会冬季研究会
  • 世界史論・世界史教育論の成果と課題から高校歴史新科目を考える―「世界史探究」の構想に向けて
    Oct. 2017, 歴史教育シンポジウム 「歴史総合」をめぐって(2)
  • 世界史教育の課題と高校歴史新科目の構想―中・高の社会科と大学の教員養成課程の授業実践から
    Aug. 2017, 日本社会科教育学会第67回全国大会
  • 歴史新科目を主体的に構想してみよう
    Oct. 2016, 東京都歴史教育者協議会世界部会2016年10月例会
  • 歴史が科目になることの意味―授業の課題から歴史新科目の構想へ
    Jul. 2016, 近現代史教育研究会第203回例会

Acquisition of external funds

  • 近代日本における外国史認識の形成過程とその特質
    Grants-in-Aid for Scientific Research, Allotter
  • パブリック・ヒストリーとしての歴史教育論の構築:関東大震災のメタヒストリー学習
    Grants-in-Aid for Scientific Research, Representative, Representative
  • 探究型歴史学習の高大接続モデル開発:新学習指導要領世代をグローカル市民に
    Grants-in-Aid for Scientific Research, Allotter, Allotter
  • 新設科目「歴史総合」のモデル構築:高大連携による世界史・日本史教育の統合
    Grants-in-Aid for Scientific Research, Allotter, Allotter
  • 高等学校次期学習指導要領における地理歴史科新設予定科目「歴史総合」の教材開発
    Grants-in-Aid for Scientific Research, Representative, Representative