OZAWA Eimi

Humanities and Social Sciences Division Foreign Languages and Foreign Literature English Linguistics and British and American Literature and CultureAssociate Professor

Researcher Information

Other affiliation

  • Tokyo Gakugei University, Multi-Cultural Education, Associate Professor
  • Tokyo Gakugei University, Research and Development of Collaborative Education Practices (Master'sCourse), Associate Professor
  • Tokyo Gakugei University, Humanities and Social Sciences DivisionForeign Languages and Foreign Literature 英語学・英米文学・文化研究分野, Associate Professor

Degree

  • 修士(学術)

Research Areas

  • English literature and literature in the English language
    Literature in English

Research Interests

  • American Literature, American Culture, Gender Studies
Research activity information

Books and Other Publications

  • ウィメンズ・ムービー・ブレックファスト
    26 Apr. 2024
  • 村上春樹 映画の旅
    13 Oct. 2022, 〈私〉が消えて物語がはじまる 村上春樹とアメリカ映画, フィルムアート社, 978-4845921362, 早稲田大学演劇博物館「村上春樹と映画の旅」図録。
  • ボブ・ディラン・マイ・バック・ページズ
    Jan. 2016, 「ホイットマン、ギンズバーグ、ディラン――アメリカ詩とその呼び声」, 河出書房新社
  • ノーベル文学賞にもっとも近い作家たち いま読みたい38人の素顔と作品
    Sep. 2014, ジョイス・キャロル・オーツ, 青月社(東京)
  • 『色彩のない多崎つくると彼の巡礼の年』をどう読むか
    Jun. 2013, 清水良典、石原千秋、加藤典洋、大澤真幸、 山崎まどか、五十嵐太郎、阿部賢一、原武史、谷崎由依、大森望、豊崎由美、高田里惠子、安藤礼二、大和田俊之、藤田直哉、坂上秋成、岡崎武志、伊藤剛、上田麻由子、今村純子、栗原裕一郎、速水健朗、大澤聡、池田雄一、近代ナリコ、大井浩一、水越真紀、小澤英実、平野純, 河出書房新社(東京)
  • 村上春樹全小説ガイドブック
    Oct. 2010, 「翻訳と創作のパラレルワールド」, 洋泉社
  • 幽霊学入門
    Sep. 2010, 女と幽霊――リメイクされる女の性, 新書館
  • The Handbook of the Gothic
    Jul. 2009, "Japanese Gothic", Palgrave Macmillan
  • 村上春樹「1Q84」をどう読むか?
    Jul. 2009, 声の物語、物語の声―『1Q84』とその隠喩, 河出書房新社
  • 尾崎翠
    Jun. 2009, 悪い薬の副作用――尾崎翠と海外文学, 河出書房新社
  • 現代批評理論のすべて
    Mar. 2006, 新書館(東京), 字数制限により担当部分は以下に記載

    人名編「ボーヴォワール」,「イリガライ」,「ミレット/リッチ」,「ギルバート/グーバー」,「シクスー」,「クリステヴァ」,「ショーウォーター」,「スピヴァク」,「ジョンソン/フェルマン」,「モイ/デ・ラウレティス」,「フックス」,「ミンハ」,「セジウィック」,「バトラー」

    用語編「アブジェクション」,「コーラ」,「サイボーグとサイボーグ・フェミニズム」,「ジェンダーとセクシュアリティ」,「ル・セミオティックとエクリチュール・フェミニン」

    「批評理論入門ガイド」

Papers

  • 怨霊たちのいるところ : 『リング』と『呪怨』のリメイク比較
    27 Sep. 2022, 小澤英実, only, Eureka, Seidosha, 54, 11
  • 淵に立つヒューマニズム : 本谷有希子『あなたにオススメの』のエコロジー
    Jun. 2021, 小澤英実, only, 群像, 講談社, 76, 7
  • アリスの叛乱、氾濫するアリス : 別役戯曲の女性像
    Oct. 2020, OZAWA, Eimi, only, Eureka, 青土社, 52, 12
  • 抗体としてのシスターフッド : ともにあることの認識論
    07 Jul. 2020, OZAWA, Eimi, only, 文藝, 河出書房新社, 59, 3
  • 彼女たちの成熟と喪失――ソフィア・コッポラという視点
    Mar. 2018, only, ユリイカ, 青土社
  • 「めぐる命と叶えられた祈り 『輪るピングドラム』の憑在論」
    Aug. 2017, only, ユリイカ, 青土社, 第49巻, 15号
  • 「9と3/4番線でつかまえて ハリー・ポッターとテクストの魔法」
    Dec. 2016, only, ユリイカ, 青土社, 48, 18
  • 遡行と憑依――カーヴァーのSo Much Water, So Close to Homeを読む
    Mar. 2014, only, れにくさ, 東京大学大学院現代文芸論研究室
  • フィフティ・シェイズ・オブ・ウィメンズ・エロチカ――海外女性エロチカのこれまでとこれから
    Jun. 2013, only, Eureka, 青土社, 45, 9
  • フェイク・フィクション――『西の善き魔女』に学ぶ生存戦略
    Mar. 2013, only, ユリイカ, 青土社, 45, 3
  • 走るな、死ね、蘇れ――アメリカゾンビ考
    Feb. 2013, only, ユリイカ, 青土社, 45, 2
  • 暗闇のファイナルガールズ 小劇場で女はいかに生き残れるか
    Jan. 2013, only, ユリイカ, 青土社, 45, 1
  • 書物は本物の血の夢を見るか――村上春樹とフィジカルなもの
    Jan. 2011, only, ユリイカ, 青土社, 第42巻, 第15号
  • 落下する身体と痕跡としての言葉 ――9.11以前/以降の物語
    Mar. 2010, only, アメリカ研究, アメリカ学会, 第44号

Presentations

  • 逸脱する<女>の身体――Monstrous Feminine 再考
    08 Nov. 2020, 日本英文学会関東支部第19回
  • 「有限性の回帰」
    Dec. 2018, 特別シンポジウム 「古川日出男、最初の20年」
  • ファイナル・ガールズから怒れる女たちへ――映画のなかのスーパーヒロイン
    Jun. 2016, アメリカ学会
  • Monster Mushup――リミックス小説の現在
    May 2015, 日本英文学会第87回全国大会
  • 隠喩としてのゾンビ――アメリカの/という怪物表象をめぐって
    Jun. 2011, アメリカ学会第45回年次大会
  • Marjorie Garber, Bisexuality and the Eroticism of Everyday Life (Vice Versa)を読む
    Oct. 2006, 英語圏ジェンダー理論/表象研究会 第8回文献討論会