松本 益明 (マツモト マスアキ)

自然科学系 基礎自然科学講座 物理科学分野教授

研究者情報  (担当授業科目については、ページ一番下の「授業ガイド(シラバス検索)」をご利用ください。)

その他の所属

  • 東京学芸大学, 理科教室(教育組織), 教授
  • 東京学芸大学, 自然科学系 基礎自然科学講座 物理科学分野, 教授

学位

  • 博士(工学)

所属学協会

  • 日本物理教育学会
    2014年09月
  • 日本表面真空学会
    2005年01月
  • 日本物理学会
    1988年08月

免許・資格

  • 1級真空技術者
    2007年12月
  • 第1種放射線取扱主任者
    2011年06月
  • エックス線作業主任者
    2012年10月
  • ガンマ線透過写真撮影作業主任者
    2012年10月

研究分野

  • (人文・社会) 教育学
    能動的学習、ピアインストラクション、チュートリアル
  • (自然科学一般) 半導体、光物性、原子物理
    核反応解析法、低速電子回折法、水素、酸化物

研究キーワード

  • 表面科学

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 科学研究費補助金, 低速陽電子によるブラックチタニアの研究, 基板研究(C), 2020年04月01日 - 2023年03月31日
  • 科学研究費補助金, 酸化チタン単結晶及び薄膜表面近傍における欠陥の構造と欠陥に対する水素の挙動, 基板研究(C), 2017年04月01日 - 2020年03月31日

書籍等出版物

  • ナノテクノロジーのための表面電子回折法
    2003年03月, 一宮彪彦,岡野達雄,河津璋,坂間弘,松本益明, 電子線回折装置, 丸善株式会社, ナノテクノロジーの発展のためには表面の構造に関する情報が必須である。表面構造を決定する代表的な手法に電子回折法がある。本書では低速電子回折法(LEED)および反射高速電子回折法(RHEED)について、その原理,装置,測定結果の解析などについて述べている。

