原田 和雄 (ハラダ カズオ)

自然科学系 広域自然科学講座 生命科学分野教授

研究者情報  (担当授業科目については、ページ一番下の「授業ガイド(シラバス検索)」をご利用ください。)

その他の所属

  • 東京学芸大学, 理科教室(教育組織), 教授
  • 東京学芸大学, 次世代日本型教育システム研究開発専攻(大学院教育学研究科), 教授
  • 東京学芸大学, 自然系教育講座(大学院連合学校教育学研究科), 教授
  • 東京学芸大学, 自然科学系 広域自然科学講座 生命科学分野, 教授

学位

  • 理学博士

所属学協会

  • 日本科学教育学会
  • American Chemical Society
  • 日本分子生物学会
  • 日本化学会

研究分野

  • (人文・社会) 科学教育
    科学教育
  • (ナノテク・材料) 生物分子化学
    生物分子化学
  • (ライフサイエンス) 分子生物学
    分子生物学

研究キーワード

  • RNAおよびタンパク質複合体の構造と機能

研究テーマ

  • RNAおよびタンパク質複合体の構造と機能
    1994年

書籍等出版物

  • RNA-RNA Interactions: Methods and Protocols
    2015年06月, Kazuo Harada, Identification of Antisense RNA Stem-Loops That Inhibit RNA-protein Interactions Using a Bacterial Reporter System, Springer
  • RNA Nano- technology
    2013年04月, Kazuo Harada, Tailor-made RNAs -- from self-folding RNAs to ribonucleoproteins –, Pan Stanford Publishing
  • 医学のあゆみ「RNA医学・医療 〜あらたな診断・治療を拓く」
    2011年07月, 原田和雄, 機能性RNAデザイン, 医歯薬出版株式会社
  • RNAテクノロジー 河合剛太・清澤秀孔子編「機能性RNAの分子生物学」
    2010年12月, RNAテクノロジー, クバプロ
  • RNAワールド 河合剛太・清澤秀孔子編「機能性RNAの分子生物学」
    2010年12月, RNAワールド, クバプロ
  • 機能性RNA 河合剛太・清澤秀孔子編「機能性RNAの分子生物学」
    2010年12月, 機能性RNA, クバプロ
  • 機能性non-coding RNA
    2006年04月, 原田和雄, RNAナノテクノロジー, クバプロ
  • 人工RNA結合ペプチド 中村義一・大内将司監修「RNA工学」
    2005年12月, 原田和雄, 人工RNA結合ペプチド, シーエムシー出版
  • 化学フロンティア「コンビナトリアル・バイオエンジニアリング」
    2003年01月, 原田和雄, ポリペプチドによるRNA構造のターゲティング, 化学同人
  • RNA-Ligand Interactions, Methods in Enzymology
    2000年01月, Abelson, J. N. and Celander, D. W.,, Screening RNA-binding libraries by transcription antitermination in bacteria
  • RNA-Protein Interactions Protocols, Methods in Molecular Biology
    1999年01月, S. R. Haynes, Screening RNA-binding libraries using a bacterial transcription antitermination assay, Humana Press
  • RNA-Protein Interactions: A Practical Approach
    1998年01月, K. Harada and A. D. Frankel, IRL Press

