YOSHITOMI Tomoyasu

Organaization of Support Centers for School Teachers Field Studies Institute for Environmental EducationProfessor

Other affiliation

  • Tokyo Gakugei University, Professor
  • Tokyo Gakugei University, Environmental Education, Professor

Education

  • Tokyo University of Fisheries
    Mar. 1998, 水産学研究科, completed

Degree

  • 博士(水産学)

Professional Memberships

  • 日本河川教育学会
  • 日本教育工学会
  • 日本環境教育学会
  • 応用生態工学会
  • 日本展示学会
  • 日本水産学会

Research Interests

  • 河川 魚類 環境 展示

Books and Other Publications

  • 事典 持続可能な社会と教育
    08 Jul. 2019, 日本環境教育学会ほか編, III 生態系と物質循環 34 水, 教育出版
  • 展示学事典
    30 Jan. 2019, 第8章 展示を使う(編集)、第8章 展示のユニット化と巡回、第10章 インフラと展示(執筆), 丸善出版
  • 魚類学の百科事典
    Oct. 2018, 鱗, 丸善出版
  • 環境の学習と観測にもとづいたグローブプログラムの理論と実践―学校における観測活動から地球と地域の環境を考える―
    Mar. 2014, 山下脩二・樋口利彦・吉冨友恭, 古今書院(東京)
  • 展示論ー博物館の展示をつくるー
    Jul. 2010, 第6章「博物館教育論―展示の活用とその効果」, 雄山閣
  • Encyclopedia of Environment
    Nov. 2008, 吉冨友恭, GLOBEプログラム, 旬報社
  • 情報教育事典
    Feb. 2008, 環境教育と生態学, 丸善株式会社(東京)
  • 川の技術のフロント
    Jul. 2007, 水中映像を組み合わせた展示空間におけるハビタットの創出, 技報堂出版(東京)
  • 魚のウロコのはなし(日本水産学会監修ベルソーブックス027)
    Apr. 2007, 吉冨友恭, 成山堂書店
  • 環境保全学の理論と実践1
    2000, 森誠一 監修・編集, 信山社サイテック