論文

  • Cross section of 15N-2D nuclear reactions from 3.3 to 7.0 MeV for simultaneous hydrogen and deuterium quantitation in surface layers with 15N ion beams
    2020年09月01日, Markus Wilde, Masuaki Matsumoto, Liang Gao, Thomas Schwarz-Selinger, Armin Manhard, Wolfgang Jacob, 共著, Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section B: Beam Interactions with Materials and Atoms, Elsevier, 478, 研究論文(学術雑誌), 10.1016/j.nimb.2020.05.020
  • Blackening of titanium dioxide nanoparticles by atomic hydrogen and the effect of coexistence of water on the blackening
    2021年01月, Masahide Fujimoto, Masuaki Matsumoto, Naoki Nagatsuka and Katsuyuki Fukutani, 共著, RSC Advances, ROYAL SOCIETY OF CHEMISTRY, 11, 研究論文(学術雑誌), 10.1039/D0RA09090E
  • ConcepTestによる力学誤概念診断
    2020年09月10日, 松本 益明,大久保淳熙, 共著, 物理教育, 日本物理教育学会, 68, 3, 研究論文(学術雑誌)
  • Surface analysis and pumping speed measurements of oxygen-free palladium/titanium nonevaporable getter after heating at 100–450 °C
    2019年11月06日, Tetsuya Miyazawa, Yuta Sugawara, Ichiro Yoshikawa, Yuta Sato, Shinya Ohno, Tomohiro Okada, Masuaki Matsumoto, Takashi Kikuchi, and Kazuhiko Mase, 共著, Journal of Vacuum Science & Technology B, American Vacuum Society, 37, 10.1116/1.5111879
  • Hydrogen incorporation and release from nonevaporable getter coatings based on oxygen-free Pd/Ti thin films
    2019年07月11日, Masuaki Matsumoto, Tomohiro Okada, Tetsuya Miyazawa, Kazuhiko Mase, Misao Yamanaka, Ayako Hashimoto, Markus Wilde, and Katsuyuki Fukutani, 共著, Journal of Vacuum Science & Technology A, the American Vacuum Society, 37, 10.1116/1.5108983
  • 科学的な見方考え方を養う気柱共鳴の指導法の開発と実践
    2019年05月, 松本 益明・浦野 颯, 共著, 東京学芸大学紀要 自然科学系, 東京学芸大学, 71
  • Electronic and spin structure of O- and H-adsorbed Fe3O4(111) surfaces
    2019年02月, Kanta Asakawa, Yoshio Miura, Naoki Nagatsuka, Kotaro Takeyasu, Masuaki Matsumoto, and Katsuyuki Fukutani, 共著, Physical Review B, American Physical Society, 99
  • 真空の用途と真空ポンプ選定の基礎
    2018年07月, 松本益明, 単著, 油空圧技術, 日本工業出版, 57, 7
  • Mechanism of gate dielectric degradation by hydrogen migration from the cathode interface
    2017年, Yusuke Higashi, Riichiro Takaishi, Koichi Kato, Masamichi Suzuki, Yasushi Nakasaki, Mitsuhiro Tomita, Yuichiro Mitani, Masuaki Matsumoto, Shohei Ogura, Katsuyuki Fukutani, Kikuo Yamabe, 共著, Microelectronics Reliability, Elsevier, 70
  • 2017「青少年のための科学の祭典」東京大会 in 小金井への真空実験の出展報告
    2017年12月, 松本益明, 単著, Journal of the Vacuum Society of Japan, 日本真空学会, 60, 12
  • 国際物理オリンピック 2017 インドネシア大会報告
    2017年11月, 松本益明, 単著, 大学の物理教育, 日本物理学会, 23, 3
  • 教員養成における理科の資質・能力の育成を目指す授業プログラムの開発
    2017年09月, 真山茂樹,松本益明,小林晋平,生尾光,原健二,狩野賢司,岩元明敏,佐藤尚毅,高橋修,湯浅智子,佐藤公法,平田昭雄,葛貫裕介,三井寿哉,村上潤, 共著, 東京学芸大学紀要, 東京学芸大学学術情報委員会, 69
  • Mechanism of gate dielectric degradation by hydrogen migration from the cathode interface
    2017年01月, Yusuke Higashi, Riichiro Takaishi, Koichi Kato, Masamichi Suzuki, Yasushi Nakasaki, Mitsuhiro Tomita, Yuichiro Mitani, Masuaki Matsumoto, Shohei Ogura, Katsuyuki Fukutani, Kikuo Yamabe, 共著, Microelectronics Reliability, 70
  • 演示実験用真空装置の試作
    2016年06月, 松本益明、福谷克之、岡野達雄, 共著, 物理教育, 日本物理教育学会, 64, 2
  • モンテカルロ法による真空配管に対する気体分子の通過確率計算
    2015年08月, 松本益明,祐延悟, 共著, Journal of the Vacuum Society of Japan, 一般社団法人 日本真空学会, 58, 8
  • Effects of Hydrogen on the Electronic State and Electric Conductivity of the Rutile TiO2(110) Surface
