
IWASAKI Minako
Comprehensive Educational Science Division Educational Psychology Clinical Psychology | Lecturer |
Researcher Information
Other affiliation
Research activity information
Books and Other Publications
Papers
- 自閉スペクトラム症児とその母親のアタッチメント・スタイルと抑うつの関連
Nov. 2024, joint, 子どもの心とからだ - 社会的養護のもとで育つ乳幼児の適応行動及びトラウマ関連症状が社会的認知発達に及ぼす影響 : アイトラッキングによる分析
Sep. 2024, joint, 乳幼児医学・心理学研究 - 社会的養護のもとで育つ乳幼児の社会的認知発達ーアイトラッキングを用いた探索的研究
Sep. 2023, joint, 乳幼児医学・心理学研究 - 里親・養親家庭支援における小児科医の役割:児童相談所・養子縁組民間あっせん機関に対する調査
Oct. 2023, joint, チャイルドヘルス, 26, 10 - 特集 ジェネラリストのための「発達障害(神経発達症)」入門 【各論Ⅱ】「こんな時どうすればいい?」Q&A—日常診療+αの場面より Q2「既往歴」に発達障害と書いてあったら?
Sep. 2023, joint, 総合診療, 33, 9 - 増大号特集 いま,知っておきたい発達障害 Q&A 98 6 治療 Q85 発達障害の診断を,本人(子ども)に伝えてほしくないという親御さんに対して,どう説明してあげたらよいでしょうか
May 2023, joint, 精神医学, 65, 5 - 特集 知っておきたい子ども虐待と社会的養護~一時保護のその先は?~ 5 子どもたちが暮らす施設はいま
Mar. 2023, joint, チャイルドヘルス, 26, 3 - 児童期後期における適応についての一考察 -アタッチメント研究の文献レビュー-
Dec. 2022, joint, 早稲田大学臨床心理学研究, 22, 1 - 特集 外来で診る発達障害--基礎知識 & よくある相談への対応 Ⅳ よくある相談への対応 11.がまんができない・かんしゃく
Nov. 2022, joint, 小児科, 63, 11 - 自閉スペクトラム症の子どもに対する母親の困難さ評価に関連する母子の心理的特徴
Oct. 2022, joint, 子どもの心とからだ, 31, 3, Research paper (scientific journal) - アタッチメント再考―発達性トラウマ障害を予防する治療戦略
Sep. 2022, joint, 子どもの心とからだ, 30, 4 - 日本語版メンタライゼーション尺度(The Japanese version of Mentalization Scale : MentS-J)の開発と信頼性,妥当性の検討
Sep. 2022, joint, 発達心理学研究, 33, 3, Research paper (scientific journal) - 愛着障害のある人の思春期以降の困難さとその支援
Jan. 2022, 岩﨑美奈子, only, 知的障害福祉研究さぽーと, 780, (MISC) Introduction and explanation (scientific journal) - 新型コロナが子どものこころの診療に与える影響
31 Mar. 2022, joint, 乳幼児医学・心理学研究, 30, 2, Research paper (scientific journal) - 青年期女性の語りにみる移行対象の心理的役割の変遷:手放されない移行対象に焦点をあてて
Apr. 2021, joint, 質的心理学研究, 20, 1, Research paper (scientific journal) - 保護者のアタッチメント・スタイルが注意欠如・多動症児の自尊感情に及ぼす影響について
Jan. 2021, joint, 小児の精神と神経, 60, 4, Research paper (scientific journal) - アタッチメントの視点から見てみよう
2021, 岩崎美奈子, only, 子どもの心とからだ, 29, 4, (MISC) Introduction and explanation (scientific journal) - 自己ナラティヴの共同構築に関わるメンタライジングプロセスの質的検討-大学院生を対象とした物語ワークの予備的分析-
2020, joint, 日本パーソナリティ心理学会発表論文集(Web), 29th, 2433-2992 - 親子の関係性がペアレント・トレーニングの効果に与える影響について.