Papers

  • Migration of Artificial Turf Fibers from Artificial Turf Sports Field and Their Ingestion by Goldfish
    Dec. 2023, Kanoko Takahashi, Ryosuke Fujinuma, Tomoyasu Yoshitomi, Yasuo Shimizu and Makito Kobayashi, joint, Environments, 10, 12, 10.3390/environments10120222
  • ニジマスによる人工芝競技場のゴムチップの摂取
    Apr. 2023, 小林牧人・千葉理人・高橋佳乃子・竹政潤・藤沼良典・清水安夫・吉冨友恭, joint, Journal of Kanagawa Sport and Health Science, 56, 1
  • 沖縄のダムの役割と地域の魅力を伝える教材づくり―Theダム:羽地ダム編,漢那ダム編,金武ダム編,大保ダム編―
    Apr. 2023, 吉冨友恭・本間由佳・宮城一正, joint, ダム日本, 942
  • 東京学芸大学環境教育研究センターの教材植物園におけるカエル類の生息状況 ―採捕調査と環境DNA調査を併用して―
    Mar. 2023, 鈴木享子・藤田宏之・小柳知代・平田大介・吉冨友恭, joint, 環境教育学研究, 32
  • 身近な自然環境調査成果の全国発表会に対する生徒と教員の観点および生徒の調査への意識―GLOBEプログラムの発表会における感想文を通して―
    Feb. 2023, 澤田康徳・鈴木享子・小柳知代・吉冨友恭・原子栄一郎・椿真智子, joint, E-journal GEO, 日本地理学会, 18, 1, Research paper (scientific journal)
  • Ingestion of rubber tips of artificial turf fields by goldfish
    Feb. 2023, Rihito Chiba, Ryosuke Fujinuma, Tomoyasu Yoshitomi, Yasuo Shimizu, Makito Kobayashi, joint, Scientific Reports, 13, Research paper (scientific journal), 10.1038/s41598-023-28672-3
  • 水族館と学校の博学連携における現状と課題
    Mar. 2022, 後藤彰吾・吉冨友恭, joint, 環境教育学研究, 東京学芸大学環境教育研究センター, 31
  • GLOBEプログラムが高校生の自然環境の認識および進路選択に与える影響
    Dec. 2021, 深須祐子・樋口利彦・吉冨友恭, joint, 環境教育, 日本環境教育学会, 31, 3, Research paper (scientific journal)
  • 水循環に関する教材開発と共創支援〜動画コンテンツ「水のおはなし」を例に〜
    Nov. 2021, 吉冨友恭, only, 河川, 日本河川協会, 77, 11
  • 北海道琴似発寒川におけるサケおよびサクラマスの産卵床分布の比較
    Mar. 2021, 鈴木享子・原田貴之・有賀 望・吉冨友恭, joint, 応用生態工学, 23, 2, Research paper (scientific journal)
  • 展示リニューアル前と企画段階における調査(特集 第39回研究大会「資料に語らせる展示〜回帰か進化か」)
    Mar. 2021, 吉冨友恭, only, 展示学, 60・61
  • 防災教育における映像教材の使用に関する事例研究
    Feb. 2021, 今井亜湖・吉冨友恭・埴岡靖司, joint, 日本教育工学会論文誌, 44, Suppl.
  • 備えよう!親子で学ぶ防災展」ー親しみを持ってもらえる展示へー
    Jun. 2020, 吉冨友恭・本間由佳・永井友紀乃・宮城一正・與儀学仁, joint, 月刊建設, 64, 6
  • 北海道栗山町と連携した水辺体験プログラムの実践
    Mar. 2020, 鈴木享子・神村佑・吉冨友恭, joint, 環境教育学研究, 29
  • 分散型の水管理を通したあまみず社会のデザインと実践
    Dec. 2019, 田浦扶充子・伊豫岡宏樹・ 浜田晃規・竹林知樹・島谷幸宏・小笠原洋平・山下三平・福永真弓・渡辺亮一・皆川朋子・森山聡之・吉冨友恭, joint, 土木学会論文集D3(土木計画学), 土木学会, 75, 5
  • 小さな自然再生と河川の特性の現場体験ー環境学習の観点からー
    Aug. 2019, 吉冨友恭, only, GREEN AGE, 一般財団法人日本緑化センター, 46, 8
  • 地域のニーズを反映したダム教材の作成とシリーズ化ーTheダム 羽地ダム編・漢那ダム編・金武ダム編ー
    Jun. 2019, 吉冨友恭・本間由佳・宮城一正, joint, 月刊建設, 一般社団法人全日本建設技術協会, 63, 6
  • Specific Cell-Mediated Cytotoxicity Against an Allogeneic Target Cell Line in Isogeneic Ginbuna Crucian Carp.
    S. Hasegawa, C. Nakayasu, T. Yoshitomi, T. Nakanishi, and N. Okamoto., joint, Fish & Shellfish Immunology, 8/,303-313