    2015年05月, Keisuke Fukada, Masuaki Matsumoto, Kotaro Takeyasu, Shohei Ogura, Katsuyuki Fukutani, 共著, Journal of the Physical Society of Japan, The Physical Society of Japan, 84, http://dx.doi.org/10.7566/JPSJ.84.064716
  • Nuclear resonant scattering of synchrotron radiation by physisorbed Kr on TiO2(110) surfaces in multilayer and monolayer regimes
    2015年04月, Akihito Ikeda, Taino Kawauchi, Tetsuo Okano, Katsumyuki Fukutani, Masuaki Matsumoto, Xiao Wei Zhang, Yoshitaka Yoda, 共著, Physical Review B, American Physical Society, 91, http://dx.doi.org/10.1103/PhysRevB.91.155402
  • Temperature dependence of hydrogen depth distribution in the near-surface region of stainless steel
    2014年06月, K. Takeyasu, M. Matsumoto and K. Fukutani, 共著, Vacuum, 109
  • Two charged states of hydrogen on the SrTiO3(001) surface
    2014年02月, K. Takeyasu, K. Fukada, S. Ogura, M. Matsumoto and K. Fukutani, 共著, J. Chem. Phys., 140, http://dx.doi.org/10.1063/1.4866645
  • Knudsen layer formation in laser induced thermal desorption
    2013年03月, 単著, Journal of Chemical Physics, 138
  • Control of the surface electronic structure of SrTiO3(001) by modulation of the density of oxygen vacancies
    2013年03月, K. Takeyasu, K. Fukada, M. Matsumoto, K. Fukutani, 共著, Journal of Physics: Condensed Matter, 25
  • Dynamical LEED analyses of the clean and the NO-adsorbed Ir(111) surface
    2012年10月, M. Matsumoto, K. Fukutani, T. Okano, 共著, Surface Science, 606
  • Photostimulated desorption of Xe from Au(001) surfaces via transient X- formation
    2011年10月, A. Ikeda, M. Matsumoto, S. Ogura, K. Fukutani, T. Okano, 共著, Physical Review B, 84, 15
  • Low-temperature surface phase and phase transition of physisorbed oxygen on the Ag(111) surface
    2011年08月, Y. Kazama, M. Matsumoto, T. Sugimoto, T. Okano, K. Fukutani, 共著, Physical Review B, 84, 6
  • Surface magnetic canting of iron films
    2011年07月, T. Kawauchi, K. Fukutani, M. Matsumoto, K. Oda, T. Okano, X.W. Zhang, S. Kishimoto, Y. Yoda, 共著, Physical Review B, 84, 2
  • Depth profiling of hydrogen under an atmospheric pressure
    2011年04月, H. Yonemura, Y. Kitaoka, D. Sekiba, H. Matsuzaki, S. Ogura, M. Matsumoto, Y. Iwamura, T. Ito, T. Narusawa, K. Fukutani, 共著, Nuclear Instruments and Methods in Physics Research B, 269
  • Development of micro-beam NRA for hydrogen mapping: Observation of fatigue-fractured surface of glassy alloys
    2011年04月, D.Sekiba, H.Yonemura, S. Ogura, M. Matsumoto, Y. Kitaoka, Y. Yokoyama, H. Matsuzaki, T. Narusawa, K. Fukutani, 共著, Nuclear Instruments and Methods in Physics Research B, 269
  • Room temperature observation of nitric oxide on Ir(111) by scanning tunneling microscopy
    2009年10月, M. Matsumoto, S. Ogura, K. Fukutani, T. Okano, 共著, Surface Science, 603
  • 低速電子回折法による金属清浄表面及び気体吸着表面の構造に関する研究
    2009年05月, 武安 光太郎, 松本 益明, 福谷 克之, 共著, 生産研究, 東京大学生産技術研究所, 61, 5
  • Effects of coadsorbed O2 on hydrogen ortho-para conversion on Ag surfaces
    2009年02月, K. Niki, S. Ogura, M. Matsumoto, T. Okano, K. Fukutani, 共著, Physical Review B, 79
  • Pt(111)表面上の一酸化窒素吸着構造
    2009年02月, 松本益明, 単著, 真空, 日本真空学会, 52
  • UHV-type synchrotron radiation reflectometer
    2009年01月, T. Kawauchi, M. Matsumoto, K. Fukutani, T. Okano, Y. Suetsugu, X.W. Zhang, Y. Yoda, 共著, Vacuum, 83, 5
  • Development of micro-beam NRA for 3D-mapping of hydrogen distribution in solids: Application of tapered glass capillary to 6 MeV 15N ion
    2008年09月, D. Sekiba, H. Yonemura, T. Nebiki, M. Wilde, S. Ogura, H. Yamashita, M. Matsumoto, J. Kasagi, Y. Iwamura, T. Itoh, H. Matsuzaki, T. Narusawa, K. Fukutani, 共著, Nuclear Instruments and Methods in Physics Research B, 266