論文

  • ヒト心音図と心電図の測定に基づく中学校理科 2 学年 2 分野における 「動物の体のつくりと働き」の授業 ―― ICST システムの適用 ――
    2023年09月, 吉野正巳・勝木知昭・朝日俊介・沼田朋大・松川正樹・原田和雄・長谷川 正, 共著, 東京学芸大学紀要 自然科学系, 75
  • Teachers’ prediction about working hours and its effect on teachers’ enjoyment
    2023年02月, KAGAWA, Naomi, WONG, David, HARADA, Kazuo, 共著, 島根大学教育学部紀要(教育科学), 56
  • 教科横断的な感染症教育プログラムの開発とその高等学校での実践
    2023年09月, 原田和雄・高橋光希・茗荷将史・小境久美子・竹鼻ゆかり, 共著, 東京学芸大学紀要 自然科学系, 75
  • 感染症疫学を学校教育に導入するためのエクセル教材の開発とその実践
    2023年09月, 高橋光希・原田和雄, 共著, 東京学芸大学紀要・自然科学, 75, 研究論文(学術雑誌)
  • ICSTシステムを用いた小学校理科第3学年「風とゴムの力の働き」の指導方法の開発と実践
    2023年09月, 荒井勉・小荒井千人・松川正樹・原田和雄, 共著, 東京学芸大学紀要・自然科学, 75, 研究論文(学術雑誌)
  • 学校で過ごす時間
    ―― 日本の教員養成課程の学生と若手教師の予想,現実,そして理想 ――
    2023年03月, デビッド ウォン・香川 奈緒美・原田 和雄・井上 咲希・GERG, 共著, 東京学芸大学紀要 総合教育科学系, 74
  • ICST システムの授業で,帰納的なアプローチを取り入れる試み ―― 中学校理科気象分野の指導を例に ――
    2021年12月, 田子 豪* 1・小荒井 千人* 2・原田 和雄* 3・松川 正樹, 共著, 東京学芸大学紀要 自然科学系, 東京学芸大学教育実践研究推進本部, 73
  • ICST システムによる授業における生徒の概念獲得の評価の試み 〜高等学校理科(生物基礎)「遺伝子とその働き」の授業実践を例に〜
    2021年12月, 棚村慧史・原田和雄, 共著, 東京学芸大学紀要 自然科学系, 東京学芸大学教育実践研究推進本部, 73, 研究論文(学術雑誌)
  • 放射線の生物への影響を観察するための紫外線と大腸菌を用いた模擬実験系の改良
    2021年04月, 鵜澤 武俊・小西 啓之・木内 葉子・森中 敏行・
    原田 和雄・ 高森 久樹・中西 史 , 共著, 生物教育, 日本生物教育学会, 62, 2, 研究論文(学術雑誌)
  • 研究者の研究過程を考慮した理科の探究活動とその指導の在り方
    2021年09月, 原田和雄・松川正樹・吉野正巳・犀川政稔・林 慶一・佐藤公法・長谷川 正, 共著, 科学教育研究, 日本科学教育学会, 45, 3, The research activities that scientists perform routinely were analyzed and divided into stages. The research process of inquiry-based science in school was developed on the basis of the results of the analysis of scientists’ research activities. Two possible approaches were considered in the research process of inquiry-based science. Pathway 1 starts from the first stage of the inquiry-based science, which is the stage of having interest, curiosity or questioning. Pathway 2 starts just from the stage of defining the problem after presentation of a problem to students from a teacher or an advisor. Pathways 1 and 2 are the same after the problem defining stage, because a concrete inquiry activity starts after defining the problem. The main stages after defining the problem are developing a strategy for problem solving, observations or experiments, summarization of results, discussion and reaching conclusion. The scientific ability to be developed at each stage of the inquiry-based science was defined on the basis of the activities of researchers at the corresponding stage of scientific research. The activity at each stage was analyzed and defined as “Science Activity” and “Remarks on the Activity” and the results were summarized.
  • ICSTシステムを用いた理科の授業における生徒と教員への効果 : 中学校理科第1分野「光とものの見え方」を例として
    2020年10月, 田子 豪、小荒井 千人、原田 和雄、松川 正樹, 共著, 東京学芸大学紀要 自然科学系, 72, 研究論文(大学,研究機関紀要), 24349380
  • 科学的思考力を育成するための教員研修とプロセス・スキルの再検討
    2019年09月, 原田和雄・松川正樹・吉野正巳・長谷川正, 共著, 東京学芸大学紀要 自然科学系, 71
  • 科学的概念獲得の流れ(コンセプト・フロー)を用いた高等学校理科(生物)「生物の体内環境とその維持」の授業実践
    2019年09月, 菊池涼夏*1・多部田弘光*1・原田和雄, 共著, 東京学芸大学紀要 自然科学系, 71
