石川 裕司 (イシカワ ユウジ)

芸術・スポーツ科学系 音楽・演劇講座 音楽科教育学分野准教授

研究者情報  (担当授業科目については、ページ一番下の「授業ガイド(シラバス検索)」をご利用ください。)

その他の所属

  • 東京学芸大学, 芸術・スポーツ科学系 音楽・演劇講座 音楽科教育学分野, 准教授
  • 東京学芸大学, 音楽科教室(教育組織), 准教授

学位

  • 修士(教育学)

論文

  • 生活や社会の音や音楽の働きについての意識を深める学習の検討 : 大学生を対象とした実践から
    2022年11月, 石川裕司, 単著, 東京学芸大学紀要. 芸術・スポーツ科学系, 東京学芸大学, 74
  • Discrepancy between musical ability and language skills in children with Williams syndrome
    2020年03月, Yuzuki KITAMURA, Yosuke KITA ,Yasuko OKUMURA,Yoshimi KAGA,Hideyuki OKUZUMI ,Miho NAKAMURA,Masumi INAGAKI, 共著, Brain & Development, Elsevier for The Japanese Society of Child Neurology (JSCN), 42, 3, 研究論文(学術雑誌)
  • 保育園における音楽アウトリーチ活動と園のニーズへの対応 : 保育者へのインタビューから
    2019年10月31日, 石川裕司 福島達郎, 共著, 東京学芸大学紀要. 芸術・スポーツ科学系 (71), 1-12, 2019-10-31, 東京学芸大学学術情報委員会
  • 中学校音楽科第1学年における「続く感じ」「終わる感じ」の理解とその指導
    2018年10月, 宮﨑裕子、石川裕司, 共著, 東京学芸大学紀要. 芸術・スポーツ科学系, 東京学芸大学, 70, 音楽が続く感じと終わる感じの理解について、中学校音楽科での指導における留意点や配慮について論じたもの。
  • ミュージカル創作におけるML教室の活用
    2017年10月, 石川裕司 小林恭子, 共著, 東京学芸大学紀要芸術スポーツ科学系, 東京学芸大学, 69, 音楽科研究・中等音楽科教育法Ⅱ等で主に使用するミュージックラボラトリー教室(ML教室)をより意味のある学習空間とするための研究。(ML=電子ピアノを複数台使用しての一斉・個別指導を行うための教室)
  • 意見を伝え合う活動が楽曲構造の理解に与える影響
    2017年10月, 石川裕司 渡辺行野, 共著, 東京学芸大学紀要芸術スポーツ科学系, 東京学芸大学, 69, 楽曲構造の理解を深めるための「伝え合い活動」に関する研究。「エリーゼのために」の楽曲理解を深める中で、グループ活動がどのように機能するかについて論じたもの。
  • 「六段の調」における速度変化と音楽的概念「序破急」の聴取による理解
    2017年10月, 単著, 東京学芸大学紀要芸術スポーツ科学系, 東京学芸大学, 69, 中学校音楽科の鑑賞教材「六段の調」の音源における速度差を検討し、どの部分を聴き取ると効果的なのかを考察したもの。
  • 高齢者のピアノ学習支援の方法 : 初歩の学習者へのインタビューから
    2015年10月30日, 単著, 東京学芸大学紀要 芸術・スポーツ科学系 67号, 東京学芸大学, 67
  • 「子供演奏会」にみる教育的側面
    2015年03月, 単著, 音楽文化の創造, 公益財団法人音楽文化創造, 72, 邦楽演奏会における教育的側面の検討
  • 題名づけによるイメージの形成とピアノ学習への影響‐初歩の学習者を中心に‐
    2012年01月, 単著, 音楽学習研究, 音楽学習学会, 第7巻
  • 音楽科教育における音楽検定教材の活用
    2010年03月, 単著, 日本教材学会, 21
  • 成人音楽学習者の支援に関する一考察
    2010年01月, 単著, 音楽学習研究, 音楽学習学会, 5
  • 成人音楽学習者の行為の分析
    2007年01月, 単著, 音楽学習研究, 2