  • Mechanism of the ortho-para conversion of hydrogen on Ag surfaces
    2008年05月, K. Niki, T. Kawauchi, M. Matsumoto, K. Fukutani, T. Okano, 共著, Physical Review B, 77
  • Taper angle dependence of the focusing effect of high energy heavy ion beams by glass capillaries
    2008年04月, T. Nebiki, D. Sekiba, H. Yonemura, M. Wilde, S. Ogura, H. Yamashita, M. Matsumoto, K. Fukutani, T. Okano, J. Kasagi, Y. Iwamura, T. Itoh, S. Kuribayashi, H. Matsuzaki, T. Narusawa, 共著, Nuclear Instruments and Methods in Physics Research B, 266
  • Study of buried Si(111) - 5x2- Au by surface X-ray diffraction
    2008年03月, Y. Iwasawa, W. Voegeli, T. Shirasawa, K. Sekiguchi, T. Nojima, R. Yoshida, T. Takahashi, M. Matsumoto, T. Okano, K. Akimoto, H. Kawata, H. Sugiyama, 共著, Applied surface science, 254
  • 水素観察のためのマイクロ・ビーム核反応法装置の開発と応用
    2007年09月, D. Sekiba, H. Yonemura, T. Nebiki, S. Ogura, M. Wilde, M. Matsumoto, T. Okano, J. Kasagi, T. Narusawa, S. Kuribayashi, Y. Iwamura, T. Ito, H. Matsuzaki, K. Fukutani, 共著, 真空, 50
  • Doppler analysis of hydrogen motion on Pt(111)-Sn surface alloys using the 1H(15N, alpha gamma)12C nuclear reaction
    2007年08月, 単著, Nuclear Instruments and Methods in Physics Research B, 261
  • Location of hydrogen adsorbed on Rh(111) studied by low-energy electron diffraction and nuclear reaction analysis
    2007年06月, M. Fukuoka, M. Okada, M. Matsumoto, S. Ogura, K. Fukutani, T. Kasai, 共著, Physical Review B, 75
  • Apparatus for time-resolved and energy-resolved measurement of internal conversion electron emission induced by nuclear resonant excitation with synchrotron radiation
    2007年01月, T. Kawauchi, M. Matsumoto, K. Fukutani, T. Okano, S. Kishimoto, X.W. Zhang, Y. Yoda, 共著, Review of Scientific Instruments, 78
  • Growth and vibrational properties of ultra-thin Cr2O3 films grown on Cr(110) studied by RAIRS
    2006年08月, H. Hagiwara, S. Koya, M. Wilde, M. Matsumoto, T. Okano, K. Fukutani, 共著, Surface Science, 600
  • Phase transitions on Cr2O3 thin films grown on Cr(110)
    2006年06月, T. Takano, M. Wilde, M. Matsumoto, T. Okano, K. Fukutani, 共著, e-J. Surface Science and Nanotechnology, 4
  • 低速電子回折法の動力学的解析によるIr(111)清浄表面および水素吸着表面構造の研究
    2006年05月, 単著, 真空, 49, 5
  • Dendritic to non-dendritic transitions in Au islands investigated by scanning tunneling microscopy and Monte Carlo simulations
    2006年03月, S. Ogura, K. Fukutani, M. Matsumoto, T. Okano, M. Okada, T. Kawamura, 共著, Physical Review B, 73
  • Structure of iron silicide film on Si(111) grown by solid-phase epitaxy and reactive deposition epitaxy
    2006年03月, M. Matsumoto, K. Sugie, T. Kawauchi, K. Fukutani, T. Okano, 共著, Japanese Journal of Applied Physics, 45
  • W(110)上のY(0001)単結晶薄膜の水素化過程
    2005年11月, R. Suzuki, M. Wilde, M. Matsumoto, K. Fukutani, 共著, 表面科学, 25
  • Photodesorption of hydrogen molecules physisorbed on Ag: Isotope dependence of translational-energy distribution
    2005年11月, K. Fukutani, K. Niki, T. Ito, H. Tashiro, M. Matsumoto, M. Wilde, T. Okano, W.A. Dino, H. Kasai, 共著, Surface Science, 593
  • Hydrogen adsorption on Ag and Au monolayers grown on Pt(111)
    2004年06月, S. Ogura, K. Fukutani, M. Wilde, M. Matsumoto, T. Okano, M. Okada, T. Kasai, W.A. Dino, 共著, Surface Science, 566-568
  • 共鳴イオン化法によるD2の脱離過程におけるオルソ・パラ依存性の測定