  • Cadmium-Induced Scale Deformation in Carp (Cyprinus carpio).
    T. Yoshitomi, J. Koyama, A. Iida, N. Okamoto, and Y. Ikeda., joint, Bulletin of Environmental Contamination and Toxicology, 60/,639-644
  • Site-Specific Lead Distribution in Scales of Lead-Administered Carp (Cyprinus carpio) by Non-Destructive SR-XRF Analysis.
    T. Yoshitomi, C. Nakayasu, S. Hasegawa, A. Iida, and N. Okamoto., joint, Chemosphere, 36/,2305-2310
  • Separation of Carp (Cyprinus carpio L.) Thrombocytes by Using a Monoclonal Antibody, and Their Aggregation by Collagen.
    C. Nakayasu, T. Yoshitomi, T. Oyamatsu, N. Okamoto, and Y. Ikeda., joint, Veterinary Immunology and Immunopathology, 57/,337-346
  • Changes in the Distributions of Chemical Elements in Regenerating Scales of Carp, Cyprinus carpio, Studied by SRXRF Imaging.
    T. Yoshitomi, A. Iida, C. Nakayasu, N. Okamoto, and Y. Ikeda., joint, Zoological Science, 14/,105-108
  • マイクロPIXEを用いたサワガニ
    (Geothelphusa dehaani)の鰓における銅の分布解析
    2018, 近藤直紀・鈴木享子・吉冨友恭・及川将一・武田志乃, joint, 環境毒性学会誌, 環境毒性学会, 20, 2
  • 官学連携による防災教育の実践と教育ツールの導入
    Sep. 2018, 大木航央・吉冨友恭, joint, 河川, 日本河川協会, 866
  • 児童の興味の視点をとり入れたダム施設学習のための教材開発
    Mar. 2018, 吉冨友恭・本間由佳, joint, 環境教育学研究, 東京学芸大学環境教育研究センター, 27
  • 河川の階層構造に基づいたフィールド体験型河川生態学習プログラムの設計:水族館・学習施設・研究機関の連携による取り組みから
    Nov. 2017, 真田誠至・池谷幸樹・吉冨友恭・萱場祐一, joint, 応用生態工学, 応用生態工学会, 20, 1
  • 河川生態を分かり易く伝えるー特集を企画するにあたってー
    Nov. 2017, 田代 喬・吉冨友恭, joint, 応用生態工学, 応用生態工学会, 20, 1
  • 河川生態の映像化と留意点―映像展示の開発プロセスを例に―
    Nov. 2017, only, 応用生態工学, 応用生態工学会, 20, 1
  • 河川生態の視覚化に関する展示論的考察―水族館の生息環境展示を事例として―
    Nov. 2017, 吉冨友恭・田代 喬, joint, 応用生態工学, 応用生態工学会, 20, 1
  • 官学連携による羽地ダムの教材開発ー小学生の壁新聞から興味・関心を分析ー
    01 Jul. 2016, 吉冨友恭・本間由佳・宮城一正, joint, 建設情報誌しまたてぃ, 一般社団法人しまたて協会, 77
  • 国内展示施設における生物多様性展示の分析と課題
    02 Apr. 2015, 渡辺友美・吉冨友恭・萱場祐一, joint, 日本教育工学会論文誌, 日本教育工学会, 39, Suppl.
  • 博物館等の展示スペースにおける自然音活用の現状と分類
    Mar. 2015, 飯田花名子・吉冨友恭・渡辺友美, joint, 展示学, 日本展示学会, 52
  • 水質と生息生物から見る芝川の現状と考察
    Mar. 2015, 上原悠太郎・水野瑛理・富永浩司・髙梨南風・荒井賢一・藤田宏之・薗田顕彦・鈴木あや子・吉冨友恭, joint, 埼玉県立川の博物館紀要, 埼玉県立川の博物館, 15
  • 巡回プロセスに沿った展示の改善と改善効果の検証
    Mar. 2015, 吉冨友恭・岩田愛加・今井亜湖・堤雄一郎・高尾戸美, joint, 展示学, 日本展示学会, 52
  • 水環境のアーカイブ教材の開発を目的とした古写真からの情報の抽出
    Dec. 2014, 吉冨友恭・方華, joint, 日本教育工学会誌/日本教育工学雑誌, 日本教育工学会, Vol.38, Suppl.
  • 河川の環境教育と視覚メディア−映像とイラストレーションの役割−
    Jul. 2014, 吉冨友恭, only, 廃棄物資源循環学会誌, 廃棄物資源循環学会, 25, 4
  • 巡回企画展を対象とした展示評価と改善点の抽出
    Mar. 2014, 岩田愛加・吉冨友恭・今井亜湖, joint, 展示学, 日本展示学会, 51
  • 魚類の生態への気づきを促す映像展示システムの開発と評価
    Dec. 2013, 渡辺友美・吉冨友恭・萱場祐一, joint, 日本教育工学会論文誌, 日本教育工学会, 37, in press