  • 理科の教員研修による研修者への効果
    2019年09月, 松川正樹・原田和雄・吉野正巳・長谷川正, 共著, 東京学芸大学紀要 自然科学系, 71
  • 科学的思考力を育成する理科教員研修の体系的な構築法 —指導チャートの意義−
    2018年12月, 原田和雄・松川正樹・吉野正巳・長谷川正, 共著, 科学教育研究, 42, 4
  • 科学的思考力を育成するための方法を用いた 高等学校理科(地学)「恒星の進化」の授業実践
    2018年09月, 単著, 東京学芸大学 紀要, 70
  • インターンシップ型の理科教員研修の開発
    2018年09月, 原田和雄・長谷川正・吉野正巳・吉永裕介・
    酒井哲弥・橋本貴志・勝木知昭・吉田繁・松川正樹, 共著, 東京学芸大学紀要 自然科学系, 70
  • 理科の教員研修のデザイン −科学的思考力と問題解決能力の育成を目指して−
    2017年09月, 長谷川 正・原田和雄・松川正樹, 共著, 東京学芸大学紀要, 東京学芸大学学術情報委員会, 69
  • "Cooperative dimerization of a stably folded protein directed by a flexible RNA in the assembly of the HIV Rev dimer-RRE stem II complex"
    2016年06月, T. Tanamura, H. Terakado, and K. Harada, 共著, J. Mol. Recognit.
  • 観察・実験パッケージによる小学校理科の観察・実験に基づいた授業実施の推進
    2015年09月, 吉原 伸敏、原田 和雄、長谷川 正、干臺 健治、戸田 道寿、松川 正樹, 共著, 東京学芸大学紀要. 自然科学系, 東京学芸大学学術情報委員会, 67
  • 理科の教員採用前研修プログラムの開発と実践
    2015年09月, 吉原 伸敏、松川 正樹、原田 和雄、長谷川 正, 共著, 東京学芸大学紀要. 自然科学系, 東京学芸大学学術情報委員会, 67
  • "Identification of antisense RNA stem-loops that inhibit RNA-protein interactions using a bacterial reporter system"
    2015年06月, K. Harada, 単著, Methods Mol. Biol., 1240
  • "RNA-directed amino acid coupling as a model reaction for primitive coded translation"
    2014年03月, Kazuo Harada, Shoko Aoyama, Akimasa Matsugami, Penmetcha K. R. Kumar, Masato Katahira, Nobuo Kato, and Junko Ohkanda, 共著, ChemBioChem
  • 小学校教員養成における理科のスタンダード・カリキュラムの構築 : 大学の教員養成における理科教育カリキュラムの国際比較に基づいて
    2013年09月, 松川 正樹、長谷川 正、原田 和雄、新田 英雄, 共著, 東京学芸大学紀要. 自然科学系, 東京学芸大学学術情報委員会, 65
  • Shinnosuke Machida, M. Tsubamoto, Nobuo Kato, Kazuo Harada and Junko Ohkanda (2013) Peptidomimetic modification improves cell permeation of bivalent farnesyltransferase inhibitors "
    2013年07月, Shinnosuke Machida, M. Tsubamoto, Nobuo Kato, Kazuo Harada and Junko Ohkanda, 共著, Bioorg. Med. Chem.
  • S. Machida, N. Kato, K. Harada and J. Ohkanda (2011) Bivalent Inhibitors for Disrupting Protein Surface-Substrate Interactions and for Dual Inhibition of Protein Prenyltransferases. J. Am. Chem. Soc., 133:958-963.
    2010年12月, S. Machida, N. Kato, K. Harada and J. Ohkanda, 共著, J. Am. Chem. Soc., American Chemical Society, 133, 4, 10.1021/ja1086112
  • Horiya S, Inaba M, Koh CS, Uehara H, Masui N, Ishibashi M, Matsufuji S, Harada K (2009) Analysis of the spacial requirements for RNA-protein interactions within the N antitermination complex of bacteriophage lambda
    2009年09月, Horiya S, Inaba M, Koh CS, Uehara H, Masui N, Ishibashi M, Matsufuji S, Harada K, 共著, Horiya S, Inaba M, Koh CS, Uehara H, Masui N, Ishibashi M, Matsufuji S, Harada K, Oxford University Press, 53
  • Aoyama S, Sugaya M, Kobayashi C, Masuda K, Maeda T, Sakamoto T, Kawai G, Katoh A, Harada K (2009) An isostructural G-G to A-A substitution within the HIV RRE RNA switches the specificity towards arginine-rich peptides
    2009年09月, Aoyama S, Sugaya M, Kobayashi C, Masuda K, Maeda T, Sakamoto T, Kawai G, Katoh A, Harada K, 共著, Nucleic Acids Symp Ser, Oxford University Press, 53:
  • M. Zahed, T. Suzuki, A. Suganami, H. Sugiyama, K. Harada, M. Takiguchi, Y. Tamura, N. Suzuki (2009) Screening of SMG7-binding peptides by combination of phage display and docking simulation analysis
    2009年03月, M. Zahed, T. Suzuki, A. Suganami, H. Sugiyama, K. Harada, M. Takiguchi, Y. Tamura, N. Suzuki, 共著, Protein Pept. Lett., 16
  • K. Harada, M. Sugaya, F. Nishimura, A. Katoh (2008) Manipulation of the peptide-binding specificity of an RNA in a rational manner by combinations of specificity-altering mutations
    2008年09月, K. Harada, M. Sugaya, F. Nishimura, A. Katoh, 共著, Nucleic Acids Symp Ser, 52:
  • Satoru Horiya, Chang Song Koh, Senya Matsufuji, and Kazuo Harada (2008) Analysis of the interaction between selected RNA-binding peptides and a target RNA containing a bulge and a GNRA-type tetraloop
    2008年09月, Satoru Horiya, Chang Song Koh, Senya Matsufuji, and Kazuo Harada, 共著, Nucleic Acids Symp Ser, 52:
  • M. Sugaya, F. Nishimura, A. Katoh and K. Harada (2008) Tailoring the peptide-binding specificity of an RNA by combinations of specificity-altering mutations
    2008年05月, M. Sugaya, F. Nishimura, A. Katoh and K. Harada, 共著, Nucleosides Nucleotides Nucleic Acids, 27, 5
  • M. Sugaya, N. Nishino, A. Katoh and K. Harada (2008) Amino acid requirement for the high affinity binding of a selected arginine-rich peptide with the HIV Rev-response element RNA
    2008年03月, M. Sugaya, N. Nishino, A. Katoh and K. Harada, 共著, J. Pept. Sci., 14:
  • M. Sugaya, R. Saito, Y. Matsumura, K. Harada and A. Katoh (2008) Facile detection of specific RNA-polypeptide interactions using MALDI-TOF MS spectrometry
    2008年02月, M. Sugaya, R. Saito, Y. Matsumura, K. Harada and A. Katoh, 共著, J. Pept. Sci., 14:
  • A facile method for the detection of specific RNA-polypeptide interactions by MALDI-Tof MS spectrometry
    2007年10月, M. Sugaya, K. Harada and A. Katoh, 共著, Nucleic Acids Symp. Ser., 51
  • テーラーメードRNA 〜自己折りたたみRNAからRNA-ポリペプチド複合体へ〜
    2006年10月, 原田和雄, 単著, 蛋白質核酸酵素増刊号「RNAと生命」, 51
  • Identification of antisense stem-loops that inhibit RNA-protein interactions using a bacterial reporter system
    2006年10月, A. Yano, M. Kunimoto, T. Minami, and K. Harada, 共著, Nucleic Acids Symp. Ser., 50
  • An Efficient Thermally-Induced RNA Conformational Switch as a Framework for the Functionalization of RNA Nanostructures
    2006年03月, X. Li, S. Horiya, K. Harada*, 共著, J. Am. Chem. Soc., 128
  • Evolvability of the mode of peptide-binding by an RNA
    2005年11月, T. Iwazaki, X. Li, and K. Harada*, 共著, RNA, 11/,1364-1373
  • Regulation of the structure of RNA assemblies through RNA tertiary interactions
    2005年10月, R. Ohmori, S. Hakozaki, and K. Harada, 共著, Nucleic Acids Symp. Ser.
  • 現職教員の中・高等学校生物教育に対する認識と展望 ーSPP研修会参加者のアンケート調査よりー
    2005年09月, 貝沼喜兵、大藤道衛、中島春紫、齋藤淳一、飯田秀利、原田和雄*、小林興, 共著, 科学教育研究, 日本科学教育学会, 29/3,248-264