    2004年03月, 田代 秀康, 伊藤 敬洋, 河内 泰三, ビルデ マーカス, 松本 益明, 福谷 克之, 岡野 達雄, 共著, 生産研究, 56, 1
  • 多光子共鳴イオン化法による重水素分子の回転スペクトル測定
    2003年04月, 田代 秀康, 伊藤 敬洋, 河内 泰三, Markus WILDE, 松本 益明, 福谷 克之, 岡野 達雄, 共著, 生産研究, 55, 4
  • Photostimulated Desorption and Ortho-Para Conversion of H2 on Ag Surfaces
    2003年03月, K. Fukutani, K. Yoshida, M. Wilde, W. A. Dino, M. Matsumoto, T. Okano, 共著, PHYSICAL REVIEW LETTERS, 90
  • Low-energy electron diffraction study of the phase transition of Si(001) surface below 40 K
    2003年03月, M. Matsumoto, K. Fukutani, T. Okano, 共著, PHYSICAL REVIEW LETTERS, 90
  • Influence of H2-annealing on the hydrogen distribution near SiO2/Si(100) interfaces revealed by in situ nuclear reaction analysis
    2002年10月, M. Wilde, M. Matsumoto, K. Fukutani, Z. Liu, K. Ando, Y. Kawashima, S. Fujieda, 共著, Journal of Applied Physics, 92
  • Dynamical low-energy electron diffraction analysis of the structure of nitric oxide on Pt(111)
    2002年08月, M. Matsumoto, N. Tatsumi, K. Fukutani, T. Okano, 共著, Surface Science, 513
  • Ti(0001)単結晶表面での水素吸収過程
    2002年05月, M. Wilde, M. Matsumoto, K. Fukutani, T. Okano, Y. Mizuno, T. Homma, 共著, 真空, 45
  • Zero-Point Vibration of Hydrogen Adsorbed on Si and Pt Surfaces
    2002年03月, K. Fukutani, A. Itoh, M. Wilde, M. Matsumoto, 共著, PHYSICAL REVIEW LETTERS, 88
  • Nuclear-reaction analysis of H at the Pb/Si(111) interface: Monolayer depth distinction and interface structure
    2001年11月, K. Fukutani, M. Wilde and M. Matsumoto, 共著, Physical Review B, 64
  • 共鳴核反応法による表面近傍ナノ領域での水素の研究
    2001年06月, 福谷克之、Markus Wilde、松本益明、村田好正、山下博, 共著, 固体物理, 36, 6
  • Adsorption and Wetting Structures of Kr on Pt(111) at 8 K and 45 K Studied by Scanning Tunneling Microscopy
    2001年06月, Y.J. Li, K. Miyake, O. Takeuchi, D.N. Futaba, M. Matsumoto, T. Okano, H. Shigekawa, 共著, Japanese Journal of Applied Physics, 40
  • Depth-resolved analysis of subsurface hydrogen absorbed by Pd(100)
    2001年06月, M. Wilde, M. Matsumoto, K. Fukutani, T. Aruga, 共著, M. Wilde, M. Matsumoto, K. Fukutani, T. Aruga, 482-485
  • Layer growth of Pt on alpha-Al2O3/Ru(0001)
    2001年02月, Y. Murata, M. Kundu, A. Ikeda, H. Fujimoto, M. Matsumoto, 共著, Surface Science, 493
  • Adsorption and photoexcitation of NO on Ag/Pt(111)
    2000年12月, T. Itoyama, M. Wilde, M. Matsumoto, T. Okano and K. Fukutani, 共著, Surface Science, 493
  • Study of the adsorption structure of NO on Pt(111) by scanning tunneling microscopy and high-resolution electron energy-loss spectroscopy
    2000年05月, M. Matsumoto, K. Fukutani, T. Okano, K. Miyake, H. Shigekawa, H. Kato, H. Okuyama, M. Kawai, 共著, Surface Science, 454-456
  • Adsorption structures of NO/Pt(111) investigated by scanning tunneling microscopy
    1999年07月, M. Matsumoto, N. Tatsumi, K. Fukutani, T. Okano, T. Yamada, K. Miyake, K. Hata, H. Shigekawa, 共著, Journal of Vacuum Science Technology A, 17
  • Pt(111)表面上のNO分子の吸着構造
    1999年05月, N. Tatsumi, M. Matsumoto, H. Aizawa, S. Tsuneyuki, K. Fukutani, T. Okano, 共著, 真空, 42, 5
  • Electronic structure of a Pt(111)--Ge Surface Alloy and Adsorbed CO
    1998年03月, K. Fukutani, T.T. Magkoev, Y. Murata, M. Matsumoto, T. Kawauchi, T. Magome, Y. Tezuka, S. Shin, 共著, Journal of Electron Spectroscopy and Related Phenomena, 88-91
  • 真空凍結乾燥法による冠水図書の修復
    1997年03月, M. Matsumoto, T. Kawauchi, M. Kim, T. Okano, 共著, 真空, 40, 3
  • テレビカメラとマイクロコンピュータを利用した低速電子の回折強度の迅速測定装置
    1989年01月, K. Nishikata, M. Matsumoto, Y. Endo, H. Shigekawa, A. Kawazu, 共著, 表面科学, 10, 1