  • 企画展「ゲリラ豪雨に備えて」の制作と川の資料館・博物館への巡回
    Sep. 2013, 吉冨友恭, only, 河川, 日本河川協会, 806, 9
  • 植物園における環境教育のための園内解説ツールの提案と評価
    Mar. 2013, 寺井繭子・吉冨友恭, joint, 環境教育学研究, 東京学芸大学環境教育研究センター, 22
  • 芝川を生き物が棲みやすい環境にするための取り組み
    Mar. 2013, 赤池瑞生・長江有祐・長田そら・荒井賢一・藤田宏之・吉冨友恭・薗田顕彦・鈴木あや子, joint, 埼玉県立川の博物館紀要, 埼玉県立川の博物館, 13
  • 環境教育実践をテーマにした河川空間調査へのリバフロビュアーの導入
    Sep. 2012, 吉冨友恭・藤井佑香, joint, RIVER FRONT, リバーフロント研究所
  • 牟田辺遊水地の役割や仕組みを伝えるー住民意見を反映した展示パネルの制作ー
    Sep. 2011, only, 水循環, 雨水貯留浸透技術協会, 82
  • Evaluation of thin section standards for local analysis of light elements by micro-PIXE analysis
    Jun. 2011, S. Homma-Takeda, K. Suzuki, K. Harumoto, T. Yoshitomi, H. Iso, T. Ishikawa, T. Konishi, M. Oikawa, joint, International Journal of PIXE, 21
  • 特集をはじめるにあたって(環境教育と雨水貯留浸透施設〜気づき、学び、そして伝える)
    Jun. 2011, only, 水循環, 雨水貯留浸透技術協会, 81
  • Migration history of Sakhalin taimen Hucho perryi captured in the Sea of Okhotsk, northern Japan, using otolith Sr:Ca ratios
    Mar. 2011, Kyoko Suzuki, Tomoyasu Yoshitomi, Yoichi Kawaguchi, Masaki Ichimura, Kaneaki Edo, Tsuguo Otake, joint, Fisheries Science, 77
  • 水族館及び周辺環境活用のための学校向けフィールド学習教材の開発ー東京都葛西海浜公園人工干潟「西なぎさを対象として」ー
    Mar. 2011, 菊地恭平、吉冨友恭、井内岳志, joint, 環境教育学研究, 20
  • 河川のフィールド観察における動画コンテンツの役割に関する検討
    Dec. 2010, 真田誠至、吉冨友恭、萱場祐一, joint, 日本教育工学会論文誌, 34, 3
  • Visualization of skeletal structure in Sakhalin taimen, Hucho perryi, using in vivo three-dimensional micro X-ray computed tomography
    Dec. 2010, Tomoyasu Yoshitomi, Kyoko Suzuki, Masaki Ichimura, Shino Homma-Takeda and Nobuyuki Miyahara, joint, Coastal Marine Science, 34, 1
  • Evaluation of pressed powders and thin section standards for multi-elemental analysis by conventional and micro-PIXE analysis
    Jun. 2010, S. Homma-Takeda, H. Iso, M. Ito, K. Suzuki, K. Harumoto, T. Yoshitomi, T. Ishikawa, M. Oikawa, N. Suya, T. Konishi, H. Imaseki, joint, International Journal of PIXE, 20
  • マイクロPIXE分析による魚類の鰓弁構造と対応させた微量元素分布の解析
    Jun. 2010, 半谷純也、吉冨友恭、武田志乃、及川将一、石川剛弘、磯浩之、今関等, joint, 環境毒性学会誌, 13, 1
  • 河川環境をテーマとしたフィールド体験型教育プログラムの提案と評価-河川の実務者を対象として-
    Mar. 2010, 真田誠至、吉冨 友恭、相川隆生、萱場 祐一, joint, 土木学会論文集H(教育)
  • 産学連携による魚道施設を活用した教育実践
    Mar. 2010, 本田隆秀、吉冨友恭, joint, 土木学会論文集H(教育), 2
  • 河川空間の階層構造を意識した環境学習の実践と評価
    Nov. 2009, 真田誠至・吉冨友恭・萱場祐一, joint, 土木技術資料, 51, 11
  • 3DマイクロX線CTによるサケ科魚類体内の映像化と「魚のからだのつくり」学習コンテンツの開発
    Mar. 2009, 鈴木享子、吉冨友恭, joint, 環境教育学研究, 18
  • 都市の身近な自然を眺める〜東京都葛西臨海水族園〜
    Mar. 2009, 吉冨友恭, only, 多自然研究, 財団法人リバーフロント整備センター, 162
