MASUDA Kentaro

Graduate School of Teacher Education Development of Educational ProfessionalsAssociate Professor

Other affiliation

  • Tokyo Gakugei University, Course for Development of Educational Professionals(Professional Degree Program), Associate Professor
  • Tokyo Gakugei University, Associate Professor

Degree

  • 教職修士(専門職)

Licenses and Qualifications

  • 小学校教諭1級普通免許
    Mar. 1996
  • 中学校教諭1級普通免許(社会)
    Mar. 1996
  • 高等学校教諭1級普通免許(地理歴史)
    Mar. 1996
  • 小学校教諭専修免許状
    Mar. 2013
  • 中学校教諭専修免許状(社会)
    Mar. 2013
  • 高等学校教諭専修免許状(地理歴史)
    Mar. 2013
  • 特別支援教育士
    Apr. 2014
  • 幼稚園教諭2種免許状
    Dec. 2015

Research Areas

  • Special needs education
    Special needs education
Research activity information

Books and Other Publications

  • 特別支援教育コーディネーターのための「合理的配慮」の技法
    Jul. 2025
  • 通級指導担当のための「アセスメントと個別指導」の技法
    Jul. 2024, 978-4-18-354238-0
  • 特別支援教育コーディネーターのための「個別の指導計画」作成と活用の技法
    Jul. 2024, 978-4-18-354129-1
  • 授業づくりのポイントがわかる はじめての「特別支援学級」みんなの花マル授業ガイド
    Apr. 2024
  • 特別支援教育の視点で考える学級担任の仕事術100
    Sep. 2023
  • 知的障害教育におけるレッスン・スタディ
    17 Oct. 2023
  • 1年の要所がわかる・見通せる はじめての「特別支援学級」12か月の花マル仕事術
    Apr. 2023
  • 学びのユニバーサルデザインUDLと個別最適な学び
    Sep. 2022, 増田謙太郎, 明治図書出版
  • 通級による指導担当の仕事術100
    Aug. 2022, 増田謙太郎、松浦千春
  • 指導主事の仕事大全
    Mar. 2022, 佐々木幸寿、伊東哲, 教育開発研究所
  • 教育実習論 教師のための教育学シリーズ12
    30 Mar. 2022, 中学校での学習指導案作成―社会科を例に, 学文社, 978-4-7620-2622-5
  • 特別支援教育サポートBOOKS 指導計画が立てられる! 特別支援学級をはじめて担任する先生のための〈自立活動〉授業づくり
    Nov. 2021, 第3章 特別支援学級「自立活動」指導のモデルケース 02折り合いを付けることが苦手なために、集団行動が困難な児童への指導, 明治図書
  • 特別支援学級担任の仕事術100
    Jul. 2021, 明治図書
  • 知的障害/発達障害/情緒障害の教育支援ミニマムエッセンス ー心理・生理・病理・カリキュラム、指導・支援法
    May 2021, 第16章 発達障害・情緒障害児の特別支援学級(院内学級を含む)・通級による指導の教育課程, 福村出版
  • 特別支援教育コーディネーターの仕事術100
    Aug. 2020, 増田謙太郎, 明治図書出版
  • 新学習指導要領を踏まえた「学習評価」の工夫~育成を目指す資質・能力を3つの柱で見とるアイディア~
    Jul. 2020, 武富博文、増田謙太郎(編著), 特別支援学級における学習評価に期待すること, ジアース教育新社
  • どの子も輝く!通知表の書き方&所見文例集 小学校中学年
    Jun. 2020, 『授業力&学級経営力』編集部, 172-183頁, 明治図書出版
  • 中学校学級担任のためのよくわかるインクルーシブ小学校 課題解決Q&A
    Sep. 2019, 半澤嘉博、池本喜代正、石坂光敏、髙岡麻美、増田謙太郎、明官茂 他, Q&A編⑯⑰⑱, 開隆堂出版
  • 「音楽」のユニバーサルデザイン 授業づくりをチェンジする15のポイント
    Jul. 2019, 増田謙太郎, 明治図書出版
  • 小学校学級担任のためのよくわかるインクルーシブ教育 課題解決Q&A
    Jan. 2019, 半澤嘉博 編著, Q&A編③, 開隆堂出版
  • 「特別の教科 道徳」のユニバーサルデザイン 授業づくりをチェンジする15のポイント」
    Sep. 2018, 明治図書出版, 本書で提案したいのは、「読み物教材の登場人物の心情理解に偏らずとも道徳科のねらいを達成する方法はいくつもある」ということである。本書は、道徳教育のねらいを達成することを第一義としながら、ユニバーサルデザインの視点から道徳教育の改善を図ることを目的としている。
  • 知的障害教育におけるカリキュラム・マネジメント
    May 2018, 丹野哲也、武富博文(編著), 知的障害特別支援学級のカリキュラム・マネジメント~むかしの生活を体験してみよう~, 知的障害特別支援学級において「社会科」と「生活単元学習」のカリキュラム・マネジメントを図った実践事例の紹介。
  • 知的障害教育におけるアクティブ・ラーニング
    Feb. 2017, 武富博文・松見和樹(編著), 小学校特別支援学級道徳科でのアクティブ・ラーニング~主題「ともだちとなかよく」での取組「考える道徳」に向けて~, 東洋館出版社, 児童の言語理解の発達の段階や障害の特性等に応じて、日常的によく使われる「なかよく」という言葉の意味や、どうして仲良くした方がよいのかという理由を主体的に考えることをねらいとする授業実践の紹介。
  • 特別支援学級をはじめて担任する先生のための〈国語・算数〉授業づくり
    Oct. 2015, 菅原眞弓・廣瀨由美子(編著), 算数「かけ算(1)(2)」, 明治図書出版, 視覚優位の児童には見て分かる支援、聴覚優位の児童には言葉で説明するような支援を、同じ授業の中でバランス良く行っていく算数の授業の実践事例を紹介。

