ISHII Takeshi

Arts and Sports Sciences Division Fine Arts and Calligraphy CalligraphyAssociate Professor

Other affiliation

  • Tokyo Gakugei University, Calligraphy, Associate Professor
  • Tokyo Gakugei University, Arts and Sports Sciences DivisionFine Arts and Calligraphy 書道分野, Associate Professor

Degree

  • 修士(教育学)

Professional Memberships

  • 日本教育大学協会全国書道教育部門
  • 全国大学書道学会
  • 書学書道史学会

Licenses and Qualifications

  • 高等学校教諭1種免許状(国語、書道)
    31 Mar. 1992
  • 中学校教諭専修免許状(国語)
    31 Mar. 1994
  • 高等学校教諭専修免許状(書道)
    31 Mar. 1994

Books and Other Publications

  • 正倉院宝物の輝き
    19 Oct. 2020, 大橋一章、森下和貴子、石井健、角田勝久、金志虎、中安真理、井上豪、鈴木泉、片岡直樹、小野佳代、三宮千佳、山本妙子、中野聰、磯貝誠、小林裕子、眞田尊光、萬納恵介、上杉儀麿、松原智美, 第五章 正倉院の文房具, 株式会社里文出版, 978-4-89806-499-3
  • 正倉院宝物の輝き
    19 Oct. 2020, 大橋一章、森下和貴子、石井健、角田勝久、金志虎、中安真理、井上豪、鈴木泉、片岡直樹、小野佳代、三宮千佳、山本妙子、中野聰、磯貝誠、小林裕子、眞田尊光、萬納恵介、上杉儀麿、松原智美, 第三章 雜集と詩序, 株式会社里文出版, 978-4-89806-499-3
  • 唐招提寺 ―美術史研究の歩み―
    Dec. 2016, 大橋一章 片岡直樹 林南壽 中野聰 森美智代 竹田慈子 三宮千佳 淵田雄 小林裕子 上杉義麿 石井健, 第十章 唐招提寺の勅額, 株式会社里文出版, 奈良・唐招提寺の歴史をたどるとともに、寺宝のひとつひとつを取り上げて、これまでの研究の経緯と成果をまとめたもの。
  • 新編 新しい書写 六
    Feb. 2015, 平形精一 青山浩之 飯島春美 伊織蘇峰 石井健 押木秀樹 金丸典子 菅野智明 齋木久美 佐々木直子 杉崎哲子 千々岩弘一 松清秀一 宮崎葵光 和田圭壮 東京書籍株式会社, 東京書籍株式会社(東京都), 小学校国語科書写第六学年の教科書。
  • 新編 新しい書写 五
    Feb. 2015, 平形精一 青山浩之 飯島春美 伊織蘇峰 石井健 押木秀樹 金丸典子 菅野智明 齋木久美 佐々木直子 杉崎哲子 千々岩弘一 松清秀一 宮崎葵光 和田圭壮 東京書籍株式会社, 東京書籍株式会社(東京都), 小学校国語科書写第五学年の教科書。
  • 新編 新しい書写 四
    Feb. 2015, 平形精一 青山浩之 飯島春美 伊織蘇峰 石井健 押木秀樹 金丸典子 菅野智明 齋木久美 佐々木直子 杉崎哲子 千々岩弘一 松清秀一 宮崎葵光 和田圭壮 東京書籍株式会社, 東京書籍株式会社(東京都), 小学校書写第四学年の教科書。
  • 新編 新しい書写 三
    Feb. 2015, 平形精一 青山浩之 飯島春美 伊織蘇峰 石井健 押木秀樹 金丸典子 菅野智明 齋木久美 佐々木直子 杉崎哲子 千々岩弘一 松清秀一 宮崎葵光 和田圭壮 東京書籍株式会社, 東京書籍株式会社(東京都), 小学校国語科書写第三学年の教科書。
  • 新編 あたらしい しょしゃ 二