  • APPLICATION OF MICRO-PIXE ANALYSIS FOR A MIGRATION HISTORY STUDY OF HUCHO PERRYI FOCUSED ON STRONTIUM DISTRIBUTION IN FISH SCALES
    Dec. 2008, K. SUZUKI, T. YOSHITOMI, Y. KAWAGUCHI, K. EDO, S. HOMMA-TAKEDA, T. ISHIKAWA, H. ISO, H. IMASEKI, joint, International Journal of PIXE, World Scientific Publishing Company, 18, 1 & 2
  • MERCURY DISTRIBUTION BY MICRO PIXE ANALYSIS IN STENOPSYCHE MARMORATA EXPOSED TO MERCURIC CHLORIDE
    Dec. 2008, TOMOYASU YOSHITOMI, NAOKI YAGINUMA, HIROYUKI ISO, TAKAHIRO ISHIKAWA, HITOSHI IMASEKI, SHINO HOMMA-TAKEDA, joint, International Journal of PIXE, 18, 1 & 2
  • A proposed model of environmental interpretation at the Azame-no-se nature restoration site
    Jul. 2008, 吉冨友恭, only, Civil Engineering Journal, 財団法人土木研究センター, 50, 7
  • 河川環境の事象を題材にした展示について
    May 2007, 真田誠至、萱場祐一、吉冨友恭, joint, 土木技術資料, 財団法人土木研究センター, 49, 5
  • 児童の川の見方に基づいた河川学習用デジタルコンテンツの開発と評価
    Apr. 2007, 吉冨友恭・今井亜湖・埴岡靖司・前迫孝憲, joint, 日本教育工学会論文誌, 31, Suppl.
  • Trends in displays and environmental interpretation for water environments and related facilities in Japan
    2006, Tomoyasu Yoshitomi, Kenichi Masaki, joint, Proceedings of the International Conference on Ecological Restoration in East Asia
  • 河川の多様な空間と流れの変化を実感できるフィールド-自然共生研究センター・実験河川-
    2004, only, 土木学会誌, 土木学会, 86/12,112-113
  • 河川実験施設との連携による動画コンテンツを用いた理科教育の実践
    2004, 埴岡靖司、吉冨友恭、今井亜湖、前迫孝憲, joint, 日本教育工学会誌/日本教育工学雑誌, 日本教育工学会, 28/3,275-280
  • 河川の流量変動を映像化した展示システムが児童に及ぼす影響
    2004, 吉冨友恭、今井亜湖、山田雅行、埴岡靖司、前迫孝憲, joint, 日本教育工学会誌/日本教育工学雑誌, 日本教育工学会, 28/3,237-244
  • 水中映像の立体的構築による河川環境展示の創出
    2004, only, 土木技術資料, 土木研究センター, 46/8,4-5
  • デジタル学習教材の制作過程において留意すべき点についての研究
    2003, 山田雅行、今井亜湖、久保川洋一、姫野完治、香川順子、重田勝介、吉冨友恭、菅井勝雄、前迫孝憲, joint, 日本教育工学会誌/日本教育工学雑誌, 日本教育工学会, 27/Suppl.,97-100
  • 河川の現象を再現する映像展示システム?出水を様々な角度から捉えた映像を活用?
    2003, only, 日本展示学会誌/展示学, 日本展示学会, 35/,15-18
  • 現場体験・操作実験・動画コンテンツによる流水現象の学習支援とそれぞれの特徴について
    2003, 吉冨友恭、埴岡靖司, joint, 日本教育工学会誌/日本教育工学雑誌, 日本教育工学会, 27/Suppl.,21-24
  • 河川における展示手法に関する研究?自然共生研究センターを事例として?
    2002, 吉冨友恭、萱場祐一、尾澤卓思, joint, 土木技術資料, 44/10,44-49
  • 利用者による評価・検証を組み込んだ展示開発?河川に関する研究解説パネルを例に?
    2002, 吉冨友恭、吉田健、松下幸司、前迫孝憲, joint, 環境システム研究, 土木学会・環境システム委員会, 30/,391-400
  • 研究成果をインタラクティブに紹介する展示システム?非接触ICチップの技術を導入した情報提供の試み?
    2002, only, 日本展示学会誌/展示学, 日本展示学会, 34/,64-67
  • 河川生態系に対する児童の意識調査に基づいた環境学習のカリキュラムデザイン
    2002, 埴岡靖司、今井亜湖、松下幸司、前迫孝憲, joint, 日本教育工学会誌/日本教育工学雑誌, 日本教育工学会, 26/Suppl.,187-192
  • 河川生態系に関する展示の考え方と今後の課題
    2001, only, 日本展示学会誌/展示学, 日本展示学会, 31/,2-7
  • 米国の水族館展示手法からみた水域環境教育
    1999, only, 環境システム研究, 27/,751-756