Papers

  • 教職大学院の現職院生の実習における学びについての一考察― 東京学芸大学の事例を基に
    Jun. 2025, joint, 東京学芸大学論叢, 第4集
  • 知的障害・発達障害「自立活動」の内容解説 4 環境の把握
    Jan. 2025, only
  • 「障害のある子ども」への特別支援教育と合理的配慮
    Nov. 2024, only
  • だれもが学びやすく過ごしやすい 教室環境のユニバーサルデザイン
    Apr. 2024, only
  • 教職大学院における高度な実習科目の開発実践に伴う試案の検討-知識変換に基づく教育実習の構造化-
    31 Mar. 2024, joint, 日本教育大学協会研究年報, 第42集
  • 算数・数学の授業づくり
    Apr. 2024, only
  • UDL授業におけるオプションの概念の検討-学校教育におけるスタンダードとの関連に着目して-
    Feb. 2024, only
  • ユニバーサルデザインの視点で音楽室を見直そう
    01 Mar. 2023, 増田謙太郎, only, 教育音楽中学・高校版, 音楽之友社, 67, 3
  • ユニバーサルデザインの視点で音楽室を見直そう
    01 Mar. 2023, 増田謙太郎, only, 教育音楽小学版, 音楽之友社, 78, 3
  • 道徳授業における特別なニーズのある子への支援と配慮事項 発達障害等のある子への支援と配慮事項
    Dec. 2022, 増田謙太郎, only, 道徳教育, 明治図書出版, 62, 12
  • 特別なニーズのある子どもへにスッと入る言葉かけ
    Nov. 2022, 増田謙太郎, only, 授業力&学級経営力, 明治図書出版, 60, 11
  • 学校教育におけるユニバーサルデザインと音楽
    Jul. 2022, 増田謙太郎, only, 音楽文化の創造(CMC)電子版, 公益財団法人音楽文化創造, 21
  • Practical Development of a Wide Use Type Learning Point System: Ensuring Versatility in Content, Access, and Reciprocity through Discretionary Utilization of the Legal System
    31 Mar. 2022, ASANO Aiko NIU Xuan KOSHIGOE Shigeru SASAKI Koju MASUDA Kentaro, joint, 『日本教育大学協会研究年報』, 40, Research paper (scientific journal)
  • 特別支援教育における現職教員研修の内容に関する研究ー『アセスメント』研修参加者によるケースレポートの分析に基づく検討ー
    Mar. 2022, 山口遼 橋本創一 福田弥咲 溝江唯 大伴潔 濵田豊彦 藤野博 澤隆史 奥住秀之 小林巌 小林玄 増田謙太郎 井上剛, joint, 東京学芸大学教育実践研究, 第18集
  • 「特別なニーズのある子ども」を励まし、勇気づける通知表文例
    Jul. 2021, 増田謙太郎, only, 授業力&学級経営力, 明治図書, 59, 7
  • 一人一人に寄り添う~支援の基礎・基本~ 特別支援教育コーディネーター下
    12 Jul. 2021, 増田謙太郎, only, 日本教育新聞, 日本教育新聞, 6288
  • 一人一人に寄り添う~支援の基礎・基本~ 特別支援教育コーディネーター上
    05 Jul. 2021, 増田謙太郎, only, 日本教育新聞, 日本教育新聞, 6287
  • 特別なニーズのある生徒への配慮―テストにおける合理的配慮の具体例
    Jun. 2021, 増田謙太郎, only, 数学教育, 明治図書, 62, 6
  • 特別支援教育における教員の研修ニーズと専門性向上に関する調査研究ーライセンス(修了証)提供システムの開発に向けた基礎的検討―
    Mar. 2021, 橋本創一、福田弥咲、山口遼、李受眞、大友潔、澤隆史、濱田豊彦、藤野博、増田謙太郎、奥住秀之、中村大介、丹野哲也, joint, 日本教育大学協会年報, 日本教育大学協会, 39
  • 教科指導から社会学,エンターテイメントまで 今,読むべき100冊 特別支援教育 子ども理解と支援のために,「多様な子ども」を知る
    Mar. 2021, 増田謙太郎, only, 授業力&学級経営力, 明治図書, 132
  • NG指導&OK指導でわかる特別支援教育 「もう大丈夫」で終わるのではなく、具体的な指導の効果を評価する
    Mar. 2021, 増田謙太郎, only, 授業力&学級経営力, 明治図書, 132
  • NG指導&OK指導でわかる特別支援教育 話すことを求めるのではなく居心地のよさと安心感のある学習環境を用意する