    Feb. 2015, 平形精一 青山浩之 飯島春美 伊織蘇峰 石井健 押木秀樹 金丸典子 菅野智明 齋木久美 佐々木直子 杉崎哲子 千々岩弘一 松清秀一 宮崎葵光 和田圭壮 東京書籍株式会社, 東京書籍株式会社(東京都), 小学校国語科書写第二学年の教科書。
  • 新編 あたらしい しょしゃ 一
    Feb. 2015, 平形精一 青山浩之 飯島春美 伊織蘇峰 石井健 押木秀樹 金丸典子 菅野智明 齋木久美 佐々木直子 杉崎哲子 千々岩弘一 松清秀一 宮崎葵光 和田圭壮 東京書籍株式会社, 東京書籍株式会社(東京都), 小学校国語科書写の教科書。
  • てら ゆき めぐれ 大橋一章博士古希記念美術史論集
    Apr. 2013, 浅湫毅 石井健 磯貝誠 稲木吉一 井上豪 林南壽 内田啓一 大島幸代 大西磨希子 小野佳代 片岡直樹 金子典正 川瀬由照 金志虎 小泉惠英 児島大輔 小林裕子 近藤有宜 櫻庭裕介  真田尊光 三宮千佳 下野玲子 杉原たく哉 鈴木泉 角田勝久 中野聰 中安真理 楢山満照 濱田瑞美 淵田雄 松原智美 三好賢子 村松哲文 森美智代 森下和貴子 山田磯夫 山本陽子, 「法隆寺印」字様考, 中央公論美術出版
  • 書の古典と理論
    Mar. 2013, 平形精一 石井健 小川博章 柿木原くみ 鈴木晴彦 鶴田一雄 横田恭三 荒井一浩 荒金信治 荒金治 池田利廣 海野正治 太田剛 大橋修一 岡田直樹 押木秀樹 小原俊樹 加藤祐司 風岡正明 金子馨 萱のり子 計良裕佳 見城正訓 小林比出代 小西憲一 斎木久美 清水文博 神野雄二 杉浦妙子 杉﨑哲子 杉山勇人 住川英明 竹之内裕章 谷口邦彦 玉澤友基 角田勝久 中元雅昭 野中浩俊 信廣友江 東賢司 樋口咲子 日比野貞勝 廣瀬裕之 本田容子 宮澤正明 森岡隆 森上洋光 山内常正 , 第七節 漢字仮名交じりの書, 光村図書出版株式会社
  • 興福寺-美術史研究の歩み-
    Nov. 2011, 大橋一章、磯貝誠、片岡直樹、村松哲文、齋藤理恵子、三宮千佳、濱田瑞美、小林裕子、児島大輔、小野佳代、森下和貴子、下野玲子、石井健、松原智美、中野聰, 第十三章 梵鐘と灯篭, 里文出版, 本書は、創建から今日に至るまでの興福寺の歴史をたどるとともに、仏頭、十大弟子像、八部衆、四天王像、十二神将像、南円堂不空羂索観音像、法相六祖像、北円堂の諸像、曼荼羅、華原磬、鎮壇具、梵鐘、灯篭などの寺宝について、明治以来の研究の経緯と成果をまとめたものである。
  • 文字文化と書写書道教育
    Mar. 2011, 阿辻哲次、宮澤正明、鈴木晴彦、鳥海修、平形精一、押木秀樹、沓名健一郎、菅野智明、松清秀一、横田恭三、大野修作、鶴田一雄、青木悟、有岡俊高、森上洋光、長沼雅彦、出光男、石井健、大橋修一、高橋利郎、山内常正、河野隆、加藤祐司、長野秀章、松本仁志、藤田剛志、斎木久美、遠藤肇、鈴木秀和、杉崎哲子、小林比出代、荒井一浩、櫻井利枝、齋藤克美、弘中雄太、樋口咲子、鈴木君江、片桐秀昭、見城正訓、大村貴徳、山中俊樹、滝口雅弘 , 寺子屋の席書と書道パフォーマンス, 萱原書房, 本書は、文字文化と書写書道教育についての論集である。各分野についての専門の研究者や実践者が、書造形論、中国・日本の書道史、近現代の書、書写・書道教育の理論研究・実践研究など、幅広いテーマについて論じている。
  • 決定版日本書道史
    May 2009, 名児耶明,森岡隆,橋本貴朗,水田至摩子,鈴木晴彦,石井健, 第9章明治・大正・昭和, 芸術新聞社(東京都), 日本の書道史を年代ごとの年表・概論・作品図版・作品解説によって論じたもの。
  • 望岳室古文字書法論集
    Feb. 2006, 浦野俊則、幕田魁心、石野實、小竹光夫、鶴田一雄、高澤浩一、東賢司、岡村浩、樋口咲子、津村幸恵、石井健, 「三莫斎嘱書録」「会計ノート」から見た日高秩父の潤筆料, 萱原書房, 千葉大学教授浦野俊則氏の退職を記念しての書法論集。古文字学をはじめとする中国書道史や日本の近現代書道史、日本の書写書道教育についての論考全11編を収録する。