Presentations

  • 水循環の概念の形成に着目した環境教育プログラムの実践と評価
    Oct. 2023, 第3回日本河川教育学会(三重大会)研究発表会
  • 流域水循環に関する動画コンテンツの開発と活用
    Oct. 2023, 第3回日本河川教育学会(三重大会)研究発表会
  • 河川環境の捉え方と展示による視覚化
    Jun. 2023, 日本展示学会第42回研究大会
  • 河川の空間特性を理解するための展示模型の役割
    第28回日本展示学会研究大会
  • ハンズ・オン展示の利用行動と理解に関する研究〜国立科学博物館『身近な科学』フロアを対象として〜
  • 河川の氾濫原的環境における自然解説方法の提案
  • 東京都野川流域における環境活動の空間的把握とその視覚化の検討
    Sep. 2022, 日本緑化工学会・日本景観生態学会・応用生態工学会3学会合同大会「ELR2022つくば」, Poster presentation
  • 琴似発寒川におけるサケおよびサクラマスの産卵床分布の比較
    Sep. 2022, 日本緑化工学会・日本景観生態学会・応用生態工学会3学会合同大会「ELR2022つくば」, Poster presentation
  • 環境DNAによる野川における魚類相の比較ー整備状況の異なる区間に着目してー
    Sep. 2022, 日本緑化工学会・日本景観生態学会・応用生態工学会3学会合同大会「ELR2022つくば」, Poster presentation
  • 野川における環境DNA分析を導入した魚類相調査の有用性の検討ー採捕調査との比較からー
    Sep. 2022, 日本緑化工学会・日本景観生態学会・応用生態工学会3学会合同大会「ELR2022つくば」
  • 川学習における児童のコミュニケーションの分析ーウェアラブルカメラに記録された発話データをもとにー
    Sep. 2022, 日本緑化工学会・日本景観生態学会・応用生態工学会3学会合同大会「ELR2022つくば」, Poster presentation
  • 河川体験活動の分析手法としてのウェアラブルカメラの有用性の検討ー児童の行動と発話の記録データをもとにー
    Sep. 2022, 日本緑化工学会・日本景観生態学会・応用生態工学会3学会合同大会「ELR2022つくば」, Poster presentation
  • 小学校理科「流れる水の働き」における単元開発に関する基礎研究 -河川の「恵み」 と「災い」の視点に着目して-
    Aug. 2022, 令和4年度日本河川教育学会第2回全国大会日本河川教育学会研究発表会, Poster presentation
  • 水の流れに着目した児童の描画分析による河川の捉え方の実態把握
    Aug. 2022, 令和4年度日本河川教育学会第2回全国大会日本河川教育学会研究発表会, Poster presentation
  • 小学校における河川教育の実践の継続に関する要因の分析〜実践継続者への聞 き取り調査をもとに〜
    Aug. 2022, 令和4年度日本河川教育学会第2回全国大会
  • 河川環境の視覚化における映像とイラストレーションの活用—野川のデジタルコンテンツを例に—
    Jun. 2022, 日本展示学会第41回研究大会
  • 水族館における展示リニューアルの特徴と傾向
    Jun. 2022, 日本展示学会第41回研究大会
  • 大学生の博物館体験の記憶に関する考察―記憶の要素とその影響に着目してー
    Jun. 2021, 日本展示学会・第40回研究大会
  • 河川の特性と環境問題の描画による視覚化ー展示インタフェース作成の観点からー
    Jun. 2021, 日本展示学会・第40回研究大会
  • 水の流れを読み解く野川のフィールドワーク〜河川整備状況から野川の現状を考える〜
    Nov. 2020, グリーンインフラ・ネットワーク・ジャパン(GIJ), Poster presentation
  • 展示リニューアル前と企画段階における調査(シンポジウム「資料に語らせる展示〜回帰か進化か」)
    Sep. 2020, 日本展示学会・第39回研究大会
  • 国立科学博物館 常設展示場 展示評価 -展示室人数カウント調査-
    Sep. 2020, 日本展示学会・第39回研究大会
  • 巡回展における設営の効率化と展示機能の向上に関する研究―「雨展~あらぶる雨・めぐみの雨~」を対象として―
    Sep. 2020, 日本展示学会・第39回研究大会
  • ホテイアオイ(Eichhornia crassipes)における鉛及び銅の蓄積に関する比較研究ーファイトレメディエーションの基礎研究としてー
    27 Sep. 2019, 応用生態工学会第23回大会
  • 河川に関する記録映像の発掘と展示・教材化
    29 Jun. 2019, 日本展示学会・第38回研究大会
  • ウェアラブルカメラを導入した展示評価に関する実践的検討 ―国立科学博物館・地球館における常設展示利用者の行動を対象として―
    29 Jun. 2019, 日本展示学会・第38回研究大会
  • 北海道北部に生息するイトウの成長特性と回遊パターン
    Nov. 2018, 2018年度水産海洋学会
  • 親水整備された河川空間における来訪者の行動特性−源兵衛川を対象として−
    Sep. 2018, 応用生態工学会第22回大会研究発表
  • ホテイアオイ(Eichhornia crassipes)における鉛及び銅の蓄積とその影響-ファイトレメディエーションの基礎研究として-
    Sep. 2018, 応用生態工学会第22回大会研究発表会
  • 環境学習のフィールド授業実践をふまえた教材植物園の解説ツール開発〜環境分野とデザイン分野の連携による取り組みから〜
    Aug. 2018, 日本環境教育学会第29回年次大会
  • 小学校における河川防災教育のカリキュラムデザイン〜官学連携と教材の複合的導入による検討
    Aug. 2018, 日本環境教育学会第29回年次大会
  • 船来山古墳群を題材とした「ふるさと学習」支援教材の開発−船来山古墳群スケルトン教材の開発−
    Jun. 2018, 第37回日本展示学会研究大会東京大会
  • 樋井川流域における分散型水管理の取り組みと展示計画