    Feb. 2021, 増田謙太郎, only, 授業力&学級経営力, 明治図書, 131
  • 今から始める!特別支援学級における教育課程の充実~学級担任のためのカリキュラム・マネジメント入門~ 実践・解説
    Jan. 2021, 増田謙太郎, only, 特別支援教育研究, 東洋館出版社, 761
  • NG指導&OK指導でわかる特別支援教育 我慢することを強いるのではなく気持ちに寄り添った対応をする
    Jan. 2021, 増田謙太郎, only, 授業力&学級経営力, 明治図書, 130
  • 「気持ちを書きましょう」では書けない!?書くことが苦手な子へ指導 心情理解に偏らない多様な方法を取り入れた道徳授業の「書く活動」
    Dec. 2020, 増田謙太郎, only, 道徳教育, 明治図書, 60, 12
  • NG指導&OK指導でわかる特別支援教育 「障害理解教育」を行うのではなく「障害者理解教育」を行う
    Dec. 2020, 増田謙太郎, only, 授業力&学級経営力, 明治図書, 129
  • NG指導&OK指導でわかる特別支援教育 「家庭でも日本語で話してください」とお願いするのではなくわかりやすい授業づくりを工夫していく
    Nov. 2020, 増田謙太郎, only, 授業力&学級経営力, 明治図書, 128
  • NG指導&OK指導でわかる特別支援教育 「問題行動」だけに囚われるのではなく、ポジティブな側面に着目する
    Oct. 2020, 増田謙太郎, only, 授業力&学級経営力, 明治図書, 127
  • NG指導&OK指導でわかる特別支援教育 順番にひとつひとつ積み上げるのではなく、まず全体像を見せる
    Sep. 2020, 増田謙太郎, only, 授業力&学級経営力, 明治図書, 126
  • NG指導&OK指導でわかる特別支援教育 「視覚的な支援」にこだわるのではなく、子どものよくできているところを参考に支援を考える
    Aug. 2020, 増田謙太郎, only, 授業力&学級経営力, 明治図書, 125
  • NG指導&OK指導でわかる特別支援教育 相手の気持ちを考えさせるのではなく、子どもの特性に応じて指導する
    Jul. 2020, 増田謙太郎, only, 授業力&学級経営力, 明治図書, 124
  • NG指導&OK指導でわかる特別支援教育 技法をスタンダード化するのではなく、「どうやったら、学びやすくなるか」を考える
    Jun. 2020, 増田謙太郎, only, 授業力&学級経営力, 明治図書, 123
  • NG指導&OK指導でわかる特別支援教育 「そのままな何でも受け入れる」のではなく、「学校の様子を伝え、話し合ったうえで」支援を決める
    May 2020, 増田謙太郎, only, 授業力&学級経営力, 明治図書出版, 122
  • NG指導&OK指導でわかる特別支援教育 子どもの様子を見るのではなく、「仮説を立てて」子どもの様子を見る
    Apr. 2020, 増田謙太郎, only, 授業力&学級経営力, 明治図書出版, 121
  • 教員養成の高度化に伴う多様なニーズを保障する実践的研究-総合型の教職大学院における「教職専門実習」の展望と課題
    Mar. 2020, 増田謙太郎, only, 東京学芸大学教職大学院年報, 8, Research paper (bulletin of university, research institution)
  • 認知特性に応じたハイブリッド型板書 ―同時処理型・継次処理型の両者に対応するために―
    01 Aug. 2019, 増田謙太郎, only, 道徳教育2019年8月号, 明治図書出版, 734
  • 社会科の見方・考え方
    01 Jun. 2019, 増田謙太郎, only, 特別支援教育研究2019年6月号, 東洋館出版社, 742
  • 教師のための速読術
    Mar. 2019, 増田謙太郎, only, 授業力&学級経営力, 明治図書出版, 108
  • 特別なニーズに配慮した”どの子にもやさしい”板書の仕方
    Oct. 2018, only, 授業力&学級経営力, 明治図書出版, 103, 「授業の予定を視覚化する」「授業のめあてを視覚化する」「キーワードを視覚化する」「イメージを視覚化する」「話し方を視覚化する」「認知特性を板書に生かす」等のテーマごとに、実践事例を紹介し、ポイントを解説する。
  • ここが変わった社会科
    Aug. 2018, only, 特別支援教育研究, 東洋館出版社, 732, 特別支援学校学習指導要領中学部「社会科」の改定のポイントと実践事例を紹介。
  • 保護者も子どもも大満足!ネガポジ変換付 通知表所見文例400【特別なニーズ①】学習面に困難がある
    Jul. 2018, only, 授業力&学級経営力, 明治図書出版, 100, 学習面に困難がある児童の通知表の文例を紹介。