  • Formation of dendrimeric RNA assemblies through RNA loop-loop interactions
    2004年10月, I. Fujiya and K. Harada, 共著, Nucleic Acids Symposium Series, 48
  • 生命科学の重要性とその教育
    2004年08月, 小林 興、原田和雄, 共著, 東京学芸大学紀要 第4部門 数学、自然科学, 56/,165-177
  • A thermal RNA functional switch
    2003年12月, K. Harada*, X. Li and K. Kobayashi, 共著, Proceedings of the First International Symposium on Biomelecular Chemistry
  • The variability of the peptide-binding specificity of RNA
    2003年11月, T. Iwazaki, X. Li, and K. Harada*, 共著, Nucleic Acids Res. Suppl., 3
  • 中・高校生を対象とした組換えDNA実験に対する生徒の理解度と体験学習の意義
    2003年09月, 貝沼喜兵、斎藤淳一、原田和雄、小林 興, 共著, 科学教育研究, 27/3,212-222
  • RNA LEGO: Magnesium-dependent formation of specific RNA assemblies through kissing interactions
    2003年07月, S. Horiya, X. Li, G. Kawai, R. Saito, A. Katoh, K. Kobayashi, K. Harada*, 共著, Chemistry & Biology, 10
  • Selection of RRE RNA binding peptides using a kanamycin antitermination assay
    2003年02月, H. Peled-Zehavi, S. Horiya, C. Das, K. Harada*, and A. D. Frankel, 共著, RNA, 9
  • Microbial growth-promotion activity of 3-hydroxymonoazine- and N-hydroxydiazine-type heterocycles
    2002年09月, R. Saito, K. K. Ghosh, K. Harada, and A. Katoh, 共著, Yakugaku Zasshi, 122/,703-705
  • ファージλNタンパク質によるアンチターミネーションを利用した細胞内RNA-ポリペプチド相互作用検出系
    2001年10月, 単著, 実験医学, 19/,2213-2217
  • Structural characterization of the complex of the Rev response element RNA with a selected peptide
    2001年05月, Q. Zhang, H. S. Cho, A. D. Frankel and D. E. Wemmer, 共著, Chem. & Biol., 8/,511-520
  • 3-Hydroxy-4(1H)-pyridinone-containing linear and cyclic dexapeptides and their iron(III) complexes - synthesis, property, and the growth-promotion activity
    2001年01月, A. Katoh, Y. Hikita, M. Harata, J. Ohkanda, T. Tsubomura, A. Higuchi, R. Saito, and K. Harada, 共著, Heterocycles, 55
  • Functional similarities of recombinant OLP and cytokinin-binding protein 2
    2001年01月, D. Igarashi, H. Koiwa, F. Sato, N. Ito, K. Harada, and K. Kobayashi, 共著, Biosci. Biotechnol. Biochem., 65/,2806-2810
  • Structure Determination and Binding Kinetics of a DNA Aptamer-Argininamide Complex
    2000年02月, S. A. Robertson, K. Harada, A. D. Frankel and D. E. Wemmer, 共著, Biochemistry, 39/,946-954
  • Spontaneous Stereoinversion of a Specific Aspartyl Residue in aA-Crystallin Induced by the Higer Order Structure in the Human Lens
    1999年09月, N. Fujii, K. Harada, Y. Momose, N. Ishii and M. Akaboshi, 共著, Biochem. Biophys. Res. Comm., 263
  • 新規RNA結合ポリペプチドの創製 ~コンビナトリアル・ライブラリーからの分子進化的なスクリーニング~
    1999年09月, 原田和雄, 単著, 蛋白質核酸酵素, 44/,1572-1583
  • Molding a peptide into an RNA site by in vivo peptide evolution
    1997年10月, K. Harada, S. S. Martin, R. Tan and A. D. Frankel, 共著, Proc. Natl. Acad. Sci., U.S.A.
  • Selection of RNA-binding peptides in vivo
    1996年03月, S. S. Martin and A. D. Frankel, 共著, Nature
  • Identification of two novel arginine-binding DNAs
    1995年12月, K. Harada and A. D. Frankel, 共著, EMBO J.