    Jun. 2018, 第37回日本展示学会研究大会東京大会
  • 上越地域の小河川に生息する カマキリ(Cottus kazika)の回遊と生息場に関する基礎研究
    Jul. 2017, ELR2017名古屋8th ICLEE
  • 北海道伊茶仁川に生息するアメマスの回遊履歴解析
    Jul. 2017, ELR2017名古屋8th ICLEE
  • 参加型展示ワークショップのデザインに関する実践的検討―樋井川流域活動の情報発信拠点づくりを事例として―
    Jul. 2017, EMDR学会第7回学術大会
  • 古墳と柿の館における「ふるさと学習」支援を検討するための調査手法の考案
    Jun. 2017, 第36回日本展示学会研究大会名古屋大会
  • 沖縄インフラカードを導入したインフラ展示施設のネットワーク化の試み
    Jun. 2017, 第36回日本展示学会研究大会名古屋大会
  • 水産生物の硬組織における微量元素分析と環境履歴解読に関する基礎研究
    Nov. 2016, 第32回PIXEシンポジウム
  • イトウ幼魚期と成魚期における食性の比較
    Sep. 2016, 応用生態工学会第20回研究発表会
  • マイクロPIXEを用いた水生生物組織の微量元素分析による生息環境情報の可視化の試み
    Sep. 2016, 応用生態工学会第20回研究発表会
  • ダム資料館の展示への気づきを促す学校教材の作成
    Jun. 2016, 第35回日本展示学会研究大会
  • 上西郷川の自然再生事業に導入された情報共有ツールの役割
    Sep. 2015, 応用生態工学会第19回研究発表会
  • 河川における生物調査の現状と課題―河川水辺の国勢調査に注目して
    Aug. 2015, 日本環境教育学会第26回大会
  • 水産・海洋系高校を対象とした環境教育の事例研究
    Aug. 2015, 日本環境教育学会第26回大会
  • 河川の住民参加型自然再生事業における情報提供ツールの役割
    Jun. 2015, 第34回日本展示学会研究大会東京大会
  • 企画展「ゲリラ豪雨展」の展示開発と総括的評価
    Sep. 2013
  • 住民参加型の都市河川再生に向けた環境教育アプローチーマレーシア・ウェイ川におけるWater Projectの調査事例ー
    Sep. 2013, 大阪府立大学
  • 国内展示施設における生物多様性展示の現状
    Sep. 2013, 大阪府立大学
  • 環境教育の場に求められる河川空間とその活用意義
    Sep. 2013, 大阪府立大学
  • 水辺の古写真を用いた情報の抽出とアーカイブ教材の開発
    Sep. 2013, 大阪府立大学
  • Students Learning through GLOBE Japan Activities and Student Conference
    Aug. 2013, 17th GLOBE Annual Partner Meeting
  • GLOBE活動と成果発表会「生徒の集い」を通じた生徒の学び
    Jul. 2013
  • Kinectを用いた体験型展示装置「ことばあめ」の制作ー巡回展示用に適した装置を目指してー
    Jun. 2013
  • 河川構造物「魚道」を題材とした映像展示の開発
    Jun. 2013
  • 川の資料館・博物館における展示の現状と課題
    Jun. 2013
  • 都市河川の自然再生における情報共有~地域コミュニティによるソーシャルメディアの活用~
    Sep. 2012, 日本緑化工学会 日本景観生態学会 応用生態工学会 三学会合同大会「ELR2012東京」(応用生態工学会 第 16 回大会)
  • グローブプログラム -18年間の実績と課題-
    Aug. 2012, 日本環境教育学会第23回大会
  • GLOBE活動とアルムナイの進路選択について
    Aug. 2012, 日本環境教育学会第23回大会
  • Trends in GLOBE Japan - recent activities and a view to the future
    Jul. 2012, The 16th International Conference of The EAJS・第16回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム
  • 開催担当学芸員を対象とした巡回展「川と海を旅する魚たち」の評価
    Jun. 2012, 第31回日本展示学会研究大会
  • 自然共生研究センターの情報発信の動向と課題
    Jun. 2012, 第31回日本展示学会研究大会
  • 事前評価と制作途中評価を組み込んだ展示開発 -企画展「ゲリラ豪雨に備えて」を事例として-
    Jun. 2012, 第31回日本展示学会研究大会
  • 降海型イトウの回遊履歴と胃内容物組成
    Sep. 2011
  • 自然再生事業地における環境教育活動の展開と課題
    Sep. 2011
  • Practices and Outcomes of GLOBE Japan -Educational Challenges for Environmental Era of 21st Century-
    Jul. 2011
  • Partnerships between GLOBE schools and regional scientists in Japan
    Jul. 2011
  • 巡回展示を対象にした展示改善と改善効果の検証―企画展「川と海を旅する魚たち」を事例として―
    Jun. 2011
  • 巡回展示を対象にした展示評価と改善点の抽出―企画展「川と海を旅する魚たち」を事例として―
    Jun. 2011
  • 北海道猿払沿岸で捕獲された降海型イトウ(Hucho perryi)の回遊履歴
    Mar. 2011
  • 和泉川流域ワークショップが実施者及び参加者に与えた影響について
    Sep. 2010
  • 巡回展に求められる評価視点についてー企画展「川と海を旅する魚たち」を事例としてー
    Jun. 2010
  • 河川生態のフィールド体験とメディア体験