2020, joint, 子どもの心とからだ, 29, 1, Research paper (scientific journal) - Significance of significant others in self-development : Transitional objects as mediators
2020, 岩﨑 美奈子, only, 早稲田大学, Doctoral Thesis - 自己構築におけるナラティヴとメンタライジングの関連 -研究動向と今後の展望-—The relationship between narrative and mentalizing in self construction: Recent issues and prospects
Dec. 2019, joint, 早稲田大学臨床心理学研究, 早稲田大学人間科学学術院心理相談室, 19, 1, Research paper (bulletin of university, research institution), 2436-3707 - 親に対するサポート
Nov. 2017, joint, 日本小児精神神経学会誌, 57 - Usefulness of Psychosocial Support Corresponding to the Attachment Style of Mother : Study in Six Cases of Developmental Disorders having Difficulty in Continuous Treatments
2017, joint, 小児の精神と神経, 日本小児精神神経学会, 56, 4, Research paper (scientific journal), 0559-9040 - 移行対象の研究史と展望−移行対象概念の曖昧さに関する一考察
Mar. 2016, 岩崎 美奈子, only, お茶の水女子大学人間文化創成科学論叢, 18, Research paper (bulletin of university, research institution) - 母子関係への介入による神経性無食欲症の治療効果
2015, joint, 子どもの心とからだ, 24, Research paper (scientific journal) - 地域中核病院における家族の心の支援のあり方に関する研究−ペアレンティング・アセスメントを用いた心理社会的支援の検討−
Oct. 2014, joint, 子ども医療センター医学誌, 43, Research paper (bulletin of university, research institution) - 地域中核病院における家族の心の支援のあり方に関する研究―日本版アタッチメント・スタイル面接を用いたペアレンティング・アセスメントの実践―
Oct. 2013, joint, 子ども医療センター医学誌, 42, Research paper (bulletin of university, research institution) - 地域中核病院における家族の心の支援のあり方に関する研究-会話ツールを使った気持ち調べの子どもの抑うつ気分に対する効果-
Dec. 2012, joint, 子ども医療センター医学誌, 41, Research paper (bulletin of university, research institution) - 青年期女性の語りにみる移行対象の主観的役割の変遷―グラウンデッド・セオリー・アプローチによる質的研究―
Mar. 2010, 岩崎 美奈子, only, お茶の水女子大学修士論文, Master Thesis
Presentations
- 自閉スペクトラム症児およびその母親におけるアタッチメント・スタイルと支援アプローチの関連性について
Sep. 2024, 第42回日本小児心身医学会学術集会 - 養育者支援プログラムを活用した予防的支援アプローチの検討
Jun. 2024, 第25回日本子ども家庭福祉全国大会 - 小児医療の場における不登校支援 ーからだを通してこころの声を聴くー
Mar. 2024, 日本学校メンタルヘルス学会 第27回大会 - 社会的養護下の乳幼児の 発達及び行動特徴が 社会的認知発達に及ぼす影響
Feb. 2024, 第33回日本乳幼児医学・心理学会 - Perspectives on the support system for foster/adopted children and their parents by pediatricians in Japan
Nov. 2023, The 18th Congress of Asian Society for Pediatric Research (ASPR) - 自閉スペクトラム症児とその母親のアタッチメント・スタイルが母子の抑うつに与える影響について
15 Sep. 2023, 第41回日本小児心身医学会学術集会 - 自閉スペクトラム症児の養育に影響する因子の検討―子どもの困難さ、母子の抑うつ、母親のアタッチメント・スタイル
10 Jun. 2023, 第129回日本小児精神神経学会 - 社会的養護下の乳幼児の社会的認知の特徴
Feb. 2023, 第32回日本乳幼児医学・心理学会, Oral presentation(general) - 子育て家庭からみた新型コロナウイルス感染症
Sep. 2022, 第40回日本小児心身医学会学術集会 シンポジウム, Symposium workshop panel(nominated) - 社会的養護下の乳幼児の社会的認知発達の特徴
19 Feb. 2022, 第31回日本乳幼児医学・心理学会, Oral presentation(general) - 自閉スペクトラム症の子どもとその親の心理的特徴の関連について
24 Sep. 2021, 第39回日本小児心身医学会学術集会 - 移行対象と幼児の発達との関連
13 Mar. 2021, 第30回日本乳幼児医学・心理学会, Oral presentation(general) - 育てにくい子どもとは何かー発達特性を持つ子どもとその親の心理的特徴の関連ー
07 Feb. 2021, 第17回子ども学会議サテライト・ポスターセッション, Oral presentation(general) - 養育者の心理的特徴がADHD児の自己認識に及ぼす影響についての検討
03 Nov. 2019, 第122回日本小児精神神経学会, Poster presentation - 心身症状により不登校を呈した思春期例における臨床的検討
Oct. 2015, 第114回日本小児精神神経学会学術集会, Oral presentation(general) - 養育に問題のある子どものためのチェックリスト(Checklist for Maltreated Infant, CMTI)の有用性における検討 ―その 1 乳児院入所児における精神障害の有病率と CMTI の診断スクリーニング機能について
Sep. 2015, 第33回日本小児心身医学会学術集会, Oral presentation(general) - 養育に問題のある子どものためのチェックリスト(Checklist for Maltreated Infant, CMTI)の有用性における検討 ―その 2 精神障害、発達指数、入所期間と CMTI の T 得点における相関について
Sep. 2015, 第33回日本小児心身医学会学術集会, Oral presentation(general) - 母子関係の希薄さを背景に不適応を呈した 3 症例における臨床的検討
Sep. 2015, 第33回日本小児心身医学会学術集会, Oral presentation(general) - 自傷行為を主訴に受診した思春期症例における治療経過と検討
Sep. 2015, 第33回日本小児心身医学会学術集会, Oral presentation(general) - 乳児院入所児における精神障害の有病率調査 -第2報養育に問題のある子どものためのチェックリストの有用性
Jun. 2015, 第113回日本小児精神神経学会学術集会, Oral presentation(general) - 心的外傷後ストレス障害(PTSD)の幼児例における検討-その1心的外傷の受傷機転と児および親子関係の評価-
Sep. 2014, 第32回日本小児心身医学会学術集会, Oral presentation(general) - 心的外傷後ストレス障害(PTSD)の幼児例における検討 その 2 連れ去られ未遂事件後に発症した幼児期症例の保全処分における問題点
Sep. 2014, 第32回日本小児心身医学会学術集会, Oral presentation(general) - 乳児院入所児における精神障害の有病率調査
Jun. 2014, 第111回日本小児精神神経学会学術集会, Oral presentation(general) - 第110回日本小児精神神経学会学術集会
Nov. 2013, 第110回日本小児精神神経学会学術集会, Oral presentation(general) - 希薄な母子関係への介入が奏効した小児の神経性食欲不振症の2症例
Nov. 2012, 第108回日本小児精神神経学会学術集会, Oral presentation(general) - 徐放型メチルフェニデート投与による注意欠陥多動性障害の薬物療法の検討
Nov. 2012, 第108回日本小児精神神経学会学術集会, Oral presentation(general) - 青年期女性の語りにみる移行対象の主観的役割の変遷
Sep. 2010, 日本心理臨床学会第29回秋季大会, Poster presentation