Papers

  • 寺子屋の書き初め -教材研究の深化に向けて-
    31 Mar. 2024, 石井健, only
  • 中学校国語科書写教科書における「文字文化」-「文房四宝」を中心にしてー
    31 Mar. 2023, 石井健, only, 東アジア書教育論叢, 東京学芸大学書道教育研究会, 9, Research paper (scientific journal)
  • 国語科書写・芸術科書道の教育課程に関する研究―「文字文化」の視点から―
    Mar. 2023, 加藤泰弘、菅俊輔、荒井一浩、石井健、草津祐介、押野加奈, joint, 東アジア書教育論叢, 東京学芸大学書道教育研究会, 9, Research paper (bulletin of university, research institution)
  • 「藤原公真跡屏風」に貼られた「真草雑書」について
    24 Mar. 2023, 石井 健, only, 奈良美術研究, 奈良美術研究所, 24, Research paper (scientific journal)
  • 新型コロナウイルス感染症流行下におけるオンライン授業 - LINEグループを試行的に活用した「漢字研究Ⅰ」の授業実践報告 ー
    31 Mar. 2022, 石井 健, only, 研究紀要 第27集, 日本教育大学協会全国書道教育部門
  • 『東大寺献物帳』所載屏風の「葉帖角」について
    31 Mar. 2021, 石井 健, only, 奈良美術研究, 奈良美術研究会, 22
  • 教員養成系大学を中心とした日本における書教育の現在と人材育成
    Mar. 2015, only, 東アジア書教育論叢, 東京学芸大学書道教育研究会, 3
  • 大学における「書」-今、そして未来―「考えるという視点」
    Mar. 2013, 石井健, only, 『語文』第145輯, 日本大学国文学会, 145, 大学における「書」の教育の現状と展望について「考える」という視点から総説的に論じたもの
  • 寺子屋の七夕行事
    Nov. 2011, only, 東アジア書教育論叢, 東京学芸大学書道教育研究会, 1, 江戸時代の初等教育機関であった寺子屋における七夕行事の実相について、当時の寺子屋の運営方法や行事について記した史料を読解・分析して明らかにしたものである。
  • 「西川寧への手紙 -会津八一西川寧往復書簡から見た両者の交流-」
    Sep. 2006, only, 『西川寧への手紙 -会津八一西川寧往復書簡-』, 早稲田大学会津八一記念博物館, Research paper (bulletin of university, research institution), 東洋美術史学者、歌人、書家であった会津八一と書家で書道史学者であった西川寧との交流について、両者で取り交わされた書簡の内容を解析することで明らかにした論考。
  • A study of Calligraphic activity of Hidaka Chichibu in the Sanbakusai Shokushoroku
    Oct. 2004, only, 東京学芸大学紀要 第5部門 芸術 健康・スポーツ科学 第56集, 東京学芸大学, 55, 明治・大正期に国定習字教科書の執筆者として活躍した日高秩父の揮毫活動の実態を、日高秩父自筆の揮毫の記録である「三莫斎嘱書録」の記述の分析によってあきらかにした論考。
  • A study of “Sensho” in “Todaiji Kenmotucho”
    Mar. 2003, only, All Japan College Calligraphic Studies, 全国大学書道学会, Research paper (scientific journal), 『東大寺献物帳面』に記載された「扇書」について、中国の書論における「扇書」の用例を検討し、従来説の「早書きによる書体」との説を否定し、いわゆる「団扇」に書かれたものであることを結論とした論考。
  • A study of  “Hougyu”
    Mar. 2002, 石井健, only, 全国大学書道学会紀要(平成13年度), 全国大学書道学会, 現代書道において「少字数書」なる表現分野を開拓した書家・手島右卿の代表作「抱牛」について、使用字種やその表現方法の着想の淵源について、『書道芸術』誌の記事の分析により明らかにしたもの。