講演・口頭発表等

  • 国際物理オリンピック2023日本大会報告
    2023年09月17日, 日本物理学会第78回年次大会
  • アジア物理オリンピック2023モンゴル大会報告
    2023年09月17日, 日本物理学会第78回年次大会
  • 物理チャレンジ2023報告Ⅱ:第2チャレンジ実験問題
    2023年09月17日, 日本物理学会第78回年次大会
  • 静止系および等速度慣性系の2つの観測系における運動の見え方の違いに関する誤概念の調査と分析松本
    2023年08月11日, 第39回物理教育研究大会
  • 第51回国際物理オリンピック2021(リトアニア,オンライン)報告
    2022年09月13日, 日本物理学会2022年秋季大会
  • 第22回アジア物理オリンピック2022(インド、オンライン)報告
    2022年09月13日, 日本物理学会2022年秋季大会
  • 物理チャレンジ2022報告Ⅲ -- 実験問題部会
    2022年09月13日, 日本物理学会2022年秋季大会
  • Study of structure and photocatalytic activity of the black rutile TiO2(110) surface
    2022年09月12日, THE 22ND INTERNATIONAL VACUUM CONGRESS (IVC-22), ポスター発表
  • 第51回国際物理オリンピック2021(リトアニア,オンライン)報告
    2021年09月23日, 日本物理学会2021年秋季大会
  • 第21回アジア物理オリンピック2021台湾大会(オンライン)報告
    2021年09月23日, 日本物理学会2021年秋季大会
  • 物理チャレンジ2021報告Ⅲ:第2チャレンジ(実験問題)
    2021年09月23日, 日本物理学会2021年秋季大会
  • 原子状水素曝露したTiO2(110)表面の構造・電子状態と光触媒活性
    2021年03月12日, 日本物理学会第76回年次大会
  • 第51回国際物理オリンピック2020に向けての研修報告
    2020年09月11日, 日本物理学会2020年秋季大会
  • 原子状水素照射により作製した水素化二酸化チタンの電子状態
    2020年09月11日, 日本物理学会2020年秋季大会
  • 相互作用型物理授業でのLearning Assistants活用の試み
    2020年09月08日, 日本物理学会2020年秋季大会
  • Quantification of Hydrogen in the Black TiO2 by Nuclear Reaction Analysis
    2019年11月, The 23rd International Workshop on Inelastic Ion-Surface Collisions (IISC-23)
  • Simultaneous 1H and 2D Quantification in Surface Layers with 15N Nuclear Reaction Analysis
    2019年11月, The 23rd International Workshop on Inelastic Ion-Surface Collisions (IISC-23)
  • 原子状水素曝露によるチタニアナノ粒子 の構造変化
    2019年10月, 2019 年日本表面真空学会学術講演会
  • 核反応解析法による非蒸発ゲッター材料への水素の吸収・放出特性の研究
    2019年10月, 2019 年日本表面真空学会学術講演会
  • 100〜450 ℃に加熱した無酸素 Pd/Ti 非蒸発型ゲッターのXPS による表面分析と排気速度測定
    2019年10月, 2019 年日本表面真空学会学術講演会
  • Black TiO2 の水素分布と電子状態
    2019年09月, 日本物理学会2019年秋季大会
  • 第50回国際物理オリンピック報告
    2019年09月, 日本物理学会2019年秋季大会
  • 物理チャレンジ2019 報告:Ⅱ. 第2 チャレンジ実験問題
    2019年09月, 日本物理学会2019年秋季大会
  • 国際物理オリンピックに向けた研修・派遣活動の紹介
    2019年03月, 日本物理学会第74回年次大会
  • ブラックチタニアの作製と水素分布の測定
    2019年03月, 日本物理学会第74回年次大会
  • 核反応法を用いた無酸素Pd/Ti 薄膜の水素吸収・放出特性評価
    2018年11月, 2018年日本表面真空学会
  • 第49回国際物理オリンピック報告
    2018年09月, 日本物理学会2018年秋季大会
  • 物理チャレンジ2018報告:III 第2チャレンジ実験問題
    2018年09月, 日本物理学会2018年秋季大会
  • Hydrogen absorption and desorption properties of oxygen-free Pd/Ti thin film as a non-evaporable getter (NEG) coating
    2018年08月, The AIMS Conference Series on Dynamical Systems and Differential Equations