体育・芸術等の実績

  • AUTUMN CONCERT 2024
    2024年11月04日 - 2024年11月04日, 共同
  • 第39回シルバーコーラスフェスティバル
    2024年10月06日 - 2024年10月06日, ピアノ伴奏
  • 第五十四回琴古流協会尺八演奏会(研箏会車中)
    2024年05月05日 - 2024年05月05日
  • 第53回府中市民合唱祭
    2024年11月10日 - 2024年11月10日, ピアノ伴奏
  • 令和6年度 日本三曲協会定期公演 春季三曲名流演奏会(研箏会社中)
    2024年04月27日 - 2024年04月27日
  • 都山流関東支部 第90回 尺八演奏会(研箏会社中)
    2024年05月11日 - 2024年05月11日
  • メゾソプラノ佐々木徳子リサイタル
    2025年01月19日 - 2025年01月19日
  • 第49回生田流協会定期演奏会(研箏会社中)
    2025年03月08日 - 2025年03月08日, 共同
  • サマーコンサート2023
    2023年09月03日 - 2023年09月03日
  • 令和5年度公益社団法人三曲協会定期公演春季三曲名流演奏会
    2023年04月30日 - 2023年04月30日
  • 都山流関東支部第89回尺八演奏会
    2023年04月22日 - 2023年04月22日, 共同
  • Spring Concert
    2023年04月02日 - 2023年04月02日, 共同
  • 第46回全日本おかあさんコーラス大会
    2023年06月03日 - 2023年06月03日
  • 第20回フリーデルコール演奏会
    2023年09月24日 - 2023年09月24日, 共同
  • 第59回府中市民芸術文化再参加第52回府中市民合唱祭
    2023年11月05日 - 2023年11月05日
  • 第48回生田流協会定期演奏会
    2024年03月09日 - 2024年03月09日, 共同
  • 生田流協会創立90周年記念演奏会
    2023年07月17日 - 2023年07月17日, 共同
  • 第33回 日本カール・レーヴェ協会 例会コンサート2022「レーヴェ&ドイツ歌曲のワンダーランド」
    2022年05月28日 - 2022年05月28日
  • 第46回生田流協会定期演奏会(研箏会社中)
    2022年03月06日 - 2022年03月06日
  • 2019年度公益社団法人日本三曲協会定期演奏春季三曲名流演奏会
    2019年05月06日 - 2019年05月06日, 芸術活動, 共同, 「春の曲」
  • 都山流関東支部第86回尺八演奏会
    2018年04月15日 - 2018年
  • 第44回生田流協会定期演奏会(米川敏子社中)
    2018年03月25日 - 2018年
  • '17 Vocal Concert
    2017年04月25日 - 2017年
  • 第43回生田流協会定期演奏会
    2017年03月05日 - 2017年
  • 第26回日本クラシック音楽コンクールピアノ部門本選審査員
    2016年10月08日 - 2016年
  • 第26回日本クラシック音楽コンクールピアノ部門予選審査員
    2016年08月12日 - 2016年
  • 第38回全日本おかあさんコーラス東京支部大会
    2016年06月07日 - 2016年
  • イギリス作品によるコンサート
    2015年11月16日 - 2015年
  • 第四十一回 生田流協会定期演奏会
    2015年03月01日 - 2015年
  • 公益社団法人日本尺八連盟第38回関東演奏大会
    2014年04月29日 - 2014年
  • 日本カール・レーヴェ協会コンサート・2013
    2013年11月04日 - 2013年
  • 知床第一ホテルコンサート
    2013年09月04日 - 2013年09月05日
  • 声楽コンサート
    2013年06月16日 - 2013年
  • 第39回生田流協会定期演奏会(米川敏子社中)
    2013年02月10日 - 2013年
  • 第48回府中市民芸術文化祭参加府中市民合唱祭
    2012年11月04日 - 2012年
  • 第75回三曲名流大会(研筝会社中)東京文化会館
    2012年05月06日 - 2012年
  • 為ヶ谷博美 ソプラノリサイタル(伴奏)
    2012年03月17日 - 2012年
  • 第38回 生田流協会定期演奏会(研筝会社中)国立劇場小劇場
    2012年01月29日 - 2012年
  • 日本クラシック音楽コンクール予選・本選審査員
    2011年08月 - 2011年10月
  • 日中国際音楽文化交流コンサート -モンゴル族作曲家ハシゲトウ作品東京発表会-
    2011年07月 - 2011年

講演・口頭発表等

  • タブレット端末と楽器を用いた創作にみる差異-箏曲の創作実践から-
    2019年09月08日, 日本電子キーボード音楽学会 第 15 回全国大会, 口頭発表(一般)
  • 「iKotoHD」による創作とその課題ー小・中学校での実践に向けてー
    2018年09月
  • 小児における音高弁別能力の発達的変化-高低弁別に着目して-
    2018年03月, 日本発達心理学会第29回大会
  • 幼児の音高弁別能力の発達-高低弁別に着目して-
    2017年11月, 平成29年度秋期研究発表会
  • 電子ピアノ・ICTを使う音楽教育の将来像を追及する1―多様化した授業内容の実地把握を通して―中国におけるML教室を活用したグループ学習の一断面
    2017年09月
  • 音高弁別における音楽経験の影響
    2017年08月, 第6回アジア・太平洋音楽認知科学協会国際大会
  • ミュージカル創作におけるMLの活用
    2016年11月
  • 小学校の音楽授業につながるピアノレッスン~現状における問題点とピアノ指導者への提案
    2014年11月, 第三回ピアラーニング
  • 日本の学校教育における筝の学習
    2014年09月, 中日伝統音楽文化教学検討会
  • 筝を用いた創作活動における楽譜選択の視点
    2012年08月

受賞

  • 2023年度 第17回 優秀指導者賞
    2024年03月
  • 日本音楽知覚認知学会論文賞
    2022年10月09日