講演・口頭発表等

  • バクテリオファージλ Nタンパク質による抗転写終結複合体におけるRNA-ペプチド相互作用の空間配置の厳密性とその人工的な緩和
    第11回 RNA学会
  • 棚村 慧史 *坂井 愛梨 小貫 慎介 寺門 洸人 原田 和雄「HIV Rev二量体とRREステムIIRNA複合体形成の分子基盤」
    2016年06月, 第14回ホスト・ゲスト化学シンポジウム
  • 棚村 慧史, 寺門 洸人, 原田 和雄 細胞内検出系を用いたHIV-1 Rev-RRE複合体の解析
    2014年11月, The 38th Meeting of the Permanent International Altaistic Conference
  • Analysis of the HIV Rev-RRE complex using a bacterial reporter assay
    2013年11月, The 42nd Fullerenes-Nanotubes-Graphene General Symposium
  • Analysis of the HIV Rev-RRE complex using a bacterial reporter assay
    2013年11月, The 40th International Symposium on Nucleic Acids Chemistry
  • Engineerability of a functional ribonucleoprotein complex
    2012年07月, The 2nd Asia Pacific Community Music Network Seminar
  • Engineering the spatial orientation of a core RNA-peptide interaction within a functional ribonucleoprotein complex
    2012年03月, 24th annual congress of the European college of sport science
  • RNAワールドからRNPワールドへの進化におけるアミノ酸とペプチドの役割
    2011年11月, 理研・千葉工大共催シンポジウム「生命システム原材料の起源と進化:生体分子は如何にして作られたか?」
  • Detection of small molecules using “kissing” aptamers
    2011年06月, RNA 2011
  • Engineering the spatial orientation of a core RNA-peptide interaction within a functional ribonucleoprotein complex
    2011年06月, RNA Meeting 2011
  • Detection of small molecules using “kissing” aptamers
    2011年06月, RNA2011
  • Engineering the spatial orientation of a core RNA-peptide interaction within a functional ribonucleoprotein complex
    2011年06月, Rod-shaped pyrenoids with chloroplast DNA arranged along both sides in Nitzschia sigmoidea
  • Detection of small molecules using “kissing” aptamers
    2011年06月, RNA Meeting 2011
  • H. Takatsuji and K. Harada (2010) A laboratory procedure for the synthesis of amino acids by contact glow discharge electrolysis (CGDE) of ammonia and carboxylic acids in aqueous solution
    2010年12月, The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (PACIFICHEM 2010)
  • 新規二本鎖RNA結合ペプチドの同定
    2009年12月, 日本分子生物学会年会
  • Analysis of the spatial requirements for RNA-protein interactions within the N anti-termination complex of bacteriophage λ
    2009年10月, The Society for Applied Anthropology, 74th Annual Meeting
  • 酵素活性ポケットと近傍表面を標的とするプレニルトランスフェラーゼdual 阻害剤の設計と機能
    2009年03月, 日本化学会第89春期年会
  • RNA結合ペプチドの合理的デザインとその生体機能制御への応用
    2008年11月, 第10回ペプチドフォーラム
  • RNAへの塩基置換の組み合わせによるペプチド結合特異性の合理的改変
    2008年09月, 第3回バイオ関連化学合同シンポジウム
  • RRE A48A71変異体に結合するペプチドの同定及びその相互作用の解析
    2008年09月, 第3回バイオ関連化学合同シンポジウム
  • 新規GNRA-like ペプチド結合RNA の生化学的解析
    2008年09月, 第3回バイオ関連化学合同シンポジウム
  • 新規二本鎖RNA結合ペプチドの同定
    2008年09月, 第3回バイオ関連化学合同シンポジウム
  • Analysis of the interaction between selected RNA-binding peptides and a target RNA containing a bulge and a GNRA-type tetraloop
    2008年09月, Joint Symposium of "18th International Roundtable on Nucleoside, Nucleotides and Nucleic Acids" and "35th International Symposium on Nucleic Acids Chemistry"
  • Manipulation of the peptide-binding specificity of an RNA in a rational manner by combinations of specificity-altering mutations
    2008年09月, JPGU、AS04 : Global Carbon Cycle Observation and Analysis
  • RNAへの塩基置換の組み合わせによるペプチド結合特異性のテーラリング
    2008年07月
  • NMR法によるHIV-1のRREとK1ペプチドの相互作用解析