  • 第48回国際物理オリンピック報告:IIインドネシア大会(IPhO 2017)報告
    2017年09月, 日本物理学会2017年秋季大会
  • 第48回国際物理オリンピック報告:I 日本代表候補者の教育研修
    2017年09月, 日本物理学会2017年秋季大会
  • 物理チャレンジ2017報告:IV 第2チャレンジ実験問題
    2017年09月, 日本物理学会2017年秋季大会
  • 2017年国際物理オリンピック参加に向けた実験研修の成果と課題
    2017年09月, 第78回応用物理学会秋季学術講演会
  • 物理学習姿勢調査CLASSと力学概念理解調査FCIの相関
    2016年09月, 日本物理学会第71回年次大会
  • 2016 年国際物理オリンピック参加に向けた実験研修の成果と課題
    2016年09月, 第77回応用物理学会秋季学術講演会
  • Pd(210)表面に吸着した水素の脱離特性のCO共吸着による変化
    2016年09月, 日本物理学会2016年秋季大会
  • 物理チャレンジ2016報告:I.全体報告
    2016年09月, 日本物理学会2016年秋季大会
  • 物理チャレンジ2016報告:IV. 第2チャレンジ実験問題
    2016年09月, 日本物理学会2016年秋季大会
  • 第47回国際物理オリンピック報告:I.日本代表候補者の教育研修
    2016年09月, 日本物理学会2016年秋季大会
  • Experience of Japanese Physics Olympiad Committee in Approaching School Education
    2016年09月, 7th European Conference on Games based Learning
  • Dynamical Observation of H-induced Gate Dielectric Degradation through Improved Nuclear Reaction Analysis System
    2016年04月, 2016 IEEE International Reliability Physics Symposium (IRPS)
  • 演示用真空実験装置の試作
    2015年09月, 日本物理学会2015年秋季大会
  • 物理チャレンジ2015報告:IV 第2チャレンジ実験問題
    2015年09月, 日本物理学会 2015年秋季大会
  • Study of hydrogen depth distributions by resonant nuclear reaction analysis toward the clarification of the reliability degradation of semiconductor devices
    2014年12月, 「第15回イオンビームによる表面・界面解析」特別研究会
  • Fe3O4(111)表面の構造と電子状態
    2014年09月, 日本物理学会2014年秋季大会
  • 共鳴核反応法を用いた水素分布測定および水素による絶縁膜劣化機構の詳細解析
    2014年03月, 第61回応用物理学会春季学術講演会
  • Si(111)表面上における鉄シリサイド薄膜成長過程の光電子・低速電子顕微鏡観察
    2013年03月, 日本物理学会第68回年次大会
  • TiO2表面上の83Krからの放射光核共鳴散乱の測定
    2012年11月, 第32回表面科学学術講演会
  • レーザー昇温熱脱離におけるクヌーセン層形成
    2012年11月, 第53回真空に関する連合講演会
  • Collision effect on laser induced thermal desorption of Xe
    2012年09月, The 29th European Conference on Surface Science (ECOSS-29)
  • Oxygen-vacancy-induced electronic states on a SrTiO3 surface and interaction with gas molecules
    2012年09月, The 29th Workshop on General Relativity and Gravitation in Japan
  • SrTiO3の欠陥変調表面における水素の吸着と電子状態変化
    2012年09月, 日本物理学会2012年秋季大会
  • Kr物理吸着層からの鏡面反射配置における核共鳴散乱
    2012年09月, 日本物理学会2012年秋季大会
  • Ir(111)表面上におけるNOの分子状飽和吸着構造と解離吸着構造の決定
    2012年09月, 日本物理学会2012年秋季大会
  • Au表面に吸着したXe原子のレーザー誘起脱離 - 熱脱離直後の原子衝突過程
    2012年03月, 日本物理学会第67回年次大会
  • ルチル型TiO2(110)面での電気伝導における水素吸着効果
    2012年03月, 日本物理学会第67回年次大会
  • 核共鳴X線前方散乱を用いた高水素圧下のFeの原子拡散と磁性の研究
