91 | 大学教育研究基盤センター機構 ICT/情報基盤センター | 教授 | 加藤 直樹 | 情報通信, 人文・社会, 人文・社会 | ペン入力, タッチ入力, デジタル教科書, 学習支援, 授業支援, 教育データ, 情報科教育, 情報活用能力, データ活用力, プログラミング教育, ICT活用 |
---|
|
92 | 教職大学院(大学院教育学研究科) 教育実践創成講座 | 教授 | 加藤 泰弘 | 人文・社会 | |
---|
|
93 | 教職大学院(大学院教育学研究科) 教育実践創成講座 | 特任教員 | 金子 一彦 | | |
---|
|
|
95 | 教育インキュベーション推進機構 教育インキュベーションセンター | 教授 | 金子 嘉宏 | 人文・社会 | 学校改革 STEAM 放課後 教育支援協働 遊び 総合的な学習(探究)の時間 教員研修 |
---|
|
96 | 自然科学系 基礎自然科学講座 理科教育学分野 | 教授 | 鎌田 正裕 | 人文・社会 | 教材開発 放射線教育 ものづくり |
---|
|
97 | 自然科学系 広域自然科学講座 生命科学分野 | 教授 | 狩野 賢司 | ライフサイエンス | 性選択 |
---|
|
98 | 人文社会科学系 日本語・日本文学研究講座 日本語学・日本文学分野 | 講師 | 川上 知里 | 人文・社会, 人文・社会 | |
---|
|
99 | 人文社会科学系 人文科学講座 社会科教育学分野 | 教授 | 川﨑 誠司 | 人文・社会, 人文・社会, 人文・社会 | 多文化教育, 社会科教育, 公正のための教育, 授業研究方法論, 質的研究, ハワイの日系社会に関する研究, ハワイの授業研究 |
---|
|
100 | 人文社会科学系 人文科学講座 歴史学分野 | 教授 | 川手 圭一 | 人文・社会 | ドイツ近現代史 ドイツ・ポーランド関係史 ナショナリズム研究 |
---|
|