Presentations

  • 教職大学院における高度な実習科目の開発と実装化-特別教職専門実習-
    08 Oct. 2023, 日本教育大学協会研究集会
  • 授業研究(レッスン・スタディ)に関する実践研究動向~知的障害のある児童生徒の教育課程を中心に~
    Sep. 2022, 日本特殊教育学会第60回大会
  • 多文化の子どものことばの獲得-特別支援教育と日本語教育のはざまでゆれて
    05 Feb. 2022, 第14回国際教育センターフォーラム
  • ミドルリーダーによるマネジメントの視点を活かした校内支援体制構築
    Sep. 2020, 日本LD学会第29回大会
  • 小学校における自立活動のユニバーサルデザイン型指導の取組 ~指導前から実際の指導、指導後に至るまで~
    10 Nov. 2019, 日本LD学会 第28回大会, Symposium workshop panel(public)
  • 障害特性に応じた授業改善のためのコンサルテーションの効果 道徳科の「他者の心情理解を図る」発問に焦点を当てて
    22 Sep. 2019, 日本特殊教育学会 第57回大会(2019広島大会), Oral presentation(keynote)
  • 改訂学習指導要領に掲載された学習上の困難を改善するための指導の工夫-通常の学級のUD授業と通級による指導との計画的、組織的な連携-
    Nov. 2018, 日本LD学会第27回大会