    2012年03月, 日本物理学会第67回年次大会
  • Study of the Iron Silicide Film Growth on Si(111) by Low-Energy Electron Microscopy and Scanning Tunneling Microscopy
    2011年12月, 19th International Colloquium on Scanning Probe Microscopy (ICSPM19)
  • Au(001)上のXe 単層・多層吸着層からのレーザー誘起昇温脱離: 飛行時間分布の層数依存性
    2011年12月, 第31回表面科学学術講演会
  • レーザー誘起によるXe高速熱脱離過程に関する研究
    2011年11月, 第52回真空に関する連合講演会
  • 低温Ag(111)表面上における酸素分子の物理吸着構造と磁気状態
    2011年11月, 第52回真空に関する連合講演会
  • ルチル型TiO2(110)面の表面欠陥による電子準位と水素吸着による変化
    2011年11月, 第52回真空に関する連合講演会
  • 鉄薄膜における表面磁気キャンティング
    2011年11月, 第52回真空に関する連合講演会
  • ルチル型TiO2(110)面での水素吸着による電子状態の変化
    2011年09月, 日本物理学会2011年秋季大会
  • Study of desorption mechanism of H/D from Ge(100) surface by scanning tunneling microscopy
    2011年09月, 日本物理学会2011年秋季大会
  • 低速電子顕微鏡によるSi(111)表面上の鉄シリサイド薄膜成長過程の研究
    2011年09月, 日本物理学会2011年秋季大会
  • Au表面に吸着したXe原子のレーザー誘起脱離 熱脱離と電子遷移誘起脱離
    2011年09月, 日本物理学会2011年秋季大会
  • Low Temperature Surface Phase and Phase Transition of Physisorbed Oxygen on the Ag(111) Surface
    2011年08月, the 10th International Convention of Asia Scholars(ICAS 10)
  • Ultra-Flat Films of Pb on the Si(111) Surface
    2010年12月, 18th International Colloquium on Scanning Probe Microscopy (ICSPM18)
  • NO-Surface Reaction, Why we need to know the adsorption structure?
    2010年09月, the 15th UNESCO-APEID International Conference
  • Study of Adsorption of NO and Co-Adsorption of CO and NO on Ir(111) Surface
    2009年12月, 17th International Colloquium on Scanning Probe Microscopy (ICSPM17)
  • Field Emission from Two-Dimensional Electron Gas in Hetero-Junctions of InAlAs/InGaAs Multiple Quantum Wells
    2009年11月, Beyond Meaning International Conference.
  • Development of the purification apparatus of Ortho-hydrogen and Para-deuterium
    2008年10月, 4th Vacuum and Surface Sciences Conference of Asia and Australia (VASSCAA-4)
  • In-situ NRA measurement of hydrogen uptake in palladium foil
    2008年10月, 4th Vacuum and Surface Sciences Conference of Asia and Australia (VASSCAA-4)
  • Scanning Tunneling Microscopy Study of Nitric Oxide on Ir(111)
    2008年10月, 52nd Annual Meeting of the Japanese Associations for American Studies
  • Study of the dissociation of nitric oxide on the Ir(111) surface
    2008年07月, The 26th conference of Asian Association of Biology Education

産業財産権

  • オルソ・パラ水素(重水素)分離方法およびオルソ・パラ水素(重水素)分離装置