Achievements in physical education, art, etc

  • (株)青ヶ島製塩事業所代表山田アリサの言葉
    01 Mar. 2024 - 03 Mar. 2024, Artistic Activity, only, 作品題名:(株)青ヶ島製塩事業所代表山田アリサの言葉
    釈  文:海のさち山のさちここは私のふるさと
    作品種別:漢字仮名交じり
    作品寸法:小画仙紙全紙1/3横
    表  装:軸装
  • 令和五年度全国大学書道学会会員書作展
    13 Sep. 2023 - 20 Sep. 2023, Artistic Activity, only, 作品題名:種田山頭火句「悔いるこころの曼珠沙華燃ゆ」
    作品種別:漢字仮名交じり
    作品寸法:小画仙紙半切1/2縦
    表  装:軸装
  • 今は漕ぎ出でな
    03 Mar. 2023 - 05 Mar. 2023, Artistic Activity, only, 『万葉集』所収の額田王の歌「熟田津に船乗りせむと月待てば潮もかなひぬ今は漕ぎ出で」から結句のみ取り出して漢字仮名交じりの書の作品として表現したもの。軸装。本紙寸法70.0×45.3cm。
  • 平成27年度全国大学書道学会会員書作展出品「山頭火の句/ひとり山越えてまた山」(漢字仮名交じり、半紙1/2、折帖) 
    09 Oct. 2015 - 11 Oct. 2015
  • 平成26年度全国大学書道学会会員書作展出品「面白きことも無き世を面白く」(漢字仮名交じり、小画仙紙半折1/2、軸装) 
    10 Oct. 2014 - 12 Oct. 2014
  • 「尾崎放哉の句」平成23年度全国大学書道学会会員書作展出品(漢字仮名交じり、小画仙紙半折横、額装)
    Sep. 2011 - 2011
  • 平成20年度全国大学書道学会会員書作展出品 種田山頭火句「何か求める風の中ゆく」
    17 Sep. 2008 - 21 Sep. 2008
  • 全国大学書道学会平成19年度会員書作展出品「何の処よりか秋風の至る」
    19 Oct. 2007 - 2007

Presentations

  • 東大寺献物帳所載「扇書」考
  • 手島右卿「抱牛」考
  • 「三莫斎嘱書録」に見られる日高秩父の書家活動
  • 東宮御学問所における習字教育
    Oct. 2015, 全国大学書道学会平成27年度(横浜)大会
  • 教員養成系大学を中心とした日本における書教育の現在と人材育成
    Aug. 2014, 日中韓国際学術シンポジウム「東アジアにおける書表現と書教育」
  • 「法隆寺印」の字様の復元
    Oct. 2013, 全国大学書道学会平成25年度(群馬)大会
  • 考えるという視点
    Dec. 2012, 日本大学国文学会第16回研究集会 シンポジウム「大学における「書」-今、そして未来―
  • 金子鴎亭“近代詩文書”考 -篆書・隷書を交えた表現の系譜-
    Jul. 2006, 第5回書法文化書法教育国際会議

Awards

  • 第2回會津八一賞懸賞学術論文奨励賞
    Feb. 2010, 第2回會津八一賞懸賞学術論文に応募した論文「會津八一「現代の書道」考」により奨励賞を受賞。
  • 感謝状
    08 Dec. 2021, 東京都特別支援学校文化連盟主催の東京都特別支援学校総合文化祭書道作品展における作品講評講師を長年務めた功績による表彰。