    Mar. 2010, Taiwan-Japan Plant Biology 2017
  • イトウの飼育環境と耳石・鱗におけるSr分布の関係
    Nov. 2009, 第26回PIXEシンポジウム
  • 水生生物の鰓組織における元素分布
    Nov. 2009, 第26回PIXEシンポジウム
  • 河川の写真資料を素材としたアーカイブの作成と情報の抽出に関する基礎研究
    Sep. 2009, 応用生態工学会第13回研究発表会
  • 環境のための地球学習観測プログラム(GLOBE)活動を通した児童・生徒の学び-感想文およびアンケートから見えてきたこと-
    Jul. 2009
  • 回遊魚の生態を題材としたデジタルコンテンツの開発
    Jun. 2009, 平成20年度第5回日本科学教育学会研究会・東海支部会
  • 巡回展示ユニット『こすげ名人に迫る!〜その技と暮らし〜』の制作と学生の学び
    Jun. 2009, 第28回日本展示学会研究大会
  • フィールドに広がる展示デザイン〜河川環境を題材として〜
    May 2009, 韓国展示デザイン学会春季学術大会
  • イトウの飼育環境と耳石•鱗におけるSr分布の関係
    Mar. 2009
  • PIXE分析による各種分析標準の適性評価
    Mar. 2009
  • 河川実験施設におけるiPodを利用した研究解説の実践
    Oct. 2008
  • 淡水・海水飼育下におけるイトウ鱗のストロンチウム含量の比較
    Sep. 2008, 群馬大学医学部
  • 淡水•海水飼育下におけるイトウ鱗のストロンチウム含量の比較
    Jun. 2008
  • 河川実験施設におけるフィールド解説手法の提案−自然共生研究センターの研究成果を題材として−
    Jun. 2008
  • GLOBE Inquiry Activities in Japan Supported by Regional Scientists and Organizations
    Jun. 2008, 12th GLOBE Annual Conference
  • 携帯端末を活用した水辺観察における理解支援の検討
    Sep. 2007
  • 携帯端末を活用した水辺観察における理解支援の検討
    Sep. 2007
  • 水生昆虫体内における重金属分布の解明に関する研究
    Sep. 2007
  • イトウの回遊履歴の解明に関する硬組織微量元素分析の検討
    Sep. 2007
  • Tomoyasu Yoshitomi (2007) Regional partnership for GLOBE activities in Japanese schools
    Aug. 2007
  • サインとワークシートを組み合わせたモジュール型自然解説方法の提案〜松浦川『アザメの瀬』自然再生地区を対象として〜
    Jun. 2007
  • Trends in GLOBE Japan Observation Activities in the Past Decade and a View to the Future
    2006, 10th Annual GLOBE Conference
  • Trends in Displays and Environmental Interpretation for Water Environments and Related Facilities in Japan
    Jun. 2006, International conference on education
  • Global Learning and Observations to Benefit the Environment.
    2005
  • Trends in the GLOBE Japan and Representative Inquiry Activities in Junior High School.
    2005
  • 児童の川の見方に基づいたデジタルコンテンツ提示方法の検討
    2005
  • 河川をテーマにした動画像デジタルコンテンツの学習利用についての一考察
    2005
  • 河川環境の特性と展示空間における映像表現について
    2005
  • 屋外型ハイパーミラー-自然観察授業への応用
    2004
  • 屋外型ハイパーミラーによる自然観察授業
    2004
  • デジタルコンテンツを活用するための学習機器環境について
    2004
  • 自然科学的な視点によるデジタルコンテンツの活用
    2004
  • 水中映像を立体的に構築した河川環境展示の特徴について-展示の機能と利用者の観察傾向を中心に-
    2004
  • 河川の水中映像を組み合わせた環境学習空間の構築
    2004
  • 映像を活用した環境学習空間の構築
    2003
  • 河川に対する児童の意識に基づいた環境学習のカリキュラムデザイン
    2003
  • 自然観察授業のための屋外型超鏡対話システムの検討
    2003

Acquisition of external funds

  • 流域思考を促す教育ツールの開発と官学共創支援
    Grants-in-Aid for Scientific Research, Representative
  • 自然災害/資源開発を受容する火山麓地域の自然共生に向けた水文水質・生態機構の解明
    Grants-in-Aid for Scientific Research, Allotter, Allotter
  • 環境中に放出された人工芝構成プラスチックおよびゴムの水生動物への影響
    Grants-in-Aid for Scientific Research, Allotter, Allotter
  • 記録映像を活用した河川環境の視覚化と教材化に関する方法論的研究
    Grants-in-Aid for Scientific Research, Representative, Representative

Awards

  • 日本展示学会・奨励論文賞
    03 Jun. 2016
  • 土木学会第10回地球環境シンポジウム「地球環境貢献賞」
    17 Jul. 2002