    2008年06月, 日本生化学会関東支部例会
  • RNAによるペプチド結合の特異性のテーラリング
    2008年01月, 第10回生命化学シンポジウム
  • A facile method for the detection of RNA-polypeptide interactions by MALDI-ToF mass spectrometry
    2007年11月, First International Conference on Advanced Materials for Power Engineering
  • Tailoring the peptide-binding specificity of an RNA
    2007年08月, The Training Seminar on the Teaching Method Improvement
  • ファージλアンチターミネーション複合体におけるRNAおよびタンパク質因子の空間的配置の重要性
    2006年11月, 「ポリアミンと核酸の共進化」第5回合同シンポジウム
  • RNA-タンパク質相互作用を阻害するアンチセンスRNAステム・ループの細胞内選択
    2006年11月, 第33回核酸化学シンポジウム
  • 複雑なアルギニン・リッチ・ライブラリーからのHIV RRE-結合ペプチドの選択
    2006年09月, バイオ関連化学合同シンポジウム
  • Identification of antisense RNA atem-loops that inhibit RNA-protein interactions using a bacterial reporter system
    2006年07月, 第8回RNAミーティング
  • Identification of antisense RNA stem-loops that inhibit RNA-protein interactions using a bacterial reporter system
    2006年06月
  • The construction of functional RNA assemblies using RNA tertiary interactions
    2005年12月, 第28回日本分子生物学会
  • Selection of HIV RRE-binding peptides from complex arginine-rich libraries
    2005年12月, International Chemical Congress of Pacific Basin Societies
  • RNA LEGO: The construction of functional RNA assemblies using RNA tertiary interactions
    2005年12月, International Chemical Congress of Pacific Basin Societies
  • RNA-RNA相互作用によるRNA-タンパク質相互作用の阻害
    2005年11月, 第43回日本生物物理学会
  • 複雑なアルギニン・リッチ・ライブラリーからのHIV RRE-結合ペプチドの選択
    2005年11月, 第43回日本生物物理学会年会
  • Regulation of the structure of RNA assemblies through RNA tertiary interactions
    2005年09月, 核酸化学シンポジウム
  • GNRA型テトラループ含有ヘアピンRNAに結合する新規アルギニン・リッチ・ペプチド
    2005年08月, 第7回RNAミーティング
  • RNA LEGO: The construction of functional RNA assemblies through loop-loop interactions
    2005年06月, Gordon Research Conference on Ion Channels
  • Formation of dendrimeric RNA assemblies through RNA loop-loop interactions
    2004年11月, 第31回核酸化学シンポジウム
  • HIV RREとペプチド・アプタマーとの相互作用における重要な塩基とアミノ酸の解析
    2004年08月, 第6回RNAミーティング
  • RNAのペプチド結合特異性の進化のしやすさ
    2004年08月, 第6回RNAミーティング
  • A Thermal RNA Functional Switch
    2003年12月
  • Selection of RRE-binding peptides from complex arginine-rich libraries
    2003年11月
  • The variability of the peptide-binding specificity of RNA
    2003年09月
  • RNA会合体の熱異性化による機能発現のスイッチング
    2003年03月, 第83回日本化学会春期年会
  • RNAによるペプチド結合特異性の可塑性
    2003年03月
  • RNA会合体の熱異性化による機能発現のスイッチング
    2003年03月
  • RNA LEGO: Magnesium-dependent assembly of RNA building blocks through loop-loop interactions
    2002年11月
  • RNA-ポリペプチド相互作用のコンビナトリアル解析
    2002年10月
  • RRE IIB RNAとペプチド・アプタマーとの複合体のコンビナトリアル解析
    2002年07月
  • Magnesium-dependent assembly of RNA building blocks through loop-loop interactions
    2002年06月
  • RNA-ポリペプチド複合体の分子進化工学
    2001年
  • RNA-ポリペプチド複合体の分子進化工学
    2001年10月
  • 新規RNA結合ペプチドのコンビナトリアルライブラリーからの細胞内選択(依頼講演)
    2000年
  • In vivo selection of RNA-binding Peptides from Combinatorial Libraries
    1999年
  • In vivo selection of RNA-binding Peptides from Combinatorial Libraries
    1999年
  • RNA結合ペプチドのコンビナトリアル・ライブラリーからのスクリーニング
    1998年

産業財産権

  • 新規アンチセンスRNAステムループ
  • 不活性化遺伝子再活性化ペプチド
  • RNA結合ペプチド
  • ポリ核酸結合物質
  • RNA結合ペプチド
  • RNA安定化剤ならびにこのRNA安定化剤を用いたRNA安定化法および複合体安定化法